2002年04月04日(木) tDiaryテスト中 [長年日記]
■ 現在
日記システム「tDiary」をテスト中です。当面は現在のページと、こちらのページをほぼ同一内容で更新する予定ですが、結構めんどくさいので、近日中に見切り移行してしまうかもしれません。
■ トップページで
緑柱石の全文検索が出来るようにしてみました。Namazu 2.0.10使用。www.onoda-pro.com/black以下にあるhtmlファイル全般を検索対象にしてるので、余計なもんにまで引っかかる場合もありますが、まあ、文章量から言って「小野田洋仁郎の見た夢」のどれかが引っかかる確率が高いでしょう。ただ、「〜見た夢」は月ごとにファイルになっているため、検索ワードをブラウザの検索機能かなんかで再度探す必要があると思いますが。このへんどうにかなりませんかねぇ。
■ 妖怪カレンダー2001
今年の頭から部屋にかけっぱなしだった妖怪カレンダー2001を、昨日ようやく外しました。三ヶ月間、2001年11月/12月の絵「新板あんどんうつしかげぼうし」のままだったんですね。さすがにこれは風水的に悪そうなので……(ほとんど風水信じてませんが)。
しかし、三ヶ月そのままでも気にならなかったということは、ほとんど妖怪カレンダーはカレンダーとして使わなかったってことですねえ。妖怪画ポスター状態。いっそ、日付の部分を切り離して、本当にポスターとして使うのもいいかもしれません。いや、もったいないからやりませんけどね。
2002年04月05日(金) [長年日記]
■ Windows XPでWizardry
ずいぶん大昔に「The Ultimate Wizardry Archives」という、英語版Wizardry I〜VII+Goldがまとまって入ってるソフトを買ったんですが、先日思い立ってWindows XPのコマンドプロンプトで実行したら、動きませんでした(確か、Windows 2000だかでは動いていた記憶が……?Windows 98だったか?)。で、別にあんまりやる気はないのですが、動かないのもシャクなので、DOSが動くエミュレーター「DOSBox」を拾ってきて動かしてみたら、ちゃんと動きました。↓小野田は時々発作的にレトロゲームをやりたくなる事があるわけですが、それでクリア出来るのはだいたいアドベンチャーゲームで、RPGはたいてい途中で挫折するんですよね。まあ、マッピングする根性がないのなら昔のRPGなんてやっちゃイカンというところでしょうか。先日も書きましたけど、マッピングって嫌いなんですよね〜……。
■ 上の
普通のネタっぽく書いてますが、tDiaryのページ(つまり、このページ)で画像を貼れるかのテストを兼ねています。
■ 夕焼けの詩
今週のビックコミックオリジナルに掲載されている西岸良平の「夕焼けの詩」が、なんか、妙に昔のノリで素敵です。「プロフェッショナル列伝」の平成版みたいで。ファンは是非読みましょう。
2002年04月06日(土) [長年日記]
■ tDiaryいろいろいじり中(試行錯誤日記)
tDiary版の「小野田洋仁郎の見た夢」を現在のhtml直書き版ページよりも便利に使うために、色々試行錯誤中です。以下、試行錯誤の結果を書いてみましたが、興味のない人には面白くない内容なので、読み飛ばしてください。で、tDiaryで気になっているのは、
- データがバイナリーなので、Google等のサーチサイトで引っかからない
- データがバイナリーなので、Namazu等の検索で引っかからない
- 基本的にブラウザでの更新になるので、表や画像を埋め込んだりするのが苦手(面倒)
まず項目1に関してはtDiaryに「yasqueeze」というプラグインがあるので、これを使ってデータをhtml化します。ただ、これだと、たとえば今日のデータの場合「0406」という、拡張子無しのテキストデータ(中身はhtml)で書き出されてしまうため、サーチサイトが探してくれません。で、ちょっと改造して、出力されるファイルに拡張子「html」をつけましたが、このままではどこからもリンクされていないので、まだ駄目でしょう(基本的にサーチサイトはどっかからリンクされていないと検索対象にならないはず)。そこで、強引に、それぞれのページへのリンクだけを含んだサーチサイト用ページ(クローラー用のページ、というらしい)をスクリプトで自動生成するようにしました。自動生成したページはこんな感じです(今のところ三日分しかないので寂しい)。このページをトップから密かにリンクするか、サーチサイトに直接登録することで、おそらく検索に引っかかるようになるでしょう。
ただし、ひっかかったからといって安心出来ません。出力されるhtmlはあくまで検索用で、cssや画像へのリンクが相対指定になっているため、マトモに表示されないのです。そこで、このページが検索されたら、元のtDiaryのページへ飛ばしてやる必要があります。yasqueezeは、tDiaryの一日分表示用のスケルトン「day.rhtml」を使用しているのですが、これを改造してyasqueeze専用のスケルトン「daysq.rhtml」を作りました。で、その中のテキトーなところに、
という、一秒で該当するtDiaryのページに飛ばすタグを入れ、おおむね完了です。サーチサイトで飛んできた人は、一秒間検索用のページが出たあとに、正しいページにジャンプするというわけです(0秒でもいいんでしょうけど、なんとなく一秒にしてある)。<meta http-equiv="refresh"content="1;url=http://www.onoda-pro.com/black/dream/?date=<%= @diary.date.strftime('%Y%m%d') %>">
さて、サーチサイトに関してはこれでいいとして、次は二番目のNamazuの問題です。これも基本的には上記のhtmlをNamazuのインデックス対象にしてしまえばいいんですが、それでは芸がないので、namazurcに
という、なんか冗長な一文を入れて、検索で引っかかった場合、直接tDiaryのページに飛ばすようにしました。おそらくこれで問題はないでしょう(上記のディレクトリ構成は、さくらインターネットの場合です)。Replace /home/onoda/www/black/dream/html/(\d\d\d\d)/(\d\d\d\d).html http://www.onoda-pro.com/black/dream/?date=\1\2
しかし、これが正しい方法なのかはイマイチ謎です。まあ、不具合が出るまではこの方法でやってみましょう。
■ 巨人
気持ちよく勝ったようですが、用事があったのでゆっくり見られませんでした。かわりにラジコン動かしたりバトン振ったりしていたのは春の陽気が見せた幻でしょうか……?
