2004年05月01日(土) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] 小改造
小野田赤の要望で、アイテム変数の中身を全部0にする(全てのアイテムを持っていない状態にする)命令「DELITEMALL」を追加しました。全部代入しなおしてくれればいいのに、なんか面倒なようです(笑)にしても、久々にBLACK DIAMONDをいじりましたが、かなり忘れててマズい感じですね。現在キー入力まわりの大改造を控えてるんですが、出来るかどうか不安になってきました。でもまあ、のんびりやってみます。
ちなみに小野田赤のゲームは体験版が完成したので、あとは紹介ページとその素材を作れば公開できそうです。お楽しみに〜。
■ 週刊RealRobot
久々に作りましたが、入ってた刊行予定表によると、66〜91号にかけてサイボットの他にもう一台ロボを作るという事が判明しました。さすがに当初の予定から約倍に刊行数が増えてるんで、なんかよっぽどの事が無い限りそんなにならんだろう、と思ってたんですが、まさか別のロボを作る事になるとは……。まあ、サイボットと交信出来たりするようなので、それなりに楽しめそうではあります。隔週刊になってだいぶ余裕をもって制作出来るようになったので、ボチボチ作りましょう。
■ それにしても
ゴールデンウィークなので各所のニュースサイトがお休みなため、微妙にネタ不足気味ですね。ま、このページの更新もゴールデンウィーク進行という事で御勘弁。
2004年05月02日(日) [長年日記]
■ こどもの日の明け方に皆既月食
だそうです。ただ、おおむね完全に欠け切る前に沈んでしまう上、日の出も近いので、頑張って見る価値があるかどうかは不明ですね。ただ、まあ、同時刻頃に東の空にはリニア彗星(C/2002 T7)が見えてるはずなので、ソッチを見てみるというのもアリかもしれません。まー、興味のある人は是非。
■ メガネメガネ
なんか丸一日、狭い家の中でメガネが行方不明だったんですが、ついさっき出てきました。……いや、まあ、それだけです。←ネタが無いらしい
2004年05月03日(月) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] 新機能・キー入力定義
現在「*SETKEY 'F2' 'MOVE\n'」とかいうコマンドで「F2」キーを押した時に「MOVE」と入力する、というような処理を追加しているんですが、ファンクションキーはともかく、例えば「*SETKEY 'TK8' 'f\n'」(TK8=テンキーの8)で「f」(=front=前)と入力する場合、入力した「8」が無効にならずに、入力エリアに入力されてしまうという問題が出ていて、ちょっと難航しています。
ここからは、Delphiの技術的な話になりますが、要はOnKeyDown内でキー定義がされているキーを拾った場合、OnKeyDownの引数であるKeyを0にしているので、本来ならKeyPressは呼ばれないはずなんですが、何故か呼ばれてしまうため、「8」が入力されてしまっている……ようです(多分)。まあ、強引に回避する方法はあるんですけど、少し正統派な方法でやってみて駄目な場合は、強引にやります。
あと、「*GETKEY S(0)」とかで、現在入力してるキーを得たり、「*DISPFUNC 1」でファンクションバーの表示をしたり出来るようにする予定ですが、このへんはまだ未定です(特にファンクションバー)。まー、夏くらいまでには出来ると思うので、気長に待っていてください。
2004年05月04日(火) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] The Cage体験版
という事で、ゴールデンウィーク中に公開すると宣言していた小野田赤のゲーム「The Cage 〜生ける死者たちの街〜」のページを公開しました。現在、体験版がダウンロードできます。モノはシンプルな、ゾンビを題材にしたアドベンチャーゲームですが、各所で実験的な試みをしているので、是非遊んでみてください。まだまだ調整中の部分もありますが、制作にかける意気ごみは感じていただけるかと思います。ただ、どうも最近失速気味らしいので、是非掲示板に励ましの言葉をお寄せください(笑)
■ 江戸東京博物館
最近大河ドラマの「新選組!」にハマッている母親の要望により、江戸東京博物館で開催されている新選組展に行ってきました。まあ、ゴールデンウィークの間どこにも行かないというのもアレなので……。で、チケット購入とあわせると一時間以上待たされてから入ったものの、半数程度が手紙やらなんやらの展示で、相当に地味な印象でした(博物館の展覧会なんてそんなもんですが)。客層は親子やらカップルやら老夫婦やら色々でしたが、子供は退屈だったのではないでしょうかねー。それでも小学生が必死で「池田屋の報償金」とかのメモをとったりしてましたけど。何に使うんだ……?
