2002年09月01日(日) [長年日記]
■ ウィルス感染続報
とりあえず不正なアクセスを行っている実行ファイルの特定が出来ました(多分)。対策後、一日半ほど様子を見ていますが、現在までに不正アクセスは発生していません。
で、不正アクセスの原因はWindowsのフォルダ直下にあった「updatewiz.exe」とかいう実行ファイルでした。これはレジストリ\HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run 以下に「Automatic Update」とかいうそれらしい名前のキーを作って、そこで実行されていたのでした。で、なんだかわかりませんが常駐しつつ時間をチェックしており、一時間に四回(一分間で集中的に四回)のアクセスを行っていたようです。最初はどれがアクセスを発生させているのかわからなかったんですが、不正アクセス発生時にタスクマネージャーのCPU使用%をチェックして、動きのあったのを片っ端から削除していくという、かなり強引な方法で特定しました(なんか、もっとスマートな方法があるような気がしますが)。
つーことでひとまずウィルス感染関係は一段落ですが、やはりまだ感染経路がわからないので、不気味ではあります。それに、表面的な症状としては勝手にポルノサイトにつなぐだけというものでしたが、何か他にも情報が流れていないとも限らないので、ひとまずアマゾンなどのパスワードは変更しておきました。
しっかしこのupdatewiz.exe、どうしましょうねえ……。ウィルス対策ソフトの会社とかに送ればなんとかしてくれるんでしょうか。それにしても、ウィルス対策ソフトもこういった新しいウィルスに対しては無力なのだなあ、と、痛感しました。皆さんも怪しいサイトに行ったり、むやみにあちこちクリックしないようにしましょう(そんなことした覚えは、あまりないんですけどねえ……うーん)。
■ BLACK DIAMOND新作情報
さすがに今週はウィルス対策におわれて、あまり進められませんでした。結果的には「海賊」の絵を一枚描いただけです。ただ、小野田赤がバリバリと背景を描いてくれているようなのでそちらに期待しましょう。
■ 予告
明日はオンラインショッピングの恐ろしさについてお話しします(またかよ!)。
2002年09月02日(月) [長年日記]
■ ER-6届きました
ということで、またもやオンラインショッピングの魔の手にハマってしまいました。買ったものは、遮音性の高いイヤフォンER-6です。本日は予告通りその顛末をお話ししましょう……。
事の起こりは先々週の末頃、mp3 CDプレイヤー用に買ったAIWAのイヤフォンの音質が、ちょっとやっぱり良くないなあ、と思ったことでした。どこをどう聴いても音がこもっていて、地下鉄で聴いているぶんにはそれほど気にならないものの、静かなところで聴くと、やはり気になるのです。
そこで、とりあえずそれまでの調べによると、地下鉄でmp3を聴くには、KossのThe Plug、あるいはER-4S、その廉価版のER-6などの選択肢があったわけですが、The Plugは売り切れており、となるとER-4SかER-6になるわけですが、mp3程度に使うには高スペックのER-4SよりもER-6がよかろう、という結論に達していたので、こいつがいくらで手にはいるのか色々調べてみたわけです。すると、国内だと21000円ちょいのようでした。あと、海外通販という道もあるので、そちらで調べたところ、139ドルとのこと。明らかに安いです。しかし、海外だと送料が高くなるので、一概にそうとも言い切れません。とりあえず海外のショッピングページで購入直前まで手続きを進めて送料を確認する、という常套手段を使おうと思ったのですが、そこに罠がありました。ひととおり手続きをして、次あたりに送料が出るのか?と思いつつボタンを押したところ「購入ありがとうございました」のようなメッセージが画面に表示されているではありませんか……。こうして小野田はER-6を購入することになったのです……。しかし半ば自ら進んでオンラインショッピングの罠にはまってますね、小野田。
■ ところでそのER-6ですが、先週の末に届き、通勤(地下鉄)で一日使用しました。遮音性は、周囲の音がまったく聞こえないというほどではなく、地下鉄の音は「防音設備が微妙に壊れ気味の新幹線」程度の音におさえられます。で、音楽が鳴るとほとんど周囲の騒音は気になりませんね。また、音質はさすがにAIWAとは段違いで、聴き比べるとAIWAのものは障子15枚くらい通して音を聴いているような感じです。ということで、買い物としては一応成功でした。末永く使っていこうと思います。
ところで肝心の送料を含めた値段ですが……結局国内の送料分くらいしか浮かなかった感じですね。一つだけ買うなら国内で買った方がいいでしょう。二つ以上なら、多分海外で直接買うのが安そうです。購入を検討している方は参考にしてください。
■ 着メロ
JOY SOUNDの着メロサイトにオリバー・カーンのテーマソングが入ったようなので、早速入れました。♪足首太股〜って感じで、素敵です。にしても待ち受け画像もカーンだし、カーンケータイの様相を呈してきましたね。
2002年09月03日(火) [長年日記]
■ ダブルクリック
なんかベタなパソコン系コラムのタイトルみたいですが、そういう話ではなく、小野田の使っているマイクロソフト インテリマウスエクスプローラーのクリックボタンの調子が最近おかしい、という話です。どうも、シングルクリックのつもりでクリックしても、ダブルクリックになることが多いんです。同社の似たタイプのマウスを使っている小野田の兄も、最近同様の症状が出ているとのことで、どうやらこのマウスは潜在的にそういった問題を抱えているような感じですね。ということで、しばらく我慢して使ってみますが、あまりに我慢できないようなら買わないといけませんね。