■ 今日のドールハウス
本来は煙突だったのですが、煙突を作るのに必要な両面テープが切れていたので、一週先の「屋根」を作りました。ひたすら貼りまくって青灰色を塗るだけという、面倒くさいだけの単純作業です。
それにしても、なんだか最近家具系を作ってない気がするんですが、まさかもうこれから先、壁やら床しかないんでしょうか……?さすがにあと20号もあるんだから、なんかあるとは思うんですけど。
まあ、随時報告します。
2002年04月07日(日) [長年日記]
■ 予告
明日から、従来のhtml版「小野田洋仁郎の見た夢」から、tDiary版の「小野田洋仁郎の見た夢」(http://www.onoda-pro.com/black/dream)に移行します。html版のページは過去ログとして参照出来るようにしますので、ご心配なく。本来は、データをすべてtDiaryに移行出来ればいいんですけどね。そのうち挑戦してみる予定ですけど。
それと、移行による皆さんへの影響は、ページの表示がちょっと遅くなる場合がある以外は、特にないと思われます。移行しても、変わらぬご愛顧をお願いします。
■ BLACK DIAMOND講座4「アイテムについて」
第四回です。これ、読んでる人がいるんでしょうか。
第四回は、アイテムについて説明します。アイテム関係の機能を使わなくても、変数の使い方を工夫することで同じことは出来るのですが、使った方がよりわかりやすく記述出来ますので、覚えておいて損はないと思います。
さて、いつものように、以下のスクリプトを見てください。
*ITEM ←1 メモ 0 ノート 0 *ITEMEND *SCENE IE >見る *IF I(メモ)!=0 MEMO_NAI ←4 メモが落ちています。 *END *LABEL MEMO_NAI 何もありません。 >取る メモ *IF I(メモ)!=0 MEMO_MOTTERU ←5 *GETITEM メモ ←2 メモを取りました! *END *LABEL MEMO_MOTTERU 既にメモは持っていますよ? >持ち物/アイテム *ITEMLIST ←3 *SCENEEND |
- アイテムの宣言と初期化
「*ITEM」から「*ITEMEND」までは、アイテムの宣言と初期化をあらわします。この例では、取り扱うアイテムに「メモ」と「ノート」があることを宣言し、それぞれの所有個数を0に初期化しています。アイテムを増やしたいときは、このアイテムの宣言に追加することになります。書式は「アイテム名 所有個数」です。
また、所有個数を0以外にすることで、最初からそのアイテムを所有している事になります。
- アイテムの取得
「*GETITEM アイテム名」で、指定したアイテムの取得ができます。具体的には、アイテムの所有個数を1に設定しています。
- アイテムの一覧表示
「*ITEMLIST」命令を使うと、現在所有しているアイテムの一覧を表示出来ます。所有個数が一個以上のアイテムがすべて表示されます。例では「持ち物」あるいは「アイテム」と入力することで、アイテム一覧を表示出来ます。
- アイテムの所持判定
前回解説したIF文により、アイテムを所有しているかどうかを、アイテム変数によって判断しています。アイテム変数とは「I(アイテム名)」という形式で表現される特殊な変数で、「I(アイテム名)」とした場合、アイテム名で示したアイテムの所有個数が入っています。
例では「I(メモ)!=0」となっており、メモの所有個数が0以外(つまり、アイテムを持っている場合)でIF文の条件が成立します。そのため、アイテムを持っている場合はラベル「MEMO_NAI」にジャンプして「何もありません」と表示し、持っていない場合(I(メモ)がゼロの場合)は「メモが落ちています」と表示しています。
また、アイテム変数も普通の変数の一種なので、演算が可能です。たとえば「*I(リンゴ)+=1」とすれば、アイテム「リンゴ」の所有個数を一個加算出来るというわけです。
よって、前述の「*GETITEM メモ」は「*I(メモ)=1」(メモの個数を1にする)と書いたのと同じ意味なのですが、個数に意味のあるアイテム以外は、わかりやすさを重視して「*GETITEM」を使用した方がいいでしょう。
- 4と同様に、アイテムの所有判定を行っています。持っていない場合はIFの下がそのまま実行され、*GETITEMでアイテムを取得し、*ENDで処理終了、持っている場合はラベル「ITEM_MOTTERU」にジャンプして「既にメモは持っていますよ?」と表示されます。
以上、アイテムについて解説しました。ちなみにBLACK DIAMOND 0.36までのバージョンでは「*ITEMLIST」で所持アイテムを表示した場合、現在所持個数が表示されません。これに関しては、今後対応したいと思います(すっかり忘れていました)。
アイテムがなくてもゲームは作れますが、あればそのぶんゲームに広がりが出来ます。アイテムの個数に制限はありませんので、様々なアイテムでゲームの世界を彩ってみてくださいね。
ということで、第四回でした。実際はアイテム変数と、それ以外の変数(文字列変数)について解説する予定だったんですが、どうもまとめてやるとわかりづらくなりそうなので、アイテムの解説だけにしました。なので、ちょっと短めです。
次回は文字列変数と、テキストへの変数の埋め込み方法あたりですかねえ。なんか、ブルーバックの説明がのびのびになっていますが。リクエストがあったらtDiaryの方でツッコミを入れてください。
■ 巨人 16点
取りすぎ。
2002年04月08日(月) tDiary正式移行初日 [長年日記]
