2002年05月13日(月)
■ バラ園
友人のひさ氏にレンタル中だったデジカメを返してもらうついでに、近所のバラ園に行きました。で、バラの写真なんぞを一枚激写。

バラ園の中で一番強い香りのした『クリムソングローリー』です。クリムソングローリーというと、やはりポーの一族の『小鳥の巣』が思い出されますね。登場人物のマチアスが丹誠込めてようやく咲きかけたところを折られちゃうバラです。
にしても、平日の昼間っからいいトシした男が二人でバラ園にいるってのもよく考えるとゾッとしませんね。でも、駅からも遠く、霊園に隣接しているという立地の関係上、デートスポットにはならない気がしますし、主にどんな人が来るのか謎の場所ではあります。バラマニア?
■ 新零式マシン?
往年のX68kユーザー以外は全然知らないと思われる、零式計画というモノがあります。ユーザーが主体となり育てたX68kという希有なパソコンの思想を受け継ぎ、腐ったWindows全盛の時代の中でオリジナルハードの国産パソコンを作っちまえというプロジェクト(でいいのかな、説明は……)ですが、その形がようやく見えてきたようです。
とはいえ、リンク先のものがそのまま零式につながるものなのかどうかはわからんのですけどね。いずれにしろ興味深い動きではあります。しばらく見守りましょう。
■ 本格的に
風邪っぽくなってきたので、更新はちょっと短めです。
■ 本格的にも何も
風邪っぽいなんて話は今まで一言も書いてませんね。書いたと思ったんですが。実は自分で思っているより状態が悪くて、頭がボケてるのか……?
まあとりあえず、風邪っぽいということで一つ。ご了承ください。
2003年05月13日(火)
■ 週刊RealRobot
9、10号が届きました。ついに今回のパーツで、光に向かって走るように……なるはずだったのですが、四角い電池(何型?)を買い忘れていたので、動かせませんでした。トホホー。しょうがないので明日購入し、光に向って進む勇姿をレポートしたいと思います。されてもしょうがないでしょうけど。
それにしても次のが届くのは、また二週間後か……。待ち遠しいですね。
■ はやぶさメモリアルプレート申し込み終了
という事で、「星の王子様に会いにいきませんか メモリアルキャンペーン」のメモリアルプレートを申し込みました。当初は双子の兄と連名で作ってもらうか、と思っていたのですが、ここにきて兄がキャンペーン申し込みの確認終了処理を行なっておらず、登録されていない事が判明し、結局一人で申し込むことになりました。なんか宇宙に一人孤独な感じでアレですが、ま、次の機会があれば家族や友人連中もまとめて登録しようと思います。宇宙に道連れ、という事でひとつ。
2004年05月13日(木)
■ [OpenPVS] nuvconv 0.1.2
番組の削除やらなんやらをしてから録画すると、番組一覧が日付順に並ばないという不具合があったので、修正しました。Version 0.1.2。ココに置いておきます。あんまりチェックしてないので、なんか問題があったら言ってください。
それにしても最近OpenPVSのオフィシャルページが全然更新されませんね。メーカー品のようなサポートはさすがに無理だとは思いますが、せめてMLを開設してから沈黙してほしいな、とか思います。
(2004/10/12追記)現在の最新版は0.1.3です。コチラ。
■ メキシコ空軍がUFOを撮影
だそうで……。テレビのニュースでもやってましたけど、なんなんでしょうね、コレ。もし宇宙人の乗り物だとしたら、とっとと宇宙人に出てきてほしいもんですが。それにしてもここまで鮮明で、なおかつ軍が認めたUFOというのは初めてな気がするんですが、どうなんでしょう。もったいぶらずに、人類が及びもつかない科学力とかをもたらしてください、ええ。
■ 巨人
開幕からずっと続いていた連続ホームラン記録が、ついに33試合で途切れましたね……。残念です。負けてるし。こんなんじゃまた視聴率落ちますね。もう落ちようがないくらい落ちてる気もしますが。ま、小野田はホゲーと見ます。
2006年05月13日(土)
■ 無事に帰国しました
とりあえず生還(?)の報告のみで、E3に関しては明日以降で。あと、メールなども全て明日以降という事でお願いします。疲れた……。
それにしても、PS3の値段が62790円で、Wiiの値段(予想)が25000円くらいっていうのはどうなんでしょう。このままだとPS3は完全にコケて、再びゲームは任天堂の天下になるような気がするんですが……。さすがにPS3は現状出ている情報のみでこの馬鹿みたいな値段をつける事はないと思うので、サプライズがあるとは思うんですが、もしこのまま出したら、誰かが狂ってるって事でしょうね。ま、とりあえず年末にはどうにかなってるはずなので、楽しみにしておきましょう。
2007年05月13日(日)
■ ASUS U1F続報
1GBの追加メモリが届き、ついでに注文しておいた「Windows Anytime Upgrade」のDVDも届いたので続報です。
まず、メモリが512MB増えた効果ですが……あんまりよくわからない(笑)?どうやらハードディスクを常時ガリガリアクセスしていたのは、メモリ不足によるものではなく、なんだかファイル検索を高速化するためのインデックス作成によるものだったようで、Vistaの快適度を数値で示す「Windowsエクスペリエンスインデックス」の数値も、メモリのスコアが1GBのときは4.4だったのが、1.5GBになると4.5になった程度で、それほど変わらない感じです。ただ、体感としては、やはり複数のソフトウェアを動かしたときの快適度は1.5GBのほうが上なので、最近はメモリも安くなってるんで、最初から1.5GBにしておくべきでしょうねえ。
で、DVDのほうなんですが、これはU1Fの標準OSであるVista Home PremiumをVista Ultimateにアップグレードするためのものです。Home Premiumのままでもよかったんですけど、やはり仕事でも使うとなると、Businessあたりのエディションが欲しくなってくるわけですが、Home PremiumからはBusinessにはアップグレードできず、全部入りのUltimateにするしかないんですよね。なので、まあ、とりあえずUltimateにしてみた、というわけです。結構な時間がかかりましたが、なんとか無事Ultimateになり、現在普通に動いてます。Home Premiumとどう違うのかはさっぱりわかりませんけど;-D
というわけで、なんとなくこの更新もU1Fからしてますが、キーボードの打ち心地も悪くなく、ファンがうるさいということもなく、モバイルノートとしては優秀な感じですね。
とりあえず参考までにU1FのWindowsエクスペリエンスインデックスの値を書いときます。
プロセッサ: | 4.0 |
---|---|
メモリ: | 4.5(1.5GB時) |
グラフィックス: | 3.0 |
ゲーム用グラフィックス: | 3.1 |
プライマリハードディスク: | 3.7 |
以上です。重たそうなゲームはまだ入れてませんが、なんか入れない気もしてきたので、もし試してほしい方がいたら、ツッコミお願いします。
Before...
● TMT [早速のレス、恐れ入ります。 具体的には 対話形式で選んで1回目に0000001.nuv を ●●●第1話.avi に..]
● 小野田黒 [症状、確認いたしました。修正したものを、 http://www.onoda-pro.com/black/projec..]
● TMT [小野田黒さん。 ありがとうございます。 動作確認できました。ありがとうございました。 私も今回初めてrubyをいじ..]