ま、そんなわけで、ひととおり見たあとは、両国を散策したりして、それなりに良い休日でした。えーと、とりあえず、上野ビルはまだありました。←ごく一部の人々に私信
2004年05月05日(水) [長年日記]
■ お休み
子供の日ですが仕事でしたー。オマケに残業で、帰宅したのが日付の変わるような時間だったので、本日の更新はお休みです。トホヒー。
2004年05月06日(木) [長年日記]
■ 子供の日の皆既月食
結局見られたのは、福岡などの一部の地域だけだったようです。ちょっと起きて見てみようかとも思ってたんですが、どう見ても晴れそうになかったので結局月食の時間は寝てました。リンク先の画像を見ると、結構面白そうだったんですけどねー。まあ、こればっかりは天気によるんでしょうがないですね。ひとまず次回の月食を楽しみに待つとしましょう(いつだ?)。
■ 藤岡弘、仮面ライダーをもう一度
なんか藤岡先生が、もう一度仮面ライダーをやりたい、と、自身のトークショーで語ったようですね。なんだかもう、最近のイケメンライダーにも飽きてきたので(全然見てませんが)、ここらで男くさいライダーも見てみたいところです。本人曰く「死に方の美学を示して去りたい」との事なので、ひとまず死ぬのは前提なようです。まあ、実現する可能性はそれほど高くなさそうですが、秘かに楽しみにしてましょう。
■ そういや
UPSを買ったので、アマゾンのギフト券1500円ぶんが還元されてたんでした。有効期限は今月末まで。何故か和書以外にしか使えないそうなので、なんかCDなりなんなりで使わないともったいないですね。ま、なんか探しましょう……。
2004年05月07日(金) [長年日記]
■ [Zaurus] SLザウルス用ジョイパッド
が、受注生産で売られていますね。スーファミパッド風(LRはあるのかな?)。SLザウルスはエミュレーターもそこそこの速度で動くんで、結構使えそうではあるんですが、さすがに大量生産ではない弱味で、値段が異様に高いです。9800円。もうちょっと安ければ小野田も買ってみようかと思ったんですが、この値段じゃ確実に値段ぶんは使いそうにないので、見送りですかねえ……。4800円くらいなら買ったんですけど。残念です。もう少し値下がりしたら(しないでしょうけど)考えてみましょう。
■ ネタが
無いので今日はこのへんで。週末は多分BLACK DIAMONDいじります。
2004年05月08日(土) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] キー設定コマンド追加
以前から予告していた、任意のキーを押した時に任意の文字列を入力する機能を実装してみました。「*SETKEY 'UP' 'f\n'」で、カーソルキーの上を押した時に「f」が入力されます(「\n」は改行する、という意味。\nナシだと、単に「f」という文字が文字入力エリアに入る)。
また、「*SETKEY 'F3' '#POP'」とすると、従来F1で表示されていたキーワードのポップアップウィンドウを、指定のキーに割り当てる事が出来ます(この例ではF3キーを押した時に表示される)。「*SETKEY 'F1' ''」とかやれば、F1でポップアップを出さなくする事も可能。他に、グラフィックメッセージウィンドウモードでのメッセージログの表示キー「PAGE UP」、「PAGE DOWN」も、それぞれ「#PUP」「#PDOWN」で割り当て可能です(*SETKEY 'u' '#PUP' で、uキーを押した時にバックログをたどって表示)。
あとは、動的なキー入力状態の取得処理と、ファンクションキーに割り当てたコマンドの表示処理が残ってますが、前にも書いたようにファンクションまわりの表示処理は結構面倒なので、どうなるかわかりません。いらないかなぁ……。
ちなみに今回「#POP」という文字列を渡そうとして気付いたんですが、現状のBLACK DIAMONDでは、文字列の中に「#」があっても、それ以降がブッタ切られてしまうんですね……。なので「*S(0)='ABC#DEF'」というスクリプトは「*S(0)='ABC」として解釈されてしまっていたのでした。今回ちゃんと修正しましたので、報告しておきます。
■ HomePage Creator6
小野田はホームページの編集に、NamoのHomePage Creator 5.5を使っています。で、なんか、近いうちにそのバージョン6が出るようなんですね。一応登録ユーザーなので案内くらい来てもいいと思うんですが、全然こなかったので、ネットのニュースで知りました。まあ、いつのまにかプロジー(じゃなくてライブドア?)からの販売に変わったようなので、そのへんのからみかもしれませんけど。で、このソフトはそこそこ使いやすいので、バージョンアップがあるならしてもいいんですが、この価格(新規購入で8379円)だと、ちょっと躊躇しますね。これなら、メジャーどころのホームページビルダーあたりに乗り換えちゃった方がいいかもしれません(やっぱり高いですけど)。
まぁ、まだイマイチ機能がよくわからんので、バージョンアップがあるのか等、詳しい事がわかってから決めましょう(というか、そもそも現状でたいして不自由してないので、買う必要ない気もしますが……)。
2004年05月09日(日) [長年日記]
2004年05月10日(月) [長年日記]
■ Winny開発者逮捕