■ 移行しました
昨日予告したとおり、html編集による「小野田洋仁郎の見た夢」の更新は昨日で終了し、今日からこちらのtDiary版の「小野田洋仁郎の見た夢」のみ更新することになりました。テーマ(css)やヘッダをいじることで、極力元のページのイメージに近づけ、従来との違いを少なくしたので、特に違和感なく読めると思います。
ともあれ、今後ともよろしく。ツッコミ(コメント)が入れられるので、気になることがあったらドシドシ突っ込んでくださいね。
■ Project-EGG
今日届いたメールマガジンによると、どうやら、正式にdB-SOFTがEGGの参加メーカーになったそうです。
dB-SOFTといえば当然フラッピーなわけですが、最近フラッピーはFLAPPY-WORLDとしてWindows版が配布(販売)されているため、販売ラインナップに入るかどうか微妙ですね。でも、dB-SOFTでフラッピー以外となると……dB-BASICとか?←違う
多分、無難にヴォルガードあたりが入ってくるんでしょうね。なんにせよ参加メーカーが増えるのは喜ばしいことです。これでエニックスあたりが入ってくると、一気に充実するんですが、エニックスのレトロゲームはiアプリで商売したりしてますし、版権モノ(ウイングマンとか)や、とても今出せそうにないもの(エルドラド伝記とか)があるんで、難しいでしょうねえ……。
■ そういや
tDiaryだとブラウザでの更新が出来るので、インターネットにつながる環境があればどこからでも更新出来るのはいいですね。もしかしたらDIAMOND Makoからでも出来たり?めんどくさいので、わざわざ試しませんが。メールでの更新とかが出来たらもっといいんですが、サーバー立てないと無理かなあ。
2002年04月09日(火) [長年日記]
■ 小野田黄色誕生日
ですね。おめでとう。別に30も近くなると、あんまりおめでたくもないですが。そういえば、30才までにオタクな趣味から足を洗う宣言はまだ生きているのでしょうか。気になるところです。ともあれまた一年頑張って生きてくださいね。
■ いまさらですが
ドラクエモンスターズi(ドラモンのiモード版)を諸事情によりやり始めました。まだ序盤で、モンスターもスライム一匹なため、面白いのかどうかもよくわかりませんが、ぼちぼちやってみます。なんか、いちいち行動するたびに、数時間待たされたりするシステムなので、ガンガン進められないんですよね(モンスターを旅に出すと二時間以上は帰ってこなかったり、一緒に森を探検すると、疲れて二時間くらい寝てたりする)。
ちなみに、iモード版と連携するというプレステ版を買う予定は当面ありません。このゲーム、近所に対戦する人がいないと面白くないんですよね。ケータイの向こうの人と対戦ってのもいいのかもしれませんが、今のところ特に魅力を感じません。ま、ドラモンiがあまりに愉快なら考えましょう。
■ tDiaryの更新
なんか、iモードでも更新出来たので、とりあえずどんな環境でも(ケータイの電波が届けば)更新出来ることが判明しました。これで安心して旅に出られます。別に、旅に出る予定はないですが。
■ 巨人
調子いいですが、それ以上に阪神が調子が良いのが不気味悪いです。
■ あれぇ
覚えの無い単四電池六本発見。何用だ?GPS?
■ キャプチャカード
こないだまでキャプチャソフト起動したらブルーバックでOSごと死んでいたのが、いつのまにか復活しました。stream.sysとか色々入れ替えたのが良かったのでしょうか。結局謎です。
■ ツッコミのフォロー
↓にあるツッコミですが、長いと途中までしか表示されません。なので、全文読みたい場合は左端の「●」をクリックしてくださいねー。
2002年04月10日(水) [長年日記]
■ 学研電子ブロック
もうすぐ出ますねえ、電子ブロックの復刻版。確か小野田も大昔にいじった覚えがあるんですが(買ったかどうかは定かじゃない)、何がなんだかわからなかった記憶があります。思えば、これをいじって以降、ハードってのは意味のわからんヘンテコなもんだから触れるのは危険だ、というような考えが固まってしまい、今に至るんですね(そう考えると罪なハード?というか、マニュアル読めばわかると思うんですが)。
でも、なんか、やっぱりこうしてみると何とも言えない魅力がありますね。これは買っておかないと駄目でしょうか。9800円と、無茶な値段じゃないですし。皆さんも買って、ラジオ作りましょう、ラジオ。嘘発見器でもいいですけどね。
■ 天気が
悪いので星が見られません。そろそろ惑星の見頃も終わってしまうというのに。でも、なんだか来月あたり、西の空に水、金、火、木、土の五惑星と月が集まるらしいんで、それはなんとか写真におさめたいモノです。QV-3500EXでの星野(せいや)写真に挑戦ですね。最近星の写真はとんとご無沙汰で、コツを忘れかけているので、今のうちから色々試してみましょう。
■ 花粉症対策に
愛飲していたシジュウム茶が切れました。でもまあ、もう花粉シーズンも終わりですし問題ないですね。でも、毎日二回、茶を飲むのが習慣になってしまったので、無いと寂しいです。緑茶でも飲みましょうか。
■ 掲示板バージョンアップ
メイン掲示板とBLACK DIAMOND掲示板のRoRoBBSをVersion 1.6にバージョンアップしました。全スレッド表示機能がついた以外は、バグ取りが主なようです。
そう言えば、メイン掲示板をそのシステムに移行すると言っておいて、すっかり忘れていたような……。近日中に移行します。ハイ。
2002年04月11日(木) [長年日記]
■ Peggy 4.0リリース!