それにしても、「可動部品がないため、いつまでもスムーズかつ正確に動作します」ってのがこのマウスのウリなんですが、確かにボールを回す部分がないため、その部分は壊れようがないんでしょうけど、ボタンが壊れてちゃ世話無いですね。もうちょっと頑丈に作って欲しいものです。
2002年09月04日(水) [長年日記]
■ 巨人マジック18点灯
ということで、マジックが再点灯したようです。今度は消えないといいですね。
■ そういや
onoda-pro.comのサーバーまわりを管理しているさくらインターネットから「ドメイン名の管理方法が大幅に変わるぜー」とかいうメールが来てました。要は、引き続きさくらインターネットが管理をするか、小野田が管理するかを選択しろ、ってことらしいですが、どっちがいいのやらイマイチ不明です。ま、何でもかんでも自分でやりたいなら小野田が管理することにすりゃいいんでしょうけどね。9/20までに決めなきゃいけないらしいので、まあ、テキトーに考えます。でも、まあ、これから変更することも考えると、自前管理がいいのかなあ……。
■ C#
最近全然Visual Studio .NETいじってないんで、せめてC#の本でも買いましょうか。どれがいいんだろ……。
■ そういや
明日出る「星ナビ」に、ステラナビゲーターVersion 6の体験版がつくんですね。その他にも特集で「首都圏近郊星見ポイント」とかいう、原付を買ったら活用できそうな記事もあるんで、久々に買ってみます。
■ 今日は
ネタ不足気味なので、独り言みたいな内容になってますね。ま、そんな日もあります。
2002年09月05日(木) [長年日記]
■ 月刊星ナビ10月号
ということで買ってきました。
まずはステラナビゲーターVer.6の体験版ですが、どうも動作が重くなってる気がしますね。かなり派手に。サンプルの中に、オリオン座について音声付き解説をするというデータがあったんですが、それにいたってはマトモに音声が再生されませんでした。ブツブツと音が途切れて何を言っているのかわからない、といった感じですね。製品版でもこれだったら致命的なので、ちょっと色々調べてみます。
ただし、機能としては確かに良くなっているようで、画面も綺麗ですし、上記の妙に重い問題がなければ買ってもいいと思わせるような内容です。
で、次に特集「首都圏近郊の星見ポイント」ですが、小野田の住む千葉からは、九十九里のちょっと南の太東崎灯台が紹介されていました。空の暗さは五段階評価で三ですが、そもそも今回紹介されている各地のポイントの最高評価が三なので、首都圏近郊だとベストなポイントの一つだということになります。それと、近場では「印旛沼」も紹介されており、ここは二ポイントながら九十九里に比べてだいぶ近いので、試しに行ってみてもいいかな、と思わせます。原付を買ったら行ってみましょうかね。
ということで久々の星雑誌でしたが、それなりに楽しめました。そのうち他の記事も色々読んでみましょう。
■ そういや
すっかり忘れてましたがファイナルファンタジーXIのPC版のβテストだかに申し込んだはずなんですが、今まで音沙汰ないんで、抽選から漏れたんでしょうね。ま、そんなもんです。
2002年09月06日(金) [長年日記]
■ C#.NET
ということで、大枚はたいて買ったVisual Studio.NETを活用すべく、本屋で関連書籍をいくつか拾い読みしてみました。基本的にはC#をDelphiなどのRAD開発環境のかわりにお気楽に使いつつ、ASP.NETで妙なWebアプリケーションを作ることを当面の目的としているので、その要求を満たすモノはないか、という視点から探してみたのですが、結構無いもんですね。C#の文法周りだけ、とか、ASP.NETだけ、とか、重点的に取り扱った書籍は結構あり、それらを買い集めればもちろんいいのでしょうが、それだと金がかかりすぎるため、一冊で何でもかんでも、というものを探すと、どうしても1トピックの内容が薄くなりがちで、当然ですが、あっちを立てればこっちが立たず、といった状態の本が多いようでした。
で、結局色々見てみた結果、マイクロソフトの公式解説書の「プログラミングMicrosoft Visual C# .NET」っちゅうのが良さそうだ、ということになりました。が、さすがにこれだけの内容なので、値段は6800円+税と、ちょっとお高いです。ま、今後活用していく予定があれば、安いんでしょうけどね。ただ、この本はどうも出たばかりのようで、レビューが見あたらず、本当にいい本なのかは不明です。
とか何とか色々書きましたが、結局今回は様子見をしただけで、買いませんでした。そのうちまたC#.NETをいじる時間が出来たら今日の結果を参考に買ってみようと思います。
■ あれれ
小野田の狙っていたDVDマルチドライブがいつのまにか発売されていたようですね。ツクモの予約では15日発売とか書いてあった気がするので、てっきりその頃かと思ったら、もう出ているとは……。売り切れないうちにとっとと買わないとイカンですね。暇見て秋葉にでも行ってみます。
2002年09月07日(土) [長年日記]
■ 本日のドールハウス
なんだか疲れてたので、本来作るはずだった80号の「暖炉」と「温室横枠」は作らず、81号の卓上ランプを作りました。いや、作ったというか、配線用に床に穴を開けて、線を通しただけですが。82号は電池ボックスだけのようですし、こらからはちょっとずつ楽になっていくのかもしれません。ま、頑張って作ります。
■ コントロールキー復活