なんだそりゃ、って感じですが、通称47氏こと金子勇氏が逮捕されてしまったようです。要は著作権違反を幇助するソフトを長期間公開してた、という容疑のようですが、これって、いわば「使いようによっては人殺しが出来てしまう刀を作ったので逮捕」って事ですよね……?作った時点では包丁にも刀にもなりうるシロモノだったのに、47氏とは関係ないところで大多数のユーザーが刀として使ってしまった、というのは、まあ問題なのかもしれませんが、なんというか、どう考えても逮捕は無茶じゃないかな、という気がしなくもないです。ただ、47氏本人が「著作権に対する問題提起をするという目的があった」といったような発言をしているようなので、ある意味「刀」として使われる事を期待していたんでしょうから、そうなるとまた難しいのかもしれませんが……。
ひとまず、日本という国はソフトの作者とは関係なく、ユーザーの使い方次第で作者が逮捕されてしまう恐ろしい国になり果てたのだなあ、というところでしょうか。つーか、京都府警がアレだって話もありますが。小野田が今やっている仕事でも京都の(以下検閲により削除)
まー、これから、P2Pを含めたデジタルデータの著作権まわりがどのような動きを見せるのか、見守る事にしましょう。ただ、CCCDみたいな、鍵が壊されたらもっと強力な鍵をつければいいんだ、といったようなイカレた方向に行かなきゃいいんですが、多分そうなるんでしょうね……。
■ VAIO type U
小さいコンピュータ好きの小野田としては、550gでWindows XPがキッチリ動くパソコン、という事で興味を引かれるんですが、ソニーという事なのでハナから却下。どっか別の会社が似たようなのを出してくれる事を希望します。FlipStartも悪くないんですが、タッチパネルも無いし、英語キーボードだしな……。ま、実際は当面Zaurusで十分なので、無駄な出費は抑えます。はい。
2004年05月12日(水) [長年日記]
■ ニンテンドー・ディーエスとプレイステーション・ポータブル発表
されましたねえ。でも、なんか、どうも……ピンとこないような……。
特にDSの方は、「まったく新しい遊び」とかなんとか言ってたワリには、結局もう片方の画面にマップ出すとかその程度のシロモノで、ハッキリ期待外れですね。どうせなら、なんか、上の画面に風景と人物などの画面を出して、下の画面ではそれを見ながらスケッチするお絵描きゲーム(どんなゲームだ……?)だとか、無理矢理にでも二画面を活用するネタを出せ、って気がするんですが。結局GBAとの互換もあるようなので、単なる「GBAをリプレースする携帯ゲーム機」というところに落ち着いてしまった感じですね。
で、DSがそんななので、PSPはマシなのかというとそうでもなくて、単に、据置き型でプレイできてたゲームを携帯ゲーム機でプレイできてるねえ、というだけのモノなんで、こっちもあまり魅力は感じませんね。ただ、携帯ゲーム機でNDSやPSPレベルのゲームが出来るのであれば、個人的には据置きマシンは必要ないんで、その面では良いかな、とは思います。
ま、なんだかんだ言っても結局ソフト次第なんで、発売まで、じっくり様子を見たいと思います。
■ シャープのA5サイズノート「MURAMASA」
ソニーが小さいパソコンを出してきたかと思ったら、今度はシャープが出してきました。VAIO type Uほど小さくも軽くもないですが、いいですね、コレ。でも、まあ、やっぱりあっても使いっこないので買いませんけど。それにしても、こんな感じにPCが小型化していくと、ザウルスの立場が無くなりそうで怖いですね。ま、ポケットに入るようになるまではまだ安心でしょうが。そういや新ザウルスの発表は、いつでしょうねえ。
2004年05月13日(木) [長年日記]
■ [OpenPVS] nuvconv 0.1.2
番組の削除やらなんやらをしてから録画すると、番組一覧が日付順に並ばないという不具合があったので、修正しました。Version 0.1.2。ココに置いておきます。あんまりチェックしてないので、なんか問題があったら言ってください。
それにしても最近OpenPVSのオフィシャルページが全然更新されませんね。メーカー品のようなサポートはさすがに無理だとは思いますが、せめてMLを開設してから沈黙してほしいな、とか思います。
(2004/10/12追記)現在の最新版は0.1.3です。コチラ。
■ メキシコ空軍がUFOを撮影
だそうで……。テレビのニュースでもやってましたけど、なんなんでしょうね、コレ。もし宇宙人の乗り物だとしたら、とっとと宇宙人に出てきてほしいもんですが。それにしてもここまで鮮明で、なおかつ軍が認めたUFOというのは初めてな気がするんですが、どうなんでしょう。もったいぶらずに、人類が及びもつかない科学力とかをもたらしてください、ええ。
■ 巨人
開幕からずっと続いていた連続ホームラン記録が、ついに33試合で途切れましたね……。残念です。負けてるし。こんなんじゃまた視聴率落ちますね。もう落ちようがないくらい落ちてる気もしますが。ま、小野田はホゲーと見ます。
2004年05月14日(金) [長年日記]
■ 京セラAirH"PHONE「AH-K3001V」発売日
ちゅー事で、通称「京ぽん」、京セラ製AirH"PHONE「AH-K3001V」が発売されましたね。コレはPHSですが、月4000〜6000円くらいで24時間つなぎ放題、Opera搭載でPCのサイトも見放題、という、お好きな人(誰だそれは)には、たまらんスペックになっています。大手掲示板などでも次々と購入報告がされていますが、カメラの画質がちょっと悪くて電池の持ちが悪い以外は、おおむね満足な端末に仕上がっているようです。