ということで、小野田の愛用しているエディタPeggyのバージョン 4.0がリリースされました。今回のバージョンアップではスクリプト言語が搭載され、いよいよスキなしのエディタとなりました。3.xからのメジャーバージョンアップにもかかわらず、3.xユーザーは無料で使えるというのが嬉しいですね。すばらしい、アンカーシステムズ。
で、小野田は既に4.0 beta3を使っており、おそらくそれほど大きくは変わらないと思いますが、掲示板によるとそれから29項目の変更があったそうで、ひとまずインストールしておこうと思います。それと、今回からpdfのマニュアルが無料化されたそうで、それも落としてみます。
いいエディタの割に、ユーザーが少ない印象のあるPeggyですけど、今のエディタに不満のある人は試してみても損はしないと思いますよ、多分。
■ 「汚名挽回」
野球中継で使われていた表現ですが、それは汚名返上と名誉挽回が混ざってるだろ、と思いました。聞き違いかなあ……。
■ msdn Membership Card
が届きました。というか、これで何をしろと?←イマイチわかってない
2002年04月12日(金) [長年日記]
■ 陰陽師
なんか、またテレビで陰陽師が怨霊を祓う番組やってましたね。でも、ありゃあどう見ても作っているか、精神病かどっちかとしか思えないんですけど……。
その根拠としては、たくさんの霊が出てきているという事にもかかわらず口調がみんな同じだったり、取り憑かれているというのが女性ばっかりだったりするところなんですけどね。決定的な根拠ではないんですが、どうにも不自然さばかりが目につきました(小野田がひねくれているせいか?)。
なんにせよ、ああいう悪霊払いのシステムが精神の安定の装置としての有効性を失って久しいはずが、陰陽師という新しい入れ物を獲得することによって息を吹き返したのであれば……それによって救われる人間が一人でもいるのであれば、いいんです。はい。
それにしてもヒネクレ文章というか、エセ京極文章ですなあ。
2002年04月13日(土) [長年日記]
■ お買い物
でした。カラオケがてら。買ったのはこちら↓- ETX-90EC用フォトポートアダプタ
愛用(というほど最近使っていない)の望遠鏡、ETX-90ECを活用すべく購入しました。これはなにかというと、ETX-90ECの背中にあるフォトポートという独自規格のアナ(?)につけるアダプタで、これをつけることで36.4mmのパーツなどを接続出来るようになるのです(と、思う。実はよくわかってない)。ただしこれだけじゃ意味がないので、36.4mmから31.7mmに変換するミザールの接眼アダプタをくっつけて、小野田の持っているアイピースを差し込めるようにしました。これで、カメラを載せた状態での星の導入が出来るため、写真を撮るときに便利って事ですね。ファインダーで覗いて導入すりゃあいいという意見もあると思うんですが、カメラが乗ってると直角ファインダーを覗けないんですよね。なので、まぁ、ファインダー代わりです(ファインダーを傾ければ見える気もしますが……今度やってみましょう)
- 脚力トレーニング用「ニュースパット」
腕に巻いて体を鍛えるパワーリストの足版です。最近運動不足なので……というのは嘘で、望遠鏡に巻き付けて、カメラが載った状態でのバランスをとるために買ったものです。先ほど試してみましたが、以前カメラを載せた状態ではモーターがかなり苦しそう、というか、空回りして壊れる寸前みたいな感じでしたが、こいつを巻くことでバランスが取れて、そこそこマトモに動くようになりました。それでもスムースに動く、というところまではいきませんけど。でも、無いよりマシなので、望遠鏡の寿命も延びるでしょうか。
- 音楽CD「ARE YOU PASSIONATE?」ニール・ヤング
先日出たニール・ヤングのニューアルバムです。まだサラッとしか聴いていませんが、なんとなくハーベストムーンとかそっち系?全然違うかもしれませんが。とりあえず聴き込みます。
■ 今日のドールハウス
先週両面テープが切れていたために作れなかった煙突でした。面白くなかったです。オマケにコンビニで買った両面テープが弱くてはがれまくりでイライラ度増大。もう煙突は作りたくないなあ……。
■ 何故か昨日
ウチのページ、3ヒットでした。最近10ヒットはこえていたんですが。何かいけないことをしたのでしょうか……。
2002年04月14日(日) [長年日記]
■ さっそく木星を撮影
してみました。こんな感じ↓
前回撮影したものに比べれば、多少は木星っぽくなっています(サイズが大きくなっただけという話もありますが。立体感にも欠けてますし)。
今回、初めてコンポジットという、複数枚の画像を重ねて一枚の絵を作る手法を試してみました。コンポジット前の画像はこれなので、かなり効果があるようです。AstroStackというフリーのソフトを使ったのですが、使い方も簡単なので、オススメです。
土星も撮影したかったんですが、既に撮影出来る時期が終わってしまったようなので、秋までお預けですね。
しかし今思いましたが「5 Frame」じゃなくて「5 Frames」か?ま、いいか……。
■ 上の
作業をしていたので、他のネタを仕入れる気力がありませんでした。すみません。明日は普通に色々書きます。
2002年04月15日(月) [長年日記]
■ よーやく
メイン掲示板であるごみ箱を新システム(RoRoBBS)に移行しました。あんまり使用されていないので、更新履歴には残しません。tDiaryによるツッコミがついて、いよいよ掲示板の存在価値がなくなりつつありますが、まあ、気にしないことにしましょう。
■ 性懲りもなく
あんまり興味がある人がいないと思われる天文ネタを一つ。
昨日の写真ですが、26mmのアイピースで撮影しており、これだとETX-90ECでは約48倍なので、実際にデジカメの液晶で見ると、かなり小さく表示されます。なので本来は12.4mmのアイピース(これだと100.8倍)を使いたいところなんですが、どうも小野田の持っているミードの純正デジカメアダプタが悪いせいか、マトモに導入できないんです。で、別のデジカメアダプタを使えば解決するかなあ、と思い、必要なパーツを計算してみました(※価格は大雑把です)↓
- 31.7→36.4AD(Vixen) 1200円
- M36.4→M57(BORG/7362) 2200円
- 拡大用カメラアダプターSD-1(BORG/7400) 5800円
- M57→M58AD(BORG/7407) 1700円
- コンバージョンレンズアダプタ LU-35A(CASIO) 2500円
合計13400円です。実際に効果が出るかどうかわからんもんに、この金は出せませんねえ……よって、却下です(ちなみにM57→M58ADでホントにカメラと接続できるかはよく知りませんLU-35Aが58mmなので、できたらいいな、と……)。
しかし、天文趣味って金かかりますねえ……ホント。
2002年04月16日(火) 引き続きネタ不足気味 [長年日記]
■ スーパーゲーム大戦 ゲームセンターあらし対マイコン電児ラン+こんにちはマイコン完全版復刊(長い)
ということで、上記タイトルの本が復刊決定したようです。小野田的に気になるのは、やはり「こんにちはマイコン」の方ですね。
ただ、小野田、完全にこの世代のはずなんですが、実際に「こんにちはマイコン」で勉強したりした記憶はありません。じっくり読んだ記憶も無し。最初に買った“マイコン”の本は東大の「それゆけ!マイコン」で、以降、BASICの勉強はもっぱらベーマガ(マイコンBASICマガジン)でしてましたから。
でもまあ、いい機会なので買ってみましょうかね。マイコン電児ランも微妙に気になりますし。グリーンディスプレイの見過ぎで白いバラがピンクに見えるってのは、ランの本編のエピソードでしたっけ?