キーボードの左コントロールキーがきかない、と、先日書き込みましたが、ここのところさらにききが悪くなってきたので、軽く分解してみました。見てみたところ、なにやらグリーンのゴムのキャップみたいなのがありまして、その裏に小さくて四角くて黒い物体がついてます。どうやらこの物体がキーボード内部に触れると、押下した、ということになるようなのですが、パッと見ではそれほどおかしな点は見られませんでした。ただ、この周辺に問題があるのは確かだと思うので、右コントロールキーも同様に分解し、その緑キャップをとりかえてみました。するとどうしたわけか、あれだけききの悪かった左コントロールキーが確実に入力されるようになったではありませんか!←胡散臭い文章
で、そうなると当然、取り替えた右コントロールキーのききが悪くなってるんじゃないか?と思われると思いますが、なぜかこっちも問題なく入力できます。なんだかわかりませんが、すっかり症状は改善されたわけですね。
まあ、分解したからたまたま良くなったのか、入れ替えたのが良かったのかはイマイチわかりませんが、とりあえずこれでキーボードに関しては快適に使えそうです。同じような症状でお悩みの方はお試しあれ(とはいっても、小野田と同タイプのキーボードじゃないと意味無いですけど。LONTECのSK-1100CW、というキーボードです)。
しかしまだ、マウスのクリックがダブルクリックになる問題は残っています。これ、どうにかならないのかなあ……。
2002年09月08日(日) [長年日記]
■ BLACK DIAMOND新作情報
今日はスクリプトはいじらず、ひたすら絵を描いてました。熊とライオン一匹ずつ、女の子三人、女神一人。全五章(+序章一章)の中の第二章に出てくるキャラクター達です。背景はおおむね小野田赤が描いてくれているので、かなりいい感じで分業が出来ていますね。来週は二章目までを完全に遊べるようにスクリプトを修正しようと思います。そこまで終われば半分が終わったことになるんで、気長に頑張ります。はい。
■ 巨人
なんか弱いですけど、大丈夫でしょうか……。
■ なんとなく
VirtualPC 5.0の体験版をインストールしてみたり。どこが変わったのかよくわからない上、何に使うのかもよくわからなかったりして。ひとまずMSDNでついてきたWindows 2000Professionalを入れてみて、ちゃんと動くのを確認しました。だから何、と言われても困りますが、まあ、その、軽い動作報告ということで……。つーかもっと他に何かやる事あるだろう小野田、って感じですね。
2002年09月09日(月) [長年日記]
■ 大人気売り切れ
7種類のメディアに対応したDVDマルチドライブ「DVR-ABH2」を購入すべく、定時後に秋葉に向かいましたが、どの店でも見事に売り切れていました。無駄足。LAOX、ソフマップ、ツクモ、T-ZONEなど、有名どころはおおむねまわったんですが……。
にしてもホントに人気商品なんですね。次の週末にもまた少し入荷するようですが、タイミング良く行かないとやはり無駄足になりそうです。まあ、そんなすぐにでも必要、というわけでもないので、オンラインショップでそこそこ納期が早そうなところに注文してしまえばいいんですけどね。つっても、せいぜい今月下旬納期のツクモくらいしか心当たりはないんですが。ま、気長に考えます……。
■ タイムスリップグリコ
コンビニで売っていたので買ってみたところ「学校給食」が出ました。でも、写真によるとコッペパンとミカンなんですが、なぜか出たのは食パンとバナナ。バージョン違いがあるんでしょうかね??どっちにしろかなりのデキなので大満足です。
■ ああそうか
秋葉に行ったんだから、マウス買ってくればよかった……。キーボードも結構年期が入ってるので買い換え時かも知れませんね。ま、次行ったら買いましょう。
2002年09月10日(火) [長年日記]
■ H2A3号機打ち上げ成功
ということで、ここのところ失敗ばかりが目についたロケット打ち上げですが、今回は久々に完全に成功したようですね。二機の衛星も無事に軌道に乗ったようですし、万々歳です。
そういや以前に失敗した、ひまわりの代わりの気象衛星ってのはどうなったんでしょうね?まだ昔のを使い続けてるんでしょうか。リンク先の記事の中では、来年以降「気象衛星「ひまわり」の後継となる運輸多目的衛星(MTSAT)などを搭載する予定」とのことですが、これがその失敗した衛星なのかどうかはよくわからんですね(調べりゃわかるでしょうけど)。
ま、宇宙は今の時代に残された数少ない夢の一つなので、頑張って欲しいものです。
■ 巨人マジック消滅
西武は順調に減らしているというのに、巨人は負けまくり、ヤクルトは調子よくボチボチ勝って、結局今日またマジックは消えたようですね。なんというか……。覚悟しとかないとイカンかもしれませんねえ。
2002年09月11日(水) [長年日記]
■ チョコQ
いわゆるチョコエッグの後継であるチョコQがコンビニで売られていたので買ってみました。普通のチョコQではなく「発売記念限定版」という、チョコQ二つにボーナスフィギュアが一つついているヤツです。で、とりあえずボーナスフィギュアをあけてみたところ、リュウキュウイノシシでした。あいかわらずデキは良いですね。
しかしこのラインナップを見ると、やはりタカアシガニが気になりますね。とりあえずそれが出るまで買ってみたいところですが、タカアシガニが入っている「日本の動物シリーズ」は、西日本から発売開始なんで、東日本で売られるまでにはもう少し待たなければならないようです。「ペット動物シリーズ」の方は、コレといって欲しいモノはないですが、あえて選ぶならウサギでしょうかね。ウサギ飼ってましたし。
そのうち、チョコに入っているフィギュアも確認してみましょう。
■ 蚊に刺されて
かゆいでーす。
■ 9.11
テロから一年ですね。小野田はあのとき、真実をダイレクトに伝えるはずの「映像」を目にしながら、サッパリ何が起こっているのか理解できない、という、不思議な感覚でテレビを見ていました。完全に理解の範囲を超えると、そうなるもんなんですねえ。いずれにせよあの悲劇は繰り返してはいけないな、と、月並みながら思います。