小野田は現在日本無線製のAirH"PHONEを使っており、当然機種変更を考えたのですが、10ヶ月(というか300日?)以上たってないと変更にトンデモな金がかかるという事で、発売日の入手は諦めたのでした。10ヶ月縛りは計算が正しければ七月頭くらいに解けるはずなので、その頃にまた乗り換えを考えてみましょう。
■ [BLACK DIAMOND] 現状報告
キーを押した時に特定のテキストを入力させる機能はとりあえず実装完了しました。あと、マウスの座標とボタン状態を取得する命令もつけました。これでマウスで地図を選んで移動先を指定、といった事も出来るはずです(試してないけど、まあ問題ないはず)。あとは予定していたのはキーの直接取得(現在どのキーを押しているのかを得る)とファンクションキー表示ですが、キーの直接取得は、あっても使わない気がするわりには実装が面倒なので保留にしとこうかと思います。ファンクションキー表示は、前々から書いているとおりかなり面倒なんですが、コレがあるとグッとレトロ感が高まる気もするので、気合いが入るのを待って実装してみようかと思います。やっぱりシフトキー押すと、F13〜F24に割り当てられたコマンドが出てくるべきですよねえ……。スケール変更がなければちょっとは楽なんですけど。ま、しばしお待ちを。
■ Windows搭載の携帯ゲーム機
このデザインはちょっと……。つーか今更533MHzで何をやるっていうんでしょうか。値段も、噂によると10万くらいになるらしいですし。ま、コケるのは目に見えていますが、ひとまずCGではない、実際の端末を見てみたいものですね。
2004年05月15日(土) [長年日記]
2004年05月16日(日) [長年日記]
■ プリンスオブペルシャ2
小野田(黒と赤)が輸入までして買ったお気に入りのゲーム「Prince of Persia The Sands of Time」の続編が年内に出るようです。が、この続編は従来のパズル&アクションではなく、純粋な戦闘重視のアクションになるとか……。パズルあってこそのペルシャだと思うんですが、最近のユーザーは考えるのイヤなんですかねえ。微妙に不安な感じですが、ひとまずどんなモノになるのか見守る事にしましょう。
ちなみにこれの前作の日本語版がPS2でもうすぐ出ますね。小野田は海外版でプレイしたため、ストーリーなどでわからない部分があったんですが、コレやればわかりそうです。が、一度遊んだものを買うのもアレですね。なんか小野田赤がちょっと買う気になっているらしいので、そのへんの情報に期待しましょう。ま、安くなったら自分も買います。
2004年05月17日(月) [長年日記]
■ なんか
体調がボンロボンロで会社も休んだので、今日の更新はお休みです。なんか最近変だな……。ひとまず病院に行って検査して、一週間後に結果が出るそうなので、それまでグンニャリと過ごします。明日から会社行ければいいなあ……。
2004年05月18日(火) [長年日記]
■ ぼくドラ07届きました
なんというか、届く日がバラバラですね。最初の頃は発売日前日(4日か19日)に届くものと思っていたんですが、最近は二日前(3日か18日)に届いてる気がします。ま、早く届くぶんには問題ないので気にしない事にしましょう。
で、今回の付録は「ぼくドラFAXシート」。小野田家にはFAXがないのであんま意味ないですが、デザインはなかなか良いです。中でも、いつまでたっても返事をくれない人に送る用の「お返事まってます……」シートは素敵。これはのび太が家出して無人島にたどりついて十年たってしまう話の「一週間たったけどこない」「一ヶ月……こないなあ」「一年たったけど……まだこない」「ついに、十年たった。パパやママはドラえもんはどうしているかな……」という4コマが印刷されています。さすがにコレで送られたら、返事送らざるをえないですよね……。
で、次回の付録は「みんなの空き地(ペーパークラフト)」&「ジャイアンコンサートチケット」です。なんか久々にいい感じ。楽しみですね。
■ サミーとセガ10月に経営統合
フーン。という事で。多くは語りませんが、アトミスウェイブはもうちょっとなんとかしてください。
2004年05月19日(水) [長年日記]
■ KFバージョンアップ
X68kユーザーの8割以上が愛用していたと小野田が勝手に思い込んでいる名ファイラー「TF」と、その後継ファイラーを元にして作られたWindows用二画面ファイラー「KF」が、実に二年二ヶ月ぶりにバージョンアップしました(が、メーリングリストでクローズドに公開されただけで、5月19日21時20分現在、まだページでは公開されてません)。2G以上のファイルサイズ計算をミスするバグなどの修正の他に、いくつかの新機能が追加されているようです。さすがに去年一年バージョンアップが無かったため、もうこりゃ終わりか?と思っていたんですが、どうやらまだ終わってなかったようですね。
ちなみに、KFは去年の末ごろに「もうバージョンアップしないなら、オープンソースとして公開してくれー」という動きがメーリングリストであったんですが、幾度かの呼び掛けにも関わらず作者さんの反応がまったくなかったため、お流れになったという経緯があります。個人的にはその時点で作者さんに不信を抱いたためKFの使用をヤメていたんですが、とりあえず新バージョン公開により、まだやる気はあるのだなあ、と、判断し、使用を再開しようかと思います(なんで無反応だったのかは聞いてみたいところではありますが……)。
つーことで、ここを見ている人でKFを使っているという人がどれだけいるのかはわかりませんが、正式公開と、更なるバージョンアップを楽しみに待ちましょう。
