2005年04月01日(金) [長年日記]
■ エイプリルフール
例によってネタを仕込みました。トップページから自動で飛ぶようになっていますので、通常はそっちから入ってください。そんなの面倒だ、という方(またはエイプリルフールに見そびれた人)はこちらからどうぞ。
にしても、ログイン無しでBLACK DIAMOND on Webが動く特殊モードを今回特別に実装したんですが、あんま検証してないんですよね。ちゃんと動かなかったら、まあ、それはそれという事で。どうせネタなので、細かいツッコミは無しでお願いします。
(追記)ちなみに「5.ゲームコーナー」のクソゲーですが、一つだけ正解コマンドがあるので、暇で暇でしょうがない人は探してみてもいいかもしれません。
■ エイプリルフールなので
いろいろなところでエイプリルフールネタをやってますねー。まあ、例年どおり頑張ってるこのへんあたりをおさえておけばいいか、ってところでしょうか。去年はYahoo!も結構仕掛けてたと思うんですが、今年は見当たりませんね。小野田が発見できてないだけ?ま、なんだ、ダマされても怒らないようにしましょうね。ダマされませんけどね、さすがに……。
■ プロ野球セ・リーグ開幕
巨人が豪快に負けてました。まあ、優勝した年の開幕戦は結構負けてますしね。大丈夫大丈夫。アハハハハ。でもどうせなら勝てよな、とは思いました。はい。まあ頑張ってください選手さん。あと清原はピアス外した方がいいと思います。なんとなく。
■ まひなさんのサイトHOLOHOLOが
オープンして一周年です。おめでとうございます。でも日が日なので多分嘘だと思います。ダマされないようにしましょう。←(注)ホントです
2005年04月02日(土) [長年日記]
■ この日は
友人の誕生会だったので帰宅が遅くなり、更新できませんでした。誕生会をやった店の店員さんが何故だか全員メイドで恐かったです。マル。
2005年04月03日(日) [長年日記]
■ B0006Z3VP0
なんだか、小野田が子供の頃に気に入ってよく見ていたアニメがDVD-BOXになってたので思わず買ってしまいました。高いですけど。コレ、全26話と短いので、てっきり打ち切りだったのかと思ったら、当初からそういう予定だったんですね。どうも、再放送時に最終回まで放送されなかったのとゴッチャになって、いつのまにか小野田の中で打ち切りという事になっていたようです。
一見巨大ロボアニメっぽく見えますけど、なんか雰囲気といい物語といい、いわゆるそのテのアニメとはちょっと違う作品なので、興味のある方は是非。高いですけどね(繰り返し)。
■ サブマシン壊れました
父親のインターネットマシンとして使っていたPentium III 800MHzのマシンが壊れました。なんか電源が入りません。電源を入れると一瞬LEDが光ってすぐ消えます。マザーか、あるいは電源の故障だと思うのですが、特定できてません。ハードディスクは生きていると思うので、現状の部品を生かして最小限の出費で組みなおそうかと思いましたが、Pentium IIIというのが古すぎて、ちょっとキビしそうです。やっすいベアボーンにテキトーなCPUとメモリを載せてHDDを流用するしかありませんかねえ……。まあ考えます。
2005年04月04日(月) [長年日記]
■ PSP「アドベンチャープレイヤー」
なんだか、自作アドベンチャーゲームをPSPで動かせるソフトが出るようです。「ADVPスタジオ」というPCソフトでゲームを作り、それをメモリースティックにコピーして動かすようですね。なかなか興味深いです。でもコレのためにPSPを買うのもなあ……。まあ、ユーザーの間で盛り上がってきたら考えましょう。
■ 幽霊探知機能つきUSBメモリー
の、レビューが出てました。コレ、てっきり4月バカ商品かと思ったらホントに売ってるんですね(リンク先での記事でもそう書いてありますけど)。なんか、安っぽいわりにはリアリティがあるようなので、暗示にかかりやすい人は手を出さない方が良さそうです。それにしても、ホントに売るかなぁ、コレ……。霊感ある人は、どの程度の正確さなのか教えてください:-D