2002年09月12日(木) [長年日記]
■ ステラナビゲーター6の不具合
先日、ステラナビゲーター6の体験版で音声が再生されない、という不具合があると書きましたが、オフィシャルページの方でその現象に関する記述を見つけました。どう考えてもソフト自体の不具合を無理矢理な方法で回避しているように見えますが、近いうちにアップデートパックが配布されるようなので、おそらくそれでこの問題も解消されるのではないでしょうか。ひとまず小野田は買うにしても配布が始まってから買おうと思います。
■ 今日のチョコQ
デメキンでした。ちなみにいつも行くコンビニでタイムスリップグリコが売り切れ。ニコンF欲しかったんだけどなあ。
■ 雷
鳴ってるなあ……。
■ 今日はちょっと
ネタ不足気味。BLACK DIAMOND新作の画像コンバートでもして、とっとと寝ます。
2002年09月13日(金) [長年日記]
■ キーボード&マウス購入
ということで、最近調子が良くなかったキーボードとマウスをまとめてビックカメラで買ってきました。
マウスはオプティカルの5ボタンマウスで、本体横のボタンがブラウザの「進む」ボタンと「戻る」ボタンになっているタイプです。いままで使っていたインテリマウスエクスプローラーに慣れてしまっていたので、五ボタンは必須なんですね。これは3Rとかいうメーカー製で1980円でした。ホイール回転の感触がガクガクする以外は、特に問題なく使えています。
次に、キーボードですが、Justyの112キーのもので、スタンダード&コンパクトなモデルです。コレがまたなんと格安で880円。そんな値段でマトモに使えるのか?と、疑問に思ったりもしたのですが、一応使えているようです。微妙にいままで使っていたものと配置が違うので、最初はとまどうかも知れませんが、まあ慣れでしょう。
ということで、キーボードとマウスが新しくなって、何となく気分も新たになった、という話でした。
■ ラッキーセブンケータイクイズ
だいぶ前、特別に賞金が5万から55万になった時に登録したまま解約していなかったラッキーセブンケータイクイズ(東京ドームの巨人戦での七回までの両チームのホームランの合計を当てるクイズ)ですが、とりあえず今日も挑戦してみました。予想は、まあ、最近チーム全体が調子悪い感じなので、「二本」。しかし結果は予想に反して「七本」でした。そんなの当たらないよ……。さすがに11万人中当てたのは、たった200人ちょいでした。ま、この際なので今シーズン終わるまで挑戦し続けようと思います。
■ 三連休
BLACK DIAMONDの新作をガシガシ進める予定です。うまくいけば半分以上完成します。その段階でプレリリースしてしまってもいいんですが、やはりインパクト的に完成してからの方が良さそうなので、しばらくおあずけです。でもまあ、ゲームの画像くらいは紹介しますんで、お楽しみに。
2002年09月14日(土) [長年日記]
■ 今日のドールハウス
暖炉と、温室の枠でした。暖炉はかなりテキトーに作りましたが、まあ、一応暖炉に見えるので良しとしましょう。で、とりあえずおおむね温室以外の部分が完成したと思われるので、写真を撮ってみました。

小さいのでわかりづらいと思いますが、まあ、それなりに家具なども揃っているのがわかると思います。あとは温室と、各部屋に照明設備を備え付ければ完成になりますね。現在照明は寝室と書斎にありまして、寝室の照明をつけると、こんな感じになります。↓

なんだかオバケでも出てきそうですが、やはり照明がつくと存在感が出るというか、オモチャからちょっと格上げになったように見えますね。
これからのスケジュールを見てみると、一週ごとに照明設備など、ほとんど置くだけのモノがついてくるようで、しばらくは楽が出来そうですね。ま、頑張ってみます。
■ BLACK DIAMONDをバージョンアップ
してみました。いや、どこにもアップしてませんけど、一応報告です。
まず、PICTURE文を拡張し、ブルーバックに対応しました。いままでもGTRANSという、透明モード指定コマンドでブルーバック自体は実現出来ていたのですが、PICTURE文一つでそれを指定出来るようにしました。「*PICTURE gazou 10 16 1」とかやると、gazouという画像を座標10,16に透明色有効で描画します。最後の引数が0以外だと透明色が有効になります。
そして今回の目玉が、IFPICTURE文の追加です。これは、条件が成り立っていた時だけ画像を表示する命令で「*IFPICTURE F(3)=0 hoge 32 64」などとすると、フラグF(3)が0の時のみ画像hogeを座標32,64に表示します。通常はIF文で分岐していたモノが一行で書けるようになったので、これでだいぶスッキリとしたスクリプトになるでしょう。
ということで、png対応とともに結構大きな改造がされているんで、お楽しみに。てーか、大多数はBLACK DIAMOND本体ではなくそれの対応ゲームを待ってるのでしょうけど。それは明日作業しますので、もうしばらくお待ちください。
2002年09月15日(日) [長年日記]
■ BLACK DIAMOND新作情報
予定通り作業し、全五章のうち序章を含む二章目まで完全に完成しました。これで残りは三章ですが、そのうち一章はほとんど見るだけの章なので、実質的にはあと二章作れば完成ということになります。このペースであれば、何とか初冬までに完成、という目標は達成出来そうですね。
で、予告通り、ゲーム画面を何枚か紹介します。

まず一枚目。このモヒカンの人は何者でしょうね?手に持っているのは、何かのチケットでしょうか。

そして二枚目。怒り狂っているこの謎の動物はクマのようです。どのようにゲームに関わってくるのでしょう?