■ ライブドアがOperaの国内独占販売契約を締結
って、今まで日本語版を配布してたトランスウェアはどうなったんだ?と思ったら、リンク先の追記に、色々書いてありますね。どうもゴタゴタがあるような……。個人的にはライブドアというかプロジーというか、このへんは微妙にあまり良い印象を持ってないんで、現在メインブラウザにしているOperaがライブドアのモノになってしまうというのはアレな気がするんですが、どうあれトランスウェアとのからみをクリアにしてほしいところですね。
2004年05月20日(木) [長年日記]
■ なんとなくtDiaryバージョンアップ
長いこと1.5.4という、微妙に古いバージョンを使っていたので、なんとなく最新の1.5.7にバージョンアップしてみました。ついでに、なんか最近体調が良くなかったりと色々アレなので、気分を変えるために、テーマをCloverに変更しました。今まで黒バックだったのが急に明るくなって、違和感ありまくりですね……。ま、多分週末くらいには戻します。
ちなみにあまりチェックしていないので、どこかに不具合があるかもしれませんが、なんか問題があったらツッコミ入れてくださいね。
■ 金子勇氏を支援する会
というのが出来てますね。Winnyの開発者である金子氏(47氏)関係の情報提供をするページのようですが、ここによると支援金も800万以上集まっているようで、今回の逮捕に疑問を感じている人がどれだけ多いかというのがわかります。ひとまず小野田としては、今回の件は単に狭い範囲での議論に終わらず、デジタルの著作権全体に関する建設的な議論の出発点になってくれればな、と、思います。
■ 「はやぶさ」スイングバイに成功
小野田やら小野田の兄やらを含めた約88万人ぶんの名前を載せて宇宙に打ち上げられた探査機「はやぶさ」が、スイングバイに成功したようです。ちなみにスイングバイというのは、まあ、重力を利用して軌道を変えるテクですね。2005年に小惑星「イトカワ」に到着し、名前が刻まれたフィルムを置いて、かわりに「イトカワ」の岩石を削って拾い、また地球に戻ってくるわけですが、その第2段階(第1段階はもちろん打ち上げ)が成功した、という事です。最近日本の宇宙関係は失敗が目立つ気がするんで、是非はやぶさには頑張ってほしいものですね。
2004年05月21日(金) [長年日記]
■ ページの見栄え変えました
昨日、tDiaryのバージョンアップのついでに、このページを白バックのテーマに変更してみたんですが理不尽に評判が悪い感じなので、黒バックに戻しました(笑)前と同じにしても良かったんですが、それだと芸が無いので、既存のテーマ「Midnight」に左のサイドバーを追加して、さらに背景の絵を変更したテーマを自作してみました。これなら「〜見た夢」っぽいでしょうか……?
ま、背景を白くするのは小野田洋仁郎(白)にまかせろ、って事ですね。←意味がわからない
2004年05月22日(土) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] ファンクションキー表示の実装
なんとなく気が向いたので、BLACK DIAMONDでのファンクションキー表示を実装してみました。やってみて気付いたんですが、Windows標準のファンクションキーは12個もあるので、結構キツキツになっちゃうんですね。現在、表示個数をいじれるように改造中です。
で、この作業をしていて気付いたんですが、フルスクリーンモード等で半透明のメッセージウィンドウが出ている時、以前はTabキーでその表示を消せたはずなんですが、今やってみると何故か消えません。どうも、バージョン1.00β7と1.00β8の間で混入したバグのようです。正直心当たりがない、というか、先日までは1.00β8以降のバージョンでもちゃんと動いていた気もするので、何が起こってるのかよくわからんのですが、少し原因を探ってみます。
■ OpenOffice.org 1.1.1日本語版公開
という事で出たようです(昨日ですが)。出来る限りマイクロソフトに金を出したくない小野田としては、こういうフリーのオフィススイートには期待したいところなんですが、比較的テキトーな書類ならともかく、シビアなレイアウトの書類だとほぼ100%表示がズレてしまうので、結構仕事で使うのは躊躇しちゃいますね。まあ、仕事でも全員がコレ使ってくれればいいんですけど、無理ですし。まあ、今回のバージョンはどれくらい改善しているのか、試してみる事にしましょう。
2004年05月23日(日) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] Version 1.10ナイトリー版公開
という事で、いつもどおりココに、BLACK DIAMOND Version 1.10のNightly20040523版を置きました。1.01からの変更点は、「アイテムを全て持っていない事にする命令DELITEMALL追加」「キー設定コマンドSETKEYコマンドを追加」「マウス情報取得コマンドGETMOUSE追加」「ファンクションキー表示コマンドFUNCDISP追加」「ファンクションバーのテキスト設定コマンドFUNCTEXT追加」といったところでしょうか(バグ取りでなく機能追加が主なので、バージョン番号の0.1台が変わっています)。ただ、正直全然検証してないので本来なら出せるシロモノではないんですが、一応ファンクションバーが愉快な感じなので、なんとなく出しておきます。ちなみに、表示するファンクションキーの数は可変になっているものの、8個と12個以外は想定していないので、このへんはまだ調整中です。ひとまず、いくつかのコマンドは解説が無いとわからんと思うので、そのうちちゃんとマニュアルを書きます。