2005年04月05日(火) [長年日記]
■ 巨神ゴーグDVD届きました
結構早く届きましたね。まだ見てませんが、オマケとして小野田が昔テープで持ってた「巨神ゴーグ音楽篇」のCDが入ってたりしてちょっと嬉しい感じです。あのテープ、伸びたり縮んだりして、どれが正しい再生速度なのかわかんなくなったりしてたので、ようやく正しい速度で聴けます。
アニメ本編については、見たら感想などを書いてみましょう。
■ 小学校一年のなりたい職業
とりあえずまだ一位に「公務員」とかが出てこないようで良かったです。
■ 巨人
また負けたようで四連敗。なんかもう駄目ですね(めんどいので試合へのリンクはしません)。まあ、その、ピッチャー全員クビで。
2005年04月06日(水) [長年日記]
■ 携帯電話で漫画を読む
というのが受け入れられつつあるようですが、元々漫画はコマ運びとかコマの大きさとかコマのレイアウトとかも含めて楽しむものだと思うので、こういうのは漫画読みとして小野田は却下ですね。4コマ漫画専用とかならいいですけど。そういう意味で、電子ペーパーでのデジタル配信には別に反対ではないので、そのへんは頑張ってください(そろそろ家に漫画を置く場所がなくなってきたので……)。
■ MSXマガジン永久保存版3発売決定
だそうで。4月28日。収録ゲームは「カオスエンジェルズ、聖拳アチョー、プリンセスメーカーほか」との事。プリンセスメーカーが入ってるのはイイかもしれませんが、MSX版ってどんなんでしたっけね?いや、さすがにMSX2でしょうか。MSX版があったら見てみたいもんですが。まあひとまず、このままレトロPC関係が下火になって消えてしまう前に、X1をメインにした本を出してください。いやホント。
■ なんか
Yahoo!の野球コーナーのリアルタイム試合速報のページが異様に重いですね。今年、大幅にシステムを更新したらしく、それが滅茶苦茶な重さにつながってる気がします(表示すらされない事が多い)。これなら、おおむねちゃんと表示されていた去年のシステムの方が良かったですねえ……。不便なので、システムを戻せないのなら、とっととサーバー増強してください。
2005年04月07日(木) [長年日記]
■ 大人の科学マガジン 07号
とっくに出てたんですが、モノが蒸気エンジン自動車、という事で、イマイチ興味を持てなかったので見送りです。ピンホールカメラ〜蓄音機までは買ったんですけどねえ。
そういやピンホールカメラと言えば、日本針穴写真協会が4月1日に正式に発足してました。なんか撮影会には20人くらい参加してたり結構盛況です。4月20日発売のPHaT PHOTOがピンホールカメラ特集のようなので、売ってたらちょっと見てみましょうかね。
■ HOLOHOLOさん3万ヒット
です。おめでとうございます。にしても速いなー。ウチが4年くらいかかったところを、1年ちょいだもんなー。やはり明るいデザインと、楽しいブログや自作ゲーム、ゲーム攻略など、比較的頻繁な更新がキモですね。ウチも見習いたいところです(とか書いときながら、今後も「〜見た夢」しか更新しないに一票)。ともあれ、今後とも頑張ってください。はい。
■ MSN Messenger v7.0正式版
出たようです。なんか、全画面でビデオチャット(音声つき)が出来たり、現在聴いてる音楽を公開できたり、手書き文字を送れたりと、色々変わってる様子。そのうち入れて、色々試したいと思います。
2005年04月08日(金) [長年日記]
■ 4152086297
夢幻紳士の最新シリーズが出てたので買いました。タイトルのとおり幻想度が相当高いので夢幻紳士初心者(?)にはオススメしませんが、夢幻氏に馴染みのある人なら結構楽しく読めると思われます。
あと、同時に、吾妻ひでおのななこSOS 2巻も買いましたが、解説が竹本泉で、なおかついつもの竹本あとがき(絵+文章)風の解説だったのが、なんか笑えました。
にしても最近本屋に行くのが週一ペースなので、買いのがす本がありそうでアレですね。せいぜいアマゾンなどで随時チェックする事にしましょう。ええ。