以上、インチキ臭く紹介してみました。導入の序章〜第一章はともかく、第二章以降はなかなかオリジナリティもあり、面白く仕上がっていますので、どうぞお楽しみに。
■ フリーウェア3000 2002 Autumn
という本がエンターブレインから送られてきました。コレは何かというと、この中でBLACK DIAMONDと、BLACK DIAMONDで作ったゲーム「宇宙」が紹介されてるんですね。で、その関係で送られてきたわけです。
それにしても「3115本収録」とか書いてありますが、オンラインソフトなんかインターネットでいくらでも手に入るこのご時世、わざわざこういう簡易カタログ的な本を買ってオンラインソフトを手に入れる意味がどの程度あるのか謎ですね。低速でしかインターネット出来ない環境では有効、ということでしょうか。あるいは探すのがめんどくさいので、簡単ではあるもののまとめて紹介してあるのが便利ということでしょうか。
とか、送ってもらっておいて文句めいた事を言うのもなんなので、とりあえず興味ある人は買いましょう。←淡泊なまとめ方
2002年09月16日(月) [長年日記]
■ なんだか
今日はほぼ丸一日無為に過ごしたような感じで、何もしていません。トホー。
■ BLACK DIAMOND拡張
「ラベル指定無しIF」と、「ELIF」「ELSE」「ENDIF」を追加しました。ちゃんと動いているかどうかは不明ですが、これで頑張れば最低限のラベル使用でスクリプトが書けるでしょう。
って、この作業は今日やったんじゃなくて、昨日やったんですけどね。あとは実行ファイルと同一フォルダにある「data.bdp」または「data.bds」を読み込んで勝手に起動するようにしたので、同人ソフトの配布などにも使えるかも知れません。いや、好きこのんで文字入力アドベンチャーを同人で作る人なんてそうそういないでしょうけど。ま、あればあったでいいかな、ということですね。
とりあえず機能も増えてきたので、次回リリースは0.37にする予定でしたが、0.50にすることにします。0.4x台は縁起が悪いので欠番です。
2002年09月17日(火) [長年日記]
■ 怪Vol12,13読了
ということで、読み終わりました。Vol.12はかなり大昔に買って読んでいなかったものをようやく読み、Vol.13は、最近出たのをVol.12読了後に続けて読みました。しかし、水木しげるの漫画と京極夏彦の小説を読んでしまえば、ほぼ半分は読んだことになるんで、厚さのわりには読むのに時間のかからない本ですね。とりあえず内容はあいかわらず妖怪ファン必見の内容です。
ちなみに、「怪」オリジナルグッズの陰陽妖怪絵札ってのが出てますが、コレがお菓子もついていないのに一個400円という値段なもんで、さすがにほとんど買ってません。でも、「陰陽妖怪絵巻 陽の巻」(安倍晴明つき)くらいは買っておいた方がいいんでしょうか。つーか、リンク先のページで「安倍」が「安部」になってるんですが。どっちでもいいのか??ちなみに晴明は「せいめい」ではなく当時は「はれあきら」と読んだはずだ、というのをどっかで見た覚えがあるので、豆知識として書いておきます。どこで見たのか忘れたので信憑性が無いので、間違ってても知りませんが。
■ 9000ヒットが
近いようです。ここしばらくキリ番の申告がないのですが、踏んだ人はツッコミにて報告お願いします。
もしかして、なんか記念品とかがないと申告されないのかな?ヘボい絵とかしょうもないミニゲームで良ければ作れますけどね。でも忙しくなってくるとそれも無理ですが。ま、縁起物なので記念品無しでも報告してくださいね。
2002年09月18日(水) [長年日記]
■ なんだか
ネタ切れです。えーと、なんかウィルスメールがたくさん送られてきましたー、とか、タイムスリップグリコでカメラもちゃぶ台も出ませーん、とか、なんか、小ネタで一つ。すんません。
■ ふと思ったこと
VirtualPCとかvmwareなどPCエミュレーターのハードディスクイメージを、そのまんまHDDに、起動可能な状態で移せないんでしょうかねー。ハードウェア構成が大きく変わるから無理か。出来たらあの手のソフトも有効に活用出来そうなんですが。そうでもないかな。とかいうようなことを思った巨人マジック8の夜。
2002年09月19日(木) [長年日記]
■ ビックカメラ池袋西口店オープン
今日、ビックカメラ池袋西口店がオープンしました。小野田の現在の職場が池袋にあるんで、昼休みに行ってみたんですが、まあ、オモチャあり、ゲームあり、家電あり、何故か食玩ありの、それなりに充実した感じの店でした。パソコン関係は全然ありませんが、それは東口にあるBic P Kanまかせということなのでしょう。
ということでしばらくは開店記念セールで何か色々安かったりするようなので、興味のある人はチェックしてみましょう。個人的には2980円のザウルスiゲッティが気になりますが、パソコン接続キットが高いという罠がありそうです。あとはちょっと魅かれるのは7980円のビデオかなあ。ま、色々あるんで色々考えましょう。
■ Windows XP SP1公開
ということで、公開されたようですね。小野田のマシンはどうも最近調子が良くないんで、こいつを入れることで調子が戻ればいいんですけどねえ。マイクロソフトのやることなので、逆に悪くなる可能性もあるわけですが。ま、とっとと入れてみます。
2002年09月20日(金) [長年日記]
■ Windows XP Service Pack 1入れました
入れてみました。入れてみてまず気づいたのがMac OS X風にしていたデスクトップテーマが、Windowsクラシックな感じに戻ってしまったこと。そもそもOS X風テーマは非公式なモノだったので、それをはじくようになったようです。仕方がないのでXP標準のテーマを物凄く久々に使っていますが、なんか、別のOS使ってるみたいですね……。で、その他には起動時に必ずWindows Messengerがエラーを出して落ちるようになりました。少しいじった限りではそれくらいしか表面上で変わったところがありません。
まあ、それらの不具合以外に、なんか安定性が高まったりしているんだと思いこんで、使い続けることにしましょう。ちなみにWindows MessengerはOSが起動しおわってから手作業で起動させるとちゃんと動くんで、しばらく放っておくことにします。
■ ビックカメラ池袋西店開店記念ザウルス2980円
どうやら売り切れてました。残念。っても、あっても買いませんけど、多分。かわりにタイムスリップグリコを五つ買ってきました。トロリーバスとミシンが出れば全部揃いそうな感じですが、こっからが長いんで、そろそろ打ち止めにしとこうかな、と、思います。キャラメルも食べてませんしね……。
2002年09月21日(土) [長年日記]
■ DVDマルチドライブ購入!