しかし、ファンクションキーの入力を作ってみて思ったんですが、結構コレってわかりづらいんで、使わないかも……。シャレ機能ですね、多分。
■ 散髪
しました。今年の1月17日以来。4ヶ月伸ばしっぱなしか……もうちょっと気を使えって感じですね。ま、これで初夏くらいまでは快適に過ごせそうです。
2004年05月24日(月) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] MONTHLY HOUSE2プレイ日記1
先日、よっしーさんの「MONTHLY HOUSE2」が公開されたので、早速プレイしてみました。が、前評判どおり相当の難易度で、いきなりハマッてしまいました……。以下、ハマるまでのプレイ記録です。
まず、マンスリーハウスに入り、マップを把握するために何もせずに歩きまわってみることにしました。どうやら最初の状態で行けるのは二階のみで、部屋の数もそれほど多くないようです。右上に方角が表示されているので迷う事もなく、ひとまず館内を一周終了。いきなりがあいたりしましたが、突然死する事もなくセーフ(相変わらず窓はヤバめですが)。あちこちにラックがあるので、普通に開くものだけ開けて、中身を確認しメモしました。今回はどうやらアイテムの所持制限がかなりキツくなっており、二個までしか持てず、さらに持ち替えが許されず、一度持ったら使うか捨てるかしないといけないようなのです。なので取る順番、使う順番が重要だとの事で、慎重にプレイを進めます。
で、まず気になったのが暖炉の火。コレを消してみるか、と思い、消えませんでした。しょうがないので他の部屋をウロウロしていると「トイレに入る前は(以下略)」という文章を発見。一階のトイレ前で書かれているとおりにしてみたところ、反応はあったのですが何が起きたのかサッパリわからず、どうにもできませんでした。この他にも、「皿の上に(略)」というメッセージや、暗号のようなものも発見しましたが、現時点ではどうにもできず。
困ったな、と思い、またウロウロしていると、どうしても開かないラックを発見。で、もしかするとコレは、サビてたりする時に使う定番のあのアイテムで開くのではないか?と思い、持ってきて使ってみると大当たり。を入手しました。それを某所で使うと、三階への階段がある部屋を無事発見。三階ではを取って、さらにそれを一階で使い、を発見。しかし現時点では何もできず。三階ではこの他に、ヒントメッセージを発見したりしました。
と、ここまでプレイして、いきなりハマりました。こうして書いてみると、ほとんど何もやってません(笑)アイテムはこの他にも大量に出てくるものの、使いドコロがわからず、どうしたもんかと悩み中。また、最初に出てくるマンスリーハウスの絵にも、ちょっと気になるところを発見したものの、やはりどうにもならず。元々館モノは苦手だったのですが、苦手っぷりがハッキリ現れる結果になりました。
という事で、現在、登場アイテムなどをまとめつつ、天啓(ヒラメキ)を待っている所です。つーか、こんな序盤でハマるなら、おとなしくよっしーさんの掲示板で聞けばいいんですけどね。とりあえずそれも悔しいので、当面自力でやってみます(でも、ヒントのツッコミは歓迎します(笑))。
大量の頭を悩ませるアイテム群・方向表示などの親切機能・BGMや効果音など、ゲームとしての完成度は非常に高いので、このテのゲームが好きな方は、是非プレイしてみてはいかがでしょうか。悩みたい人にオススメです:-)
■ 検査結果
今日は、先週の病院での検査結果を聞きに行きました。結果から行ってしまうと、特にどこもおかしなところはなく、健康だそうで……。まあ症状その他を色々考えると、鬱病の入口をウロウロしてるような感じなんですが、正確なところは不明です。当面、気を楽にしてストレスためずに過ごせ、とか言われましたが、結構それが難しい職業なんで、どうしたもんか、というところですね。体調が急激に崩れはじめたのが土日連続の休日出勤あたりからなので、結局、ゲーム業界では非常に珍しい、定時出社&定時退社を厳守する男として過ごさざるをえないようです。実は納期も近いんですが、まー、なんだ、のんびりやりますよ、はい。結構あちこちにご心配をおかけしてしまいましたが、そんなわけですので御安心ください〜。
2004年05月25日(火) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] MONTHLY HOUSE2プレイ日記2
の、はずでしたが、なんとなくマップを描いていたら時間が過ぎてしまったので、今日は現時点で行ける1Fのマップを掲載します。コレ。ひとまず2Fと3Fのマップと、アイテム一覧でも書き出してから、本格的にプレイしましょう。なので、プレイ日記が進むのは週末くらいですかね……?まー、この手のゲームは昔は一ヶ月くらいかけてプレイしたもんですしね。のんびりやります。
2004年05月26日(水) [長年日記]
■ Replica I
とかいう、Apple Iを再現したマシンが売られているようです(外見ではなくハードウェアの再現)。なんか、海外のおおもとのページの「pictures」あたりを見ると、かなり泣けますね。BASICのリストやら、16進数のダンプリストやらが素敵すぎます。