それにしても、リンク先の解説にある「Windowsで動くBASICプログラムデータ」って、なんでしょうね?気になります……。
■ ドラクエモンスターズi
を、プレイし始めてからしばらくたちますが……これは、面白いんでしょうか。基本的に出来ることは、モンスターを旅に出したり、モンスター一匹を連れて森にアイテム拾いに行ったり、旅から帰ってちょっと強くなったモンスターを闘技場で戦わせて賞金を獲得したりするだけなので、全体的に面白味に欠けます。暇つぶしにはなるかもしれませんが、積極的に人に勧めたくなるようなゲームじゃない、といったところでしょうか。
とはいえ、まだ育成(ルーチンワークで強くなるだけなので育ててる気はしませんが)が足りなくて闘技場で戦えてないので、戦ったらまた感想を書きます。
■ BLACK DIAMOND講座は
今週はおやすみします。あしからず。
2002年04月17日(水) [長年日記]
■ 本日の買い物
以下の通りです。全部漫画。
- 11月のギムナジウム 萩尾望都
「トーマの心臓」の原点という短編「11月のギムナジウム」が収録されている短編集です。表題作の舞台は「トーマ……」と同じくギムナジウムですが、内容が全然異なり、さらにファーストネームやら顔が同じキャラが多数出るので、やや混乱します。内容はどうと言うこともない話ですが。ちょっとラディゲの「肉体の悪魔」っぽいかな……?その他の短編は、やや甘い話が多いですが「かわいそうなママ」は怖くていいです。
にしても「11人いる!」がいつまでたっても手に入りませんね。今度神保町に行ったときにでも買いますか。
- てけてけマイハート(2)竹本 泉
読んでも疲れない漫画家ナンバーワン、竹本泉の新刊です。どうでもいいですけどこの漫画、紙が厚いなあ……。内容は例によって例のごとくです。安定していると言えば安定してます。また、二色ページを一色にいちいち描き替えてるのも一巻と同じ。ご苦労様です。そういうところは結構好きです。
- 味いちもんめ(7)倉田よしみ 原案・あべ善太 シナリオ協力・福田幸江
何巻まで買ったかすっかり忘れた漫画の新刊が出てたので買いました。緑柱石検索で調べると、どうやら三巻まで買ったことは確実のようですが……。
で、内容はいつも通り。料理カタログ&原作者の主張のための作品となった「美味しんぼ」や、漫画の形を借りた料理カタログである「クッキングパパ」とは違い、普通に漫画として楽しめる料理漫画として、末永く続いて欲しいですね。
■ 本日買えなかったもの
谷山浩子のニューアルバム「翼」が今日発売のはずなんですが、地元のCD屋を二軒まわったところ、どちらにもありませんでした。それどころか、谷山浩子のCDが一枚もなかったです。何故だ……。
しょうがないので、インプレスの通販で買いました。1300ポイントくらいたまってたので、1700円くらいで購入。遅くとも来週頭までには届くでしょう。楽しみです。
2002年04月18日(木) [長年日記]
■ WindowsPower届きました
BLACK DIAMONDと、BLACK DIAMONDで製作したゲーム「宇宙」が掲載されている「WindowsPower」誌がエンターブレインから届きました。妙にデカい封筒で。
しっかりと36ページ(「宇宙」)、40ページ(BLACK DIAMOND)に掲載されてますね。でも、1ページに26ソフトくらい紹介しているので、扱いは非常に小さいです。
それにしても、大昔だったらこういうメディアに紹介されたら大はしゃぎしてたもんですが、最近は、なんというか、感動が薄れたというか、下手にゲーム業界なんかに足を踏み入れるもんだから、素直に喜べず、損してるような気がしてなりません。なんだか悔しいので、文字の上だけででもはしゃいでみようと思います。
……なんだか余計空しくなったような。ま、興味のある人は本屋さんで立ち読みしてみてください。買ってもいいですけどね。ただし収録されているBLACK DIAMONDは一つバージョンが古い0.35なので、お気をつけて。
■ B's Recorder GOLD 5の
バージョンアップのお知らせが来ましたが、当面困ってないのでバージョンアップするかどうかは不明。というか、B'sってどうなんですか、皆さん。
■ でも
ネタ無いのは相変わらず。以下のうちどんなの読みたいですか?
- 「般若心経修行中!」第二部
- 小野田ゲーム業界残酷日記
- 無理して書かずに項目減らせ
- その他
小野田的には、どれも読みたくないです。強いていうなら3番目。
2002年04月19日(金) [長年日記]
■ それにしても
欧州とオーストラリアでXboxがいきなり値下げとか。相当苦しそうに見えますけど、来年の今頃でもまだあのハードは残っているのでしょうか。疑問です。
■ それとついでに
PlayStation BB Unitまわりがようやく見えてきましたが、あれでファイナルファンタジーXI以外の何が出来るんでしょう。PS2は明らかにDVDの普及には一役買いましたが、BB Unitはブロードバンドの流れを何か変えるのでしょうか。ミモノです。ちなみに小野田は当面やる予定はありません。
■ しっかし
アクセス記録を見る限り、WindowsPowerでの宣伝効果はほとんど無いですねぃ。まあ、ちょっと大きく取り上げられたりしないと駄目でしょうか。そんなソフトを作れるよう頑張ります。
■ インプレスの通販に頼んだCD
相変わらず処理されませんね。在庫は僅少ながら、あるという事になってたはずなんですが。注文した翌日とかにやってくる豪儀なオンラインショップはないんでしょうかねー。
■ 巨人
いい試合でした。
■ 明日は
小旅行に出るので、簡単な更新しかできませんのでよろしく。なので、今日は内容はともかく項目はちょっと多め。明日はiモードからの更新に挑戦です。
2002年04月21日(日) [長年日記]
■ 九十九里より帰還
帰還というか、体力の限界を感じ、本来の目的であった縦断をあきらめて帰ってきました。旅に誘ってくれたひさ氏は、小野田の離脱後も銚子を目指して歩いていったので、おそらく歩ききることでしょう。
で、具体的には、
http://www2.mapfan.com/map.cgi?ZM=5&SbmtPB=MAP&MAP=E140.23.41.0N35.19.53.7&Func=INDEX&&
このへんから旅を開始し、
http://www2.mapfan.com/map.cgi?ZM=5&SbmtPB=MAP&MAP=E140.28.5.4N35.33.3.7&Func=INDEX&&
このへんで挫折。ちょうど九十九里の半分くらいですね(80万分の1くらいのサイズにするとわかります)。現在の小野田の体力(というか足)ではこれが限界でした。
20日の九時頃から歩き始めてその日の三時くらいで既に足の裏に水ぶくれが出来、歩くたびに激しい筋肉痛に襲われ、初期のペースの半分程度に速度が落ち、結局、一日目の目的地の2/3程度歩いたところにあった公園でテントをはりました(昨日のページの更新はそのテント内から)。で、翌日(今日)、起きても足の痛みが全然良くなっていないので、一時間ほど歩いたところで挫折。バスに乗り、最寄りの駅だった成東駅まで行って、そこから帰ってきた、というわけです。