ということで、ついに予定していたDVD-RAM、DVD-RW、DVD-R、DVD-ROM、CD-R、CD-RW、CD-ROMの7メディア対応のDVDマルチドライブを購入しました。が、当初狙っていたIOデータのモノではなく、同じドライブを使っているradiusのATA07048ですが。でもまあ中身が一緒ならいいかな、と、妥協し、閉店間際のカクタソフマップにて34000円くらいで購入しました。
で、早速色々試してみましたが、CD-ROMの読み込み、DVD-RAMの書き込み、DVD-Videoの再生は問題なくできました。あとはCD-Rの書き込み、CD-RWのパケットライト、DVD-Rの書き込みあたりが出来ればバッチリですね。って、出来るように作ってあるんでしょうけど、小野田の環境はかなりゴチャゴチャしてるので、時々うまくいかないことがあるのですねえ(その最たるモノがTOSHIBAのDVD-RAMで、かなり頑張らないとDVD-Videoの再生が出来ませんでした)。
ちなみにこのドライブはカートリッジ式のDVD-RAMには対応してないもんで、昔のデータの一部をなんとかして移さないとTOSHIBAのDVD-RAMドライブを外せないんで、この三連休でなんとか片づけたいと思います。
■ 今日のドールハウス
温室のワクでした。本気で作業量が少なく、30分くらいで出来ちゃいました。まあ、本気でヤスリかけたりなんだりするともっと時間がかかるもんなんでしょうけど、最近は形さえそれっぽければいいや、という方針なので、楽して作ってます。そのため、あんまり近くに寄られるとアラが見えまくりです。ま、完成したらアラも含めて紹介します。
■ Windows Messengerが落ちる問題
何度目かの再起動で問題なく起動するようになりました。謎ですね……。
2002年09月22日(日) [長年日記]
■ radius DVDマルチドライブ続報
購入から一日が経過し、色々と試してみましたが、やはり細かい部分で不満や問題が出てきますね。まず、IOデータのモノに比べてソフトが少ないというのは、結構な欠点です。CD-RWのパケットライトを行えるソフトもついてきませんし、DVDビデオの編集ソフトもWinCDR 7.0 ULTIMATE DVDに付属のちょっと非力なモノしかありません。IOデータのDVR-ABH2には、「Ulead VideoStudio 6 SE(ビデオ編集ソフト)」、「Ulead DVD MovieWriter 1.5 SE(DVDビデオオーサリング・ライティングソフト)」、「Ulead PhotoImpact 7 SE(フォトレタッチソフト)」、「Ulead COOL 3D 3.0 SE(3Dタイトル作成ソフト)」 などがゴソッとついてくることを考えると、見劣りすると言わざるを得ません。
また、これ以外に、なんだか原因は不明ですが、オーディオCDを入れるとOSごと落ちたりと、やや挙動不審なところが見られますが、コレは小野田の環境が無茶苦茶になりすぎているせいかもしれません。
ともあれ、とにかくソフトなんかどうでもいいからドライブだけ欲しいんだ、という人以外は、IOデータのDVR-ABH2を買った方がいいと思います。小野田もそっちの方がよかったかなあ、と、ちょっと思ったりもしていますが、まあバンドルされているソフトは機能限定版だったりするため、それに不満を感じてパッケージソフトを買い直したりすることを考えれば、結局同じことなんで、ひとまずこれでいいんだー、と納得しておくことにします。
■ BLACK DIAMOND新作情報
全五章のうち、三章目までの絵が全て上がりました。当初は紙に描いた下書きをスキャナでスキャンして、グラフィックソフトでなぞる、という、いかにも時間のかかる方法を使っていたんですが、最近慣れてきて、直接マウスでガスガス描けるようになったため、だいぶ速度が上がりました(もちろん背景担当の小野田赤の頑張りもあります)。速度を上げると心配なのはクオリティですが、一応それなりのデキにはなっていると思います(レトロゲーなので、クオリティというより、昔風の雰囲気を重視しているというのもあります)。
で、明日三章のスクリプトにグラフィック周りのスクリプトを埋め込み、ついに残り二章というところまで到達する予定です。お楽しみに。
■ 巨人
なんか二位のヤクルトに三連勝して、ついにマジック2になっちゃいましたよ。ヤクルトがもう少し頑張るかと思っていたら、いきなり失速しましたね。
でもまあこれで明日ヤクルトが負けて巨人が勝てば、めでたく優勝なので、頑張って欲しいものです。出来れば胴上げは東京ドームで出来れば良かったんですが、ま、ここまできたら勝って決められればなんでもいいでしょう。優勝を楽しみに待ちましょう。
2002年09月23日(月) [長年日記]
■ BLACK DIAMOND新作情報
三連休なので、昨日に引き続き新作情報をお伝えします。ってもまあ、予告したとおり第三章のグラフィック周りのスクリプト埋め込みと微調整をやっただけなんで、改めて報告することはあまりないんですけどね。ただ、BLACK DIAMOND 0.50から使えるようになる、いわゆる構造化IF文(IF〜ELIF〜ELSE〜ENDIF)の効果は絶大で、無意味に長いラベル名などを考えないでもすむようになったのは収穫でした。
しかし、これまで色々考え無しにスクリプト部分の機能拡張をしてきたせいで、BLACK DIAMOND本体のソースがもうかなり見るのもイヤな状態になってきていまして、そのうち汚い部分を書きなおすか、あるいはVersion 2にして構文そのものを変更し、きちんとした字句解析&構文解析を行うことも考えた方がいいかも知れません。とはいえ、今のところ小野田以外の人が対応ソフトを作っていないようなお寒い状況なんで、そもそもVersion 2なんて作らないとは思いますが。とりあえずのんびりテキトーにやります。
で、新作ゲームの方は残り二章で、うち一章が「見るだけ」の章なんで、ゲームとしては残り一章になりました。第二章をピークに気合いが抜けていっているという噂のシナリオではありますが、まあトータルバランスが良ければいいと思うんで、完成後にどんな印象のゲームになるのか楽しみです。秋の終わり頃公開ですので、お楽しみに。
■ 原付購入!……しかし
近所の自転車&バイク屋さんに、前々から決めていたHONDAのApe50を買いに行き、見積もりを取ってもらいました。が、内金が二万必要とかで、たまたま今日は持ち合わせがなく、結局購入は明日以降になってしまいました。まあ、小規模な自転車&バイク屋でカードの取り扱いをしていないことくらいは予測しておくべきでしたね。いつ頃届くのかなどは、近日中にわかるとのことなので、届き次第ページで報告します。
■ 巨人マジック1
なんだかスイスイ勝ち、ついにマジックは1になりました。ヤクルトも勝ったので今日の優勝は無しですが、ここまで来たら優勝は揺らがないわけで、本当にもう秒読みですね。楽しみです :-)
2002年09月24日(火) [長年日記]
■ 巨人リーグ優勝!