ただ、ハードウェア的には、CPUが6502で、IOまわりがキーボード入力とモニター(文字)出力くらいしかないので、あまり面白味のあるマシンではありません(表示する文字の位置指定すら無い)。コレがApple ][あたりのレプリカなら、一応画像も出せますし、即購入だったんですけどね(いや、どっちにしても、買ってどうするんだ、という気もしますが)。
そんなわけで、興味のある方はいかがでしょうか。小野田は、買っても意味ないよなあ、と思いつつ、しばらくウォッチしてみます。
■ テレビゲームとデジタル科学展
レトロネタが続きますが、こんなのが7月17日から開催されるそうです。なんか、かなりマニアックっぽい展覧会ですが、いったいどんなモノになるんでしょうね。もうちょっと詳しい情報が出てから、行くかどうか決めます。
■ [BLACK DIAMOND] MONTHLY HOUSE2プレイ日記3
一応タイトルは「プレイ日記」になってますが、全然プレイできてません(笑)とりあえず今日も、現時点で行ける2Fと3Fのマップの画像のみ掲載しておきます。
コレで一応見通しは多少良くなったので、明日あたり、どこに何があるか、どんな情報があるかをまとめ、頭を整理してからプレイしたいと思います。
2004年05月27日(木) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] MONTHLY HOUSE2プレイ日記4
とりあえず現時点のマップをまとめたものを掲載。位置を示すために、縦横に数字を振ってあります。以降「1F 2:4」などと記述した場合、1Fの階段のある部屋を示します(「?F 縦:横」という記述です)。
で、今日は各部屋に何があるのかのリストを作成しましょう。まずは重要度の高いラックから。
A:緑の鍵(オイルを使うと開く) B:赤いメモ「お皿の上に明かりを灯もせ!」 C:ハンマー(二度蹴ると開く) D:黄色いメモ「PC cd chopin chopin」 E:500円玉 F:白い鍵
こんなところです(すぐに開かないモノに関しては伏せてありますが、マウスで選択して反転させれば読めます)。
で、次にラック以外で手に入るアイテムや情報(1F 4:1にもラックはあるのですが、見た目がちょっと違うのでこっちに分類しました)。
1F 1:1 = トイレ(入る前にノックすると効果音?) 1F 3:1 = 皿とコップ 1F 4:1 = ラックにナイフ、フォーク、オイル 1F 4:1 = 冷蔵庫にアイス 1F 4:1 = 台所の上にフライパン 1F 4:2 = 机と机の上に小さな本棚(東向き)、本棚(南向き) 1F 1:3 = 風呂(コップに水をくめる) 2F 3:3 = 絵「トイレに入る前はノックする事」と書いてある 3F 3:3 = 東を向いてから北を向き、再度東に向くと先に進める。何度か繰り返すとヒントが見られる。
ひとまず、以上でしょうか。現状、「2F 3:3」で得られる情報及び赤と黄色のメモの内容を生かせていないので、まずはその関係の検証をするべきかな、と思います(他にも色々やる事はありそうですが)。明日か明後日あたりから本格的なプレイ日記になると思いますので、お楽しみに〜。
■ ディランの新アルバムをみうらじゅん氏が
描いてるそうです。モノはコレ。えー、ちょっとコレは……という感じですが、なんか、そういう事のようです。ディラン本人は「漫画は好まない」という事であんま気が進まないようですが、まあ、そらねえ、という感じでしょうか(みうらじゅんファンに怒られそうですが)。とりあえずベスト版だかなんだかよくわかりませんが、買う事にしましょう。
2004年05月28日(金) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] MONTHLY HOUSEプレイ日記5
さて、とりあえず昨日の地図とアイテム、ヒント一覧を眺め、何か出来る事がないか探してみました。まずで2F 3:1の部屋に入り、三階に行き、Fのラックからを取りました。で、それを使い、1F 4:2の部屋に入りましたが、現時点では何も出来ず。しばらくウロウロしていたら、キッチンのフライパンまわりでちょっと気になるメッセージが出たので、フライパンを入手。予想どおり、!で、それを開けると中にはが。しかし。「虫眼鏡」などがあればいいのですが、今のところはそれっぽいアイテムは登場していません。結局2F 3:3の「」という謎と共に、何をしていいのかよくわからなくなり、本日はこれにて終了。何かやっていない事があるのか、アイテムの使い方を間違っているのか、どうもよくわかりませんが、ひとまずのんびりと進めてみます。
■ メトロイド ゼロミッション
すっかり忘れてましたが、昨日が発売日でした。買ってません。何故かまだDiablo 2をプレイし続けてたりするので、それが一段落したら購入を考える事にしましょう。
■ B00006II9F
アマゾンで、和書以外に使える1500円ぶんのクーポンの使用期限が迫っていたので(5/31)、色々考えた末、コレを買いました。基本的に子供向けで「親子、御家族ご一緒に」というコンセプトのアルバムなので、スルーしてたんですけど、まあ、2100-1500=600円ならいいかな、と。そのうち子供が出来たら一緒に聴きますか……って、いつだろう…… orz
2004年05月29日(土) [長年日記]
■ セガゲーム本舗、メガCDソフトをテスト配信