それにしても、普段からもうちょっと体を動かしていないといけませんねえ。小野田は完全インドア派なので、そもそもこの旅は無茶だったような気もしますが。ま、自分の限界がわかったので、よしとしましょう。
とりあえず、旅をするにしても無茶な旅はしない方がいいですね。小野田くらいの体力で九十九里を縦断とかすると、苦行にしかならないので注意です。自分にあった旅をするよう心がけましょう(言うまでもない気がする……)。でもまあ、いい経験ではあるので、たまには無茶してみるのもいいものです。ええ。
■ 旅のレポート
九十九里にはサーファーが山ほどいました。で、初日はなんだかサーフィンの大会だかをしていたようで、ギャラリーが砂浜に集まり、サーフィンの様子を眺めていました。ひとまず、ずっと海辺を歩いていて、サーファーがいない海を見る方が珍しい感じでしたね。
で、あとはまあ、片方が海で、町の光がないため、星がよく見えるかなあ、と思っていたんですが、残念ながらあまり天気が良くなかったので、よく見えませんでした。北斗七星などは見えましたけどね。小野田の住む町より、やや、よく見えた気がします。
あとは、砂浜に海鳥やカラスがいたこと、あちこちに謎の足跡(一本歯のゲタを横にはいて歩いたような足跡)があったことなどが印象に残っています。が、後半は足が痛かったので、ほとんど脳に情報が入ってきませんでした。トホホ。
2002年04月22日(月) [長年日記]
■ Dungeon Siege
もうすぐマイクロソフトから日本語版が発売される「Dungeon Siege」というRPGのデモが転がっていたのでダウンして試してみました。
ええと、食いつきは弱いです。なんか、淡々と進むというか、ひたすら寄ってくる化け物をクリック連打で倒してアイテムを回収するだけ。パーティを組み始めると面白くなってくるようですが、まだそこまで行っていません。
話によればDiabloとバルダーズゲートのいいとこどりプラスαなゲームらしいですが、小野田はどっちのゲームも最後までやっていないので、何とも言えませんね(参考にならない感想だなあ)。
ひとまずADSL導入から一年、えーかげんにネットワーク対応なゲームの一つでもやらないと罰が当たると思うんで、このデモが面白く思えてきたら購入を考えるとしましょうかね。買うことに決めたら、小野田黄色は強制的につきあって買ってください。というか買え。←脅迫
■ 筋肉痛
がヒドいです。さすがに。スジがおかしな事になってないか心配ですが、まあ、寝てれば治るでしょうか。
■ それにしても
約十日間、ツッコミの数がゼロ?もしかして、誰も読んでない?不安な今日この頃です……。
■ インプレス
出荷のメールが来ました。明日あたりかなあ。
2002年04月23日(火) [長年日記]
■ ネットゲームで興奮死
なにやら、ネットワークゲームをプレイして興奮しすぎて死んじゃった人がいるようですね。昨日、そろそろネットワークゲームをやらないと、とか書いた矢先にこれってのはナントモ。まあ、小野田はスレてるので、死にゃあしませんけど。とりあえず、まだ若くて刺激にも慣れていないネットゲーマーの人は気をつけましょう。
それにしても、ゲームで死んじゃうくらいドキドキした事ってあったかなあ……。
■ フォトショップ
エレメンツから7.0へのアップグレードの案内が来てました。5万円。小野田はエレメンツ以外のフォトショップを持っていないので、欲しいんですけど、多分その値段分は使わない気がするんですよね……。
しょうがないので、当面フォトレタッチはエレメンツでやりましょうかね。ドット絵はPromotion。既に使い方忘れましたけどね、Promotion。あとはドロー系ソフトが欲しいんですが、何がいいんでしょう。Expression 2?
■ ドラモンi
既にやる気、大減退中。解約するか……。
2002年04月24日(水) [長年日記]
■ mako様死亡
って、縁起でもないタイトルですが、本日、小野田の愛用しているPDA「DIAMOND mako」通称mako様が、小野田の母の足によって圧殺されました。状況はこんな感じ。↓
「〜見た夢」によると、去年の九月一日に届いているようなので、半年ちょいで死亡、というところでしょうか。安く買ったとはいえ、ちょっと短い寿命でしたね……。
にしても、こんなことになるのなら硬いケースを買って、しっかり保護しておくべきでした。
で、当面mako様無しで過ごさなければいけないのですが、それはそれでちょっと不便です。調べてみたら、海外で中古が89.99ドルで売っていて、送料などを含めて18000円もあれば買えるようなのですが、同じモノをその値段で買うというのも、ナントモ。送料が43.44ドルってのが痛いんですけどね。誰か共同購入するのであれば割安になるんですが。
まー、ちょっと現在経済的に余裕がないので、そのうち潤ってきたら考えましょうかね。普通であればザウルスとかPalmとかに移行するんですが、この大きさでこのサイズのキーボードがついてるマシンって、他にないので。PSIONの新しいマシンとかが出てればそっちを買ったんですけどね。なんか、出ないので。PSIONは、このまま消えていくんでしょうかねー……。
■ そういえば
昨日、谷山浩子のニューアルバム「翼」がインプレスの通販で届いてたのでした。で、感想ですが……普通(笑)?最初の二曲と、岩男潤子に提供したのを逆輸入(?)した「パタパタ」あたりはいいですが、あとはちょっとまだ印象に残りづらい感じです。もうちょっと聴き込んでみます。
2002年04月25日(木) [長年日記]
■ 本日の買い物
ちょっと外に出る用事があったので、またもや漫画ばかり買いました。
- 「11人いる!」萩尾望都
最近お気に入りの萩尾望都です。あちこちでネタにされている表題作を一度読んで見なきゃなるまい、ということで、ようやく買いました。まだ読んでませんが楽しみです。
- 「マージナル 1〜3」萩尾望都
まあなんとなく。「11人いる!」だけ買うのも寂しいので、ちょっと長めのものもついでに買ってみました。
- 「吼えろペン 1〜4」島本和彦
小野田赤に勧められ、買いました。同じ作者の「燃えよペン」はもともと好きだったんで、まあ、買ってみるかと。噂ではかなり笑えるようです。
ということで見事に漫画ばっか。文字の本では「排除の現象学」と「別冊 東北学」、それと「遠野/物語考」が残ってるんで、それらもボチボチ読まないとイカンですね。
■ 都合により
マウスを貸し出し中なので、シリアル接続のタブレットで間に合わせてます。ホイールがないとやっぱり不便だなあ……。
2002年04月26日(金) [長年日記]
■ DIAMOND mako注文
してしまいましたよ……。やはり、2万くらいでmako様の代替になるマシンというのは見あたりませんでした。ただ、ゴールデンウィーク前の注文なので、届くのはだいぶ後でしょうか……って、外国のインターネット通販だから、ゴールデンウィークは関係ないか?それとも外国も休み?まあ、とりあえず届くのは五月中頃くらいですかね、早くても。ハードケースでも買って待ちましょう。
■ 未来へ!