しかしコレは……。
ま、パリーグ優勝の西武は優勝決定の瞬間、デーゲームで負けて球場におらず、ユニフォームすら着てなかったわけですから、それよりはまだいいとは思いますが、それにしても……ねえ。とりあえず、日本シリーズではキッチリ勝つので、良しとしましょう。
それにしても長嶋巨人の時にはこんな変な優勝の仕方はなくて、かなり劇的な優勝ばかりしていた印象があるんで、それを考えると、ある意味長嶋も凄かったのかなあ、と思いますね……。
■ Ape50
10/15納車だそうで。半月以上ですね。やはり人気ってことでしょうか。それまでにヘルメットやカギなど、色々揃えることにします。
2002年09月25日(水) [長年日記]
■ 優勝記念セール
会社の近くにあるビックカメラでジャイアンツの優勝記念セールをやっていたので、覗いてみました。ジャイアンツグッズは当然のようにありましたが、ビックカメラならではの商品というと、定価5000円の英和・和英電子辞書が900円くらいだったりとか、DVD-RWが580円とか、電卓が98円とか、そんな感じでした。昼に行った頃には大量にあった電子辞書は、夕方六時過ぎに行った時には無くなってましたね。大人気だったんでしょうか。
で、小野田はとりあえずイラストツインバットの優勝記念版を買ってみました。これで日本シリーズを大応援するとしましょう。
■ なんか
最近ネットワークカードの調子が悪いです。いきなり接続が途切れたり、暴走気味にデータの送受信をしてるような動作をしてみたり……。そろそろ寿命なのかもしれないので、買い換えましょうかねえ。でもネットワークカードの寿命って、結構長いと思うんですけど、五年とかそれくらいで壊れちゃうもんでしょうか?なんかどっか不良品だったのかも知れませんが、とっくに保証は切れているので交換などは出来ないでしょうね。ま、ネットワークカードなんて安いんで、とっとと買い換えることにしましょう。
(私信)チャットの途中で何度も切れてごめんネ(ハァト←不気味)>おかっぴょ
■ そういや
昨日の巨人優勝祝賀会に未成年の真田が参加してましたが、あれはいいんでしょうかね。インタビューでお父さんお母さんに一言、と聞かれて「お父さんーお母さんー、僕が息子の真田ですー」(細かいところ全然違うかも)とか、ワケわからん事言ってたのはポイント高かったんですけどね。……というか、酔っぱらってた?
2002年09月26日(木) [長年日記]
■ 今日は
平日にもかかわらず会社の飲み会に参加したので、更新はほとんど無しということでお願いします。すんません。
予告ですが、明日は900円くらいのLANカードの購入&セットアップの顛末でも書きます。
2002年09月27日(金) [長年日記]
■ LANカード購入記
ということで予告通りLANカードについて書きます。
最近デスクトップマシンのLANカードの調子が悪い、という事は書きましたが、ついに先日カードがブチ壊れたようで、何をどうやってもネットワークが反応しなくなってしまいました。小野田は3Comの3C905-TXというカードを使っており、これは「有名メーカーの製品だから、そこらで格安で売っているモノよりは長持ちするだろう」という考えのもとに購入したモノだったりするんですが、五年程度で御陀仏となりました。そんなもんなんでしょうかねえ。
ともあれ、ネットワークがつながらないというのはとんでもなく不便なので、その日はとりあえず父親のマシンからカードを抜いてしのぎ、翌日、会社近くのビックカメラに買いに行きました。ビックカメラでは巨人のリーグ優勝セールなんかをやっていましたが、LANカードはセール対象商品の中にはなく、普通に買うことになったんですが、結構品揃えは少なく、数千円のインテル(だったか?)のモノか、900円程度のメルコのものくらいしかありません。で、それなりに投資しても壊れるモノは壊れるのだ、ということを学んだ小野田は、迷わず900円の方を買いました。
帰宅後、早速仮に入れていたカードを外して挿し替えてみましたが、どうも様子が変です。ドライバがインストールされたとたんOSごとフリーズします。パラレルのIRQを殺したりしても結果は同じで、どうやっても動きません。仕方がないので同梱のフロッピーに入っていた説明書きを読むと「動かない場合は別のPCIスロットに挿してください」とか書いてあります。で、駄目モトで挿し替えてみたところ、アッサリ動きました。なんなんでしょうねえ……。
ただ、SCSIカードを同時に挿すとやっぱりOS起動時に固まるんで、全て問題なしというわけではないようです。でもまあSCSIカードは以前使っていた問題ありまくりのDVD-RAMをつなげるために入れていたモノなので、昔のDVD-RAM(Type I)からデータを移してしまえば外せるモノなので、とっととデータを移して外してしまうことにします。
ということで、ひとまず900円のカードはそれなりに動いてますが、さすがにこの値段だと、いつどうなるか不安ですね。でもまあ、ぶっ壊れても惜しくない値段なので、気にしないことにしましょう。
(教訓)PCIカードがうまく動かなかったら、挿すPCIスロットを変えよう。
■ ボトルメール
半年ほど前にサービスを停止した「ボトルメール」がVersion 3になって再開したようですね。小野田はボトルメール立ち上げ時から興味はあったものの、時々思い出した時にちょっと試す程度で、正式に購入して使ったことはありませんでした。
以前は確か300円でシェアウェアの本体を購入すれば使いたい放題だと思ったんですが(うろ覚えなので違うかも)、今回は月300円、年間だと3000円、という料金になっているようで、まあ、昨今の各種サービスを見ると、それなりに妥当な料金設定だと思われます。
とはいえ、登録してまでやってみようか、とは、なかなか思えないのも確かでして、多分またもやダウンロードして試用して、そのまま終了、ということになるんだろうなあ、と、思ったりしてます。なんか、一押しが足りないんでしょうかね。ゲームになってりゃ確実に買いますけど。ま、試してみます。
2002年09月28日(土) [長年日記]
■ 9000ヒット到達!!