■ Guild Wars
という洋ゲーを小野田赤と共に買いました(というか予約しました)。コレはDiabloのスタッフが開発をしているとかいうゲームでして、オンラインではあるもののMMOではない、いわゆるPSOみたいな形式のオンラインRPGです(ロビーに集まって仲間数人と固有の世界を冒険、みたいな?)。Diabloというと、去年の3月末あたりから小野田赤と半年以上にわたってDiablo 2をプレイし続けたのですが、このGuild Warsはその再現となるかどうか、ミモノですね。実際どんなゲームなのか全然わかっていないので、届いてから研究したいと思います。例によって英語版なので細かいところはわかりませんけど、まあなんとかなるかと……。発売は今月28日なので、届いたらまた報告します。
■ そういや
BLACK DIAMOND、ログイン無しモードを実装したり、バグを取ったりしたバージョンを作ったはいいものの、正式公開してませんでしたね。余裕があったら今週末に公開しますんで、しばらくお待ちください。
2005年04月09日(土) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] on Web 0.5.0公開
BLACK DIAMOND on Webの新バージョンを公開しました。今回の一番のウリはBGM(MIDI)が鳴るようになったところです。あとは、GOSUB先で別のシーンにGOTOすると、GOSUB元に戻った時に元のシーンに戻らないとかいう変なバグも取れてます。あと、エイプリルフールの時に使った「ログイン無しモード」も一応実装されてますが、状態初期化の方法が現在ないので、あまり使わない方がいいと思います(ログアウトボタンを「リセット」とかいう名前に変えて置いとくだけでいいんですけどね)。バージョンアップは、bd.pl、及びlibの中のbdconfig.pl以外と、tmplフォルダの差し替えだけで大丈夫だと思います。
という事で、最近本家はいじらずにon Webばかりいじってますが、しばらくはどちらもこの状態で止めて、新ゲームの方にかかります。多分。きっと。だといいな。
■ 小野田黄色誕生日
確か今日誕生日ですね、小野田黄色。いつもなら黄色のページにリンクしたりするんですが、現在ページ休止中なのでリンクしてもしょうがないのでリンクしません。なんか、ブログをはじめるとか言ってたんですけど、それも一向に始まる気配ないですし。一歳トシとったという事で、とっとと愉快なブログをはじめてください。まあ、その、とりあえずおめでとう。
2005年04月10日(日) [長年日記]
■ 花見
行ってまいりました。写真と共に様子を書きます(写真はクリックしても大きくなりません。あしからず)。


こんな感じで満開でした。で、しばらく歩くと、ブルーシートなどを敷いて、いかにも花見という風景に遭遇。去年まではこんな事してなかったと思うんですが、町内会の仕業か付近住民が自主的にやってるのかはわかりませんが、まあ、花見っぽくって良かったですね。


小野田の近所の花見スポットは川沿いなので、橋の上から激写。さらにアップでもう一枚。今日は風が強かったんですが、結構頑張って花は残ってました。が、それでも散るところは散ってましたが、それはそれで花吹雪がイイ感じでした。


いい天気だったので空と一緒に満開の桜を一枚。あとは川に花びらが散って綺麗だったのでそれも一枚。川がもうちょっとキレイだったらいいんですけどね。にしても広角のデジカメなので、無駄に迫力がある気がしますね(ちっちゃい画像だとそうでもないか……)。
まあそんなワケで、風は強かったものの満開の桜を楽しめて良い花見でした。ただ、何故か帰りに足をヒネってしまって現在歩行困難なのがアレですが。注意力が足りません小野田。
あと、川を見ていたらカメがいたのでオマケで載せときます↓

2005年04月11日(月) [長年日記]
■ 千葉などで地震