「11人いる!」読みました。ストレートな内容ですが面白かったです。
■ マージナル
読了しました。面白かったと思いますが、ちょっと急ぎ足で読んだので細かいところが味わえなかったので、そのうちまたゆっくり読んでみます。
■ 吼えろペン
読了しました。相変わらず熱いです。テンション上がりっぱなし。燃えたい人は読みましょう。
■ 巨人
よくないなあ……。
2002年04月27日(土) [長年日記]
■ 黄金週間
そういえば、今日から世間的にはゴールデンウィークですね。在宅勤務状態の小野田としては、あんま関係ありませんけど。なんか、小野田周辺の人々も、特に旅行などには行かないようで、イマイチゴールデンな感じがしませんね。ただ、小野田黄色は例によって裏の仕事(端的に言えばぬいぐるみショー)に大忙しのようですが。頑張ってください。
■ Pro Motion 4.5
昨日、1Mくらいのサイズのメールが来ているので何かと思ったら、ドット絵&アニメーションが得意なグラフィックツール「Pro Motion」の新バージョン、4.5が添付されたメールでした。ダウンロード用のURLでも書いてくれりゃいいと思うんですけど、なぜか毎回メールで添付されてくるんですよね。
で、送られてきたものの、当面使う予定がありません。ドット絵なんて、そうそう描かないですからねえ……。
まあ、あればあったで使う機会もあると思うので、よしとします。とりあえず、フォトショップやD-Pixedでのドット絵に馴染めない人にはオススメです。
■ Revo Shell Case
ちょっと秋葉付近に行く用事があったため、秋葉のツクモPDA売り場で先日描いたRevoのハードケースを物色してみました。すると、どこでも5800円くらいで売っている物が、なんと1980円で売っているではないですか!で、早速メタリックグレーのケースを購入しました。
液晶の割れたDIAMOND makoを入れてみましたが、なかなかいいですね。踏んづけても液晶は割れないと思います。象が踏んだら壊れるとは思いますけど。
まあ、そんなわけで、新しく買ったDIAMOND makoがきたら、大事にこのケースに入れて使おうと思います。
ちなみにRevo Shell Caseの在庫ですが、グリーンとブルーが一個ずつ残っていただけなので、欲しい人はお早めに。
■ Dungeon Siege Demo終了
先日書いたマイクロソフトDungeon Siegeのデモですが、しっかりとデモ終了まで遊びました。なかなか面白かったんですが、買わなきゃ死ぬぜ─────────ッ!ってほどでもない感じです。にしても確かWizardry 8のデモも、デモ終了まで遊びましたし、デモコンプリート率は高いですね。そんなもん高くてもしょうがないですけど。
とりあえずDungeon Siege Demoは、そのうちマルチプレイでも試してみるとします。
2002年04月28日(日) [長年日記]
■ EGG 第五回ラインナップ
例によって話題として取り上げるのが遅れ気味のProject-EGGですが、第五回ラインナップの販売が始まっていました。
今回気になるのは……うーん「白と黒の伝説」あたりでしょうか?なかなか難しいところです。最近購入しても全然やっていなかったりするので、ちょっと慎重に考えてみます。
■ BLACK DIAMOND講座5「文字列変数と変数の活用法」
久々の第五回です。そろそろBLACK DIAMONDのオフィシャルページの方に持っていってもいいかもしれませんね。
第五回は、文字列変数と、変数の活用法について説明します。これらを利用すると、かなりアクロバチックな記述が出来るので、覚えておいて損はないでしょう。
いつものように、例を示します。
*SCENE NAME_INPUT *INPUT 自分の苗字は何だったかな……? S(0) 1 ←3 *INPUT 自分の名前は何だったかな……? S(1) 1 {S(0)}{S(1)}か……そんな名前だった気もする。しばらくこの名前を名乗ることにしよう。 ←3 *S(2)='DOURO' ←1 ラベル{S(2)}にジャンプします。 ←2 *GOTO {S(2)} ←4 *SCENEEND *SCENE DOURO >話す 人 *GOTO TALKH1_{F(2)} ←5 *LABEL TALKH1_0 男「やあ、珍しい服を着ているね。どうしたんだい?」 *F(2)=1 ←6 *END *LABEL TALKH1_1 男「それにしても[人口制限計画]ってのは迷惑な計画だよな」 *F(2)=2 *END *LABEL TALKH1_2 男「今日の夕飯は何かなあ……」 *END *SCENEEND |
- 文字列変数への代入
「S(番号)」で示されるのが文字列変数で、S(0)〜S(511)まで自由に使うことが出来ます。文字列変数は、名前の通り文字を格納しておくことの出来る変数です。
文字列変数に文字を代入するときは、この例のようにシングルクオーテーション''で文字を囲み、フラグ変数などと同じように「=」で代入出来ます。
- 文字列変数の表示
これは、メッセージウィンドウに表示される文字列です。ただし、{}で囲まれた部分は変数名として解釈され、変数の内容に置き換えられます。
具体的にはS(2)には「DOURO」が入っているため、この「ラベル{S(2)}にジャンプします。」は「ラベルDOUROにジャンプします。」と表示されます。
- ユーザーの入力文字列を文字列変数に格納
INPUT命令を使い、文字列変数にユーザーが入力した文字列を格納します。例では、苗字をS(0)、名前をS(1)に格納しています。INPUT命令の第二引数(1)は、文字列の代入であることを示しています。
「{S(0)}{S(1)}か……そんな名前だった気もする。」という部分は、もちろん「{S(0)}」と「{S(1)}」が、それぞれユーザーが入力した苗字と名前に置き換えられて表示されます。
- 文字列変数が示すラベルへのジャンプ