……しましたが、またもや申告がありません。morioka.nttpc.ne.jp経由でつなげてるアナタが9000ヒットですよー。でも、調べてみるとどうやら一度しか来てない人のようなので、またもや一見さんでしょうか。8999、9001ヒットともに見覚えのないところからの接続ですし、またもや記念ヒットの人を特定するのは難しいかも知れませんね。
それにしてもここのところ毎日必ず10アクセス以上ありますけど、なんでしょうね??小野田が把握してる、毎日アクセスしてる人って、せいぜい5人くらいなんですけど。まあ、そろそろページの文章も増えて、検索ワードで引っかかる単語が増えてきたために、あちこちのサーチサイトから飛んできてる、ってのが真相でしょうか。
まー、ひとまずこんな、よくわからんページが9000ヒット達成出来たのは、いつも来てくださっている皆さん、そして時々来てくださっている皆さん、さらにたまたま来ちゃった皆さんのおかげです。しばらくは運営を続けますんで、今後ともよろしくお願いします。
■ 今日のドールハウス
温室の扉でした。惰性制作モードが続いてるんで、立て付けは悪いし、色も良くないし、さんざんなデキですが、遠くから見れば一応扉に見えます(こんなのばっか)。そういやマイドールズハウスには、今後、温室の中の植物などもついてくるんでしょうかね?まあ、何もつかないことはないと思うんで、温室完成の107号以降につくのでしょうか。しかしそうなると、100号完結予定だったのがさらにのびていくような……。ま、しょうがないんで最後までつきあいましょう。
■ BLACK DIAMOND新作情報
新作ゲームの情報は毎日日曜日更新だったんですが、なんとなく今週は土曜に作業する気分だったので、今日お送りします。
で、五章のうち四章目まで完成しました。四章は何度か書きましたが「見るだけ」の章なので、絵を描けばほぼ完成、ということになります。絵に納得いかない部分はありますが、まあひとまずおおむね完成しました。
あと残りは一章、といいたいところですが、第一章と第三章に、ちょっとなおしたいところがあるので、ここ何週かはその修正をすることになると思います。小野田赤の作業ペースが落ちてきて、第五章の画像が全然あがってない、ってのもあるんですが :-)
ということで秋のうちには完成出来そうな気配ですので、お楽しみに。完成前にプレリリース版を公開する予定ですので、しばらくお待ちください。
2002年09月29日(日) [長年日記]
■ BLACK DIAMOND新作情報
昨日に引き続き、新作情報です。今日は昨日書いた、第三章の修正をしました。背景の発注ミスで、メッセージと画面に矛盾が出ていた部分があったので、そこを無理矢理新規画像なども追加しつつ謎を一つ追加して辻褄を合わせたんですね。で、続いて一章の修正もしようかと思ったんですが、それほど致命的な問題でもないため保留にしました(ちょっと某ゲームに似すぎている、という批判が出そうなので、そのフォローをしようかと思っていたのですが、プレリリース版公開でそういう批判が出た時に直す事にしました)。
それにしても、第四章まで出来ている状態で、ついに画像ファイル数が100を越えました。大昔なら「総画面数100画面を超える超大作!!」とかいうコピーで売られるような感じです。実際に通してプレイすると五分くらいで四章終了まで行ってしまうので、それほど規模が大きいとも思えないんですが、答えを知らないと、結構長く楽しめるのかもしれません。
さて、ラストスパート、頑張りましょう。
■ バックアップ
インターネットでダウンロードしたオンラインソフトがいつのまにか5Gくらいたまってしまい、HDを圧迫し始めたので、早速先日買ったDVDマルチドライブを使い、DVD-Rにガーッと焼いて、ガーッと削除しました。CD-Rだと何枚も焼かないといけないところ、DVD-Rだと一気に片づくので便利ですねー。
でも、焼いてから思ったんですが、今の時代、インターネットにつなげられればオンラインソフトなんて自分で持っておかなくても全然問題ないんですよね。なので、ほとんどのソフトは焼くだけ無駄だったような……。一部の有料ソフトなどは別ですが。まあ、今後ダウンロードする時は、消しても良い物かどうかを選別しつつ保存していこうと思います。はい。
2002年09月30日(月) [長年日記]
■ ズボン
小野田は今、池袋に働きに行ってるのですが、最近会社付近で妙なズボンのはきかたをしている若者を大量に見かけます。おそらく近くの学校の学生だと思うんですが、なんというか、ズボンのベルト位置が、腰というか、ほとんど股下あたりにくるような、「ズボン脱ぎかけでーす」というような感じで、かなりだらしない上、短足に見えるという妙なスタイルで粋がって歩いてるんですね。どこをどう見てもカッコ良くは見えないのですが、同じ制服を着ている男子学生の大半がそんな感じのスタイルでいるので、どうも彼らの中ではアレがカッコいいことになっているようです。ほとんど集団催眠状態ですね。というか、もしかしたらアレはカッコいいんでしょうかね?小野田がそのセンスを理解出来ないだけ?イマドキのナウなヤングにバカウケなんでしょうか?カケヒの手としてもシラコイというかパブれてるというか、ハクいスケ的にも印象は良くないのではないかと思います(というか、自分で何を書いてるのかサッパリわかりませんが)。
まあなんというか、恥は若いうちにかいておいた方がいいと思います。←変な結論
■ ポストペットのメールアドレス
復活させようと思ったんですが、パスワードをすっかり忘れていたため、延期になりました。郵送でのパスワード送付を請求したので、今週中くらいには復活出来るでしょう。返事が必要なメールがたくさん来てたらどうしようかと、今から心配です……。
■ 台風
くるのか……?
● miriam [http://liveteenorgy.info/0/index.html ]