セガがパソコン向けゲーム配信サービスで、メガCDのソフトの配信を始めるようなんですが、そのテスト配信タイトルが、よりによって「夢見館の物語」だそうです。インタラクティブムービー黎明期の作品ですが、なんつーか、今見るとさすがに画面汚いですねえ。当時はこんなのでもスゲェ、と思ってたもんですけど。この頃は、かの伝説のプログラマー、マーク・フリントも「これからのゲームは格闘ゲームなどでも全部レンダリングずみのアニメーションを再生させて作ればいい」とか変な事を言っちゃうような、いい時代でした……(本人から直接聞きました。確かPCFXかなんかのソフトにそんなのありましたけどね、レンダリングじゃなかったですけど)。ま、なんだ、「セガゲーム本舗」の会員の方は、無料ですし、是非遊んでみてください。ちなみに小野田は横で作ってるのを見てただけで、プレイした事はありません。←しろよ
■ 小学校女子のスクール水着と体操服を要求して逮捕
なんだかサッパリよくわからないニュースがあったので、とりあえずリンク。世も末だ……。
■ 今日は
MONTHLY HOUSE2プレイ日記はお休みです。明日まとめてやります。とりあえずまだハマッてます。
2004年05月30日(日) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] MONTHLY HOUSE2プレイ日記6
今日はクリアまで頑張ろうと思ったんですが、なんだか昼過ぎから頭痛がヒドくて寝ていたため、あんまり進みませんでした。
で、ひとまず白い紙に書かれた事を読むべく、何か使えそうなアイテムが無いか探してみましたが、どうもそれっぽいのはありません。が、少しでもできそうなアイテムとなると、暖炉で使って諦めたがあります。で、駄目モトでそれを使ってみたら、読めるではないですか!との事なので、早速まで行きます。
、隠し扉が現れました!早速あけて入ると、ラックの中からを発見!現時点で開かない扉は「2F 2:1西」と「2F 2:2西」、そして「3F 3:1西」です。順番に行くと、の扉が開きました。早速部屋に入ると、があります。例によってので、どうしたもんか考えたところ、1Fので玉砕したあの方法を試してみる事にしました(たまたま白い紙を読むために持っていた、あのアイテムを使う)。すると無事に!そこでを手に入れて、一階のアノ部屋に行きます。
一階の部屋に行き、早速正面の小さなに、今手に入れたアイテムを。すると隠し部屋が現れました。そこでフロッピーを入手。でも、現状コレが使えそうな場所は無いような……。なのでとりあえず今は放置しておきます。続いての部屋に戻ってを取り出し、の方にしなおしてみます。すると何やら効果音が……。もしや、と思って調べてみたところ、開かなかったの扉が開くようになっています!そこの部屋にはがあり、が……。確か暗号でとあったので、ひとまずを取っておきます。
が、この時点で既にやる事も行く場所もなくなりハマり中。気になるのはさきほどの暗号との三点です。このうちどれかが鍵を握っているのか、それとも別にやるべき事があるのか……。とりあえずどうにも出来ないので、あとはヒントか、ヒラメキを待つことにします。
それにしてもこのゲーム、相当の難易度です……。とりあえずまだプレイしていない方がいましたら、是非小野田と一緒に苦しんでください :-) (ダウンロードは作者様であるよっしーさんのページでどうぞ)。
■ ウィルスチェック
一年ぶりくらいに、全ドライブにウィルスチェックをかけてみました。すると30個ほど発見!何事だ!?と思ったんですが、単にメールに添付されていたファイルが引っ掛かっていただけで、感染はしてませんでした。一安心。皆さんもたまにはチェックしましょう。というか、とりあえずOutlook Expressあたりを使っている人は、是非他のメーラーに乗り換えるようにしてください(Outlook Expressはそのスジでは有名なウィルス脆弱メーラーなので)。
■ 久々に
バイク(Ape 50)のカバーをとって、あちこち拭きまくって綺麗にしました。が、乗ってません。今年に入って一度も乗ってないので、そろそろ運転の方法を忘れてそうで危険です。ちなみに今年で切れると思っていた自賠責保険は、来年までありました。とりあえずもうちょっと乗る機会を増やさないと勿体ないですね……。
2004年05月31日(月) [長年日記]
■ NTTコミュニケーションズ関係で大規模な通信障害
が、今日午後から発生していたようで。というか小野田の会社も影響を受け、午後から退社時刻までネットは切れたままでした。おかげでメールは出来ないわ、息抜きにニュースサイトも読めないわで散々でしたね。ちなみに小野田の兄はプロバイダがOCNなので、やっぱりモロに影響を受けたようです(夜9時過ぎには復旧したようですが)。最初は、結構広範囲で問題が発生しているようなので、なんかサイバーテロか?とか思ったんですけど、結局は電源設備の故障だそうですね。それにしてもたまにネットにつなげなくなると妙に不安な気になるのは、ネット依存症ってヤツですかね?というか中毒?ひとまず、あんまり頼りきらないように気をつけましょう……。
■ GBA新色「サムスツートン」
最初見たとき、どこがツートンだかわからなかったんですが、赤とオレンジのツートンなんですね……わかりづらい。そういや小野田はGBAは初代のヤツしか持ってないんですが、このぶんだと結局SPは買わないままにDSに移行しそうです。ま、SPは操作しづらいって話なので問題なしですね。
● 黄色 [いやほんと驚かせてすいませんでした。身近な人への配慮が欠けてた部分もあり、自分の青さを感じました。結婚を機に、今後は..]
● 小野田黒 [うおーす(笑)まあ、見知らぬ人と結婚とかいうなら、なんかよっぽどの事情があったって事で納得いくけど、知ってる人だしね..]