奇妙な書式ですが、この行では文字列変数S(2)の中に入っている文字列をラベル名として解釈し、そのラベルへのジャンプを行っています。この例では、S(2)には「DOURO」が入っているので、実際には「*GOTO DOURO」と記述するのと同様の結果になります。もちろん変数名を{}で囲まずに「*GOTO S(2)」と書いてしまうと、「S(2)」という名前のラベルにジャンプする、という指示になってしまうので、注意してください。
- フラグ変数埋め込みラベル
ここからの数行は、「話す 人」と入力したときに実行される処理です。入力するたびに、違うメッセージを表示します(三回まで)。通常、同じコマンドを入力した時に反応を変えるためには以前解説した「IF」を使用するのですが、いちいちIFを使うほどのこともない単純な処理の場合、このような記述が出来ます。
この処理のキモとなる「TALKH1_{F(2)}」という記述は、項目4と理屈は同じです。{}で囲まれた「F(2)」というフラグ変数が展開され、「{F(2)}」の部分と置き換えられます。F(2)が0だった場合は、「TALKH1_0」になり、「*GOTO」文により、その名前のラベルにジャンプします。
このように、文字列変数やフラグ変数など、すべての変数をラベルに埋め込むことが出来ます。
- フラグ変数への代入(ジャンプ先の変更)
ここでF(2)に1を入れることで、次に「話す 人」と入力した場合、項目5の「*GOTO TALKH1_{F(2)}」で、ラベル「TALKH1_1」にジャンプすることになります。いちいち「*IF」で分岐を記述しなくても、このような単純な方法で簡単な分岐が実現出来ます。
以上、やや駆け足でしたが、文字列変数と、変数の活用法について解説しました。{}での変数展開は便利な機能なので、ぜひ覚えてください。うまく使えば、ずいぶんスッキリとしたスクリプトを書くことが出来るでしょう。
今回までで、ゲームの流れに関わる部分はすべて解説しましたので、学んだテクニックを活用して、面白いゲームを作ってくださいね。
ということで、第五回でした。なんか、久々に書いたので、イマイチわかりづらい内容になってしまいましたが、まあ、これらの機能を使う人はそれなりにわかっている人だと思うので、よしとしますか……。
さて、第六回はようやく画像周りの予定です。今回とはうってかわって、簡単な内容になります。講座の感想や要望は、ツッコミ機能を使ってお寄せください。
2002年04月29日(月) [長年日記]
■ BLACK DIAMOND講座のページを
作りました。ここ。今までに書いたものをまとめただけですが、まあ「〜見た夢」を読んでいないBLACK DIAMONDユーザーの人のために、ということで。
それにしてもこの講座、役に立ってる人はいるんでしょうか??
■ Dungeon Siege日本語版デモ
が出てたのでプレイしてみましたが、しっかり日本語化されていて良い感じでした。が、デモ終盤にさしかかった頃、床に足がめり込んで移動出来なくなるというバグに遭遇しました。足首くらいまでが埋まってて、どこに移動しようとしても移動出来ないんですね。しょうがないのでそこでプレイ終了しました。
にしてもまあ、なかなか良いゲームですよ。シナリオのあるDiablo(乱暴な表現ですが)をプレイしたい人はオススメです。
■ ドールハウス
昨日は、屋根のささえを作りました。シンプル。あと、燭台を金色に塗りました。この燭台は、あの方に差し上げたものです、って感じで一つ。ありゃ銀か……。
■ なんだか
tDiaryの運用を開始してからしばらくたつのにもかかわらず、tDiaryのアンテナに捕捉されないので、特に意味もなく作者さんの日記にリンクを張ってみます。リンクを張ると、捕捉されるらしいので(正確には、リンクを張ってクリックすると)。これでめでたく登録されるんでしょうか。されるかな。されなかったらされないでいいんですけどね、アンダーグラウンドな雰囲気で。背景もちょうどよく(?)黒いし。
とりあえず、便利に使ってます。ありがとうございます。日記も毎日読んでいます。>たださん
2002年04月30日(火) [長年日記]
■ 紀伊国屋ハイブリッドウェブサービス
ちょっと必要な本があったんですが、アマゾンを調べてみたら在庫が切れてました。で、在庫量ではアマゾンをしのぐ(よな?)紀伊国屋をチェックしてみたところ、なにやら1500円の会員登録料がいらない宅配(取り置き)サービスが始まっていました。まあ、宅配の場合はクレジットカードは使えず代引きになりますし、送料も取られるんですが、在庫がある場合は即日発送なため、急いでいる人にはいいかもしれません。
てーか小野田も、神保町あたりまですぐ出られるところに住んでるんだから、出かけりゃいいんですがね。いちいち店で探すのが面倒なんで、ついついオンラインで買ってしまいます。
ほんで、ついでに以前どこにも在庫が無くて買えなかった高橋葉介の「手つなぎ鬼」の在庫があったんで、それも頼みました。さすが紀伊国屋、と思ったら、アマゾンにも在庫があるようで……。ま、いいか……。
■ そういや
宇宙船サジタリウスDVD-BOX1〜3の購入特典ってどうなったんだったかな?各種手続きはしたはずですけど届いた覚えがありません。まだなのか?
■ ラグナロク
久々に再開しました。それにしても本気でプレイが地味なんですが、序盤だけ?ひたすら弱い敵を狙って倒して、休んで、の繰り返し。小野田赤が気に入ってプレイしているようなので、そのうち小野田軍団でパーティ組んで冒険しましょうか。
にしても相変わらず、どのへんが面白いのかイマイチ理解出来ませんけど。どなたか、面白いところを教えてください。
■ テレパス
確かにそうなんですが……(笑)なんか、tDiary用巡回ロボット(なんだそれ)が密かに捕獲したり、tDiaryのソース内の謎のコードがアンテナに自動登録したりしやしないかなあ、とか思ったもので。冷静に考えれば、そりゃ無いんですが。まあ、tDiaryのtはテレパスのtってことで(違います)。
● Judith Jackson [http://tdfms.com * ]
● Aaron Dillingham [ * * * * * * * * * * * * * * * * * * * ..]