小野田の住む千葉を震源に、やや大きな地震があったようです。小野田は地震があった時は起きてましたが、まあそれなりに揺れましたね(小野田家は震度3の地域でしたが)。どうもこのへんの地面の関係か、地震の時は必ず本棚の設置してある向きに対して横方向に揺れるので、枕元にある本棚が倒れてきたりという事は無いのでいいのですが、どうも最近全国で地震が多発してるので、ちょっと心配にはなりますね。まあその、災害には日々備えましょう。
■ でも捻挫中
昨日ちょっと書きましたが、花見の帰りに足をヒネり、今日病院に行ったら捻挫と言われました。痛くて歩けません。なので、こんな時に大地震でも起きたら確実に逃げ遅れますね。まあ、その時になったら脳から色々分泌されて、パソコン抱えて走ったりしてるかもしれませんが。まあともかく、身体は大事だなあ、という事で。つーか小野田も不注意すぎですね。とっとと普通に歩けるようになりたいです。
2005年04月12日(火) [長年日記]
■ 巨神ゴーグ見終わりました
一週間で全26話見終わりました。いいペース。にしても、第一話を見ても全然覚えてるトコロが無かったのですが、再放送も見ていて結構気に入っていたアニメだったので、そのうち覚えてる話も出てくるかと思いつつ見ていましたが、結局最後まで全然覚えてませんでした。忘れちゃうもんですねえ、結構。
とりあえず、特典として収録されている原作・監督・キャラデザの安彦良和氏のボヤきっぷりが良かったです。「試写ではウケが良かったのに、放送が始まると風がやんだ」とか「オモチャとかの展開は考えなくてもいいって言われたのに話が違う」とか「いくら丁寧に作ってもウケない時はウケないし、ガンダムみたいに(絵が)駄目でもウケちゃう時にはウケちゃう」とか、そんなで。
まあ、まとめると、ゴーグという作品は「ファンは少なくても、好きになってくれた人はずっと好きなままでいてくれる、心に残る良作」という事ですかね。とにかく、第4話までゴーグ出てこなかったり、ロボもあんまり出てこなくて話も微妙に地味だったり、武器も時々出てくるけどおおむね石とか投げてたり、色々変なとこも含めていい作品だと思います。見た事ない人は、友人に借りるとか買っちゃうとかして、是非見てみてください。
■ ソーサリアンオンライン
のサービスが年内に開始されるようですね。まだゲーム内容は決まってないようですが、まあ元のシステムからして、ロビーに大勢集まってパーティを募って1つのシナリオを少人数で進めるような感じになるんでしょうかね。Guild Warsとか、あるいはNeverwinter Nightsみたいな感じで。どうも国産のオンラインゲームはプレイする気にならないんですが、とりあえずコレはちょっとは注目しておきましょうかね。
2005年04月13日(水) [長年日記]
■ Mac OS X 10.4 "Tiger"29日発売
アップルから新しいOSが出るようで。なんかWindowsサイドでは、新OSが遅れ気味とか、ちゃんと出ても機能削られてションボリとかいう情報が流れる中、Mac OSは元気ですね。どうもアップルの方がユーザーが少ないせいか、のびのびとOSを開発してるような気がしてなりません。CPUのクロックが伸び悩んだり新Windowsがなかなか出なかったりしてるうちに、Mac全盛時代とかになったらアレですね。なりませんけど。まー、Macユーザーの人はバッチリ買っちゃってください。
■ 楳図かずおの「闇のアルバム」がCD化
なんだかわかりませんが楳図氏本人が作詩作曲した曲が入ったCDが出るとか。いったいどんなんだそりゃ、って感じですが、曲名が「洗礼」とか「漂流教室」とかちょっと気になる感じなので、楳図ファンの小野田赤あたりは買ってください。まあ、曲と漫画は関係なくて、単なるイメージってことらしいですけど。ま、それはそれで。
■ 捻挫経過報告
直進は問題なくなりました。でもまだヒネリは駄目。まあ完治まで一週間といったところだと思います。とりあえず人生初捻挫なのでメモ。
2005年04月14日(木) [長年日記]
■ 水曜スペシャル 川口浩探検シリーズ 地底探検・洞穴編
というのが、7月21日に出るようです。今回の初回限定版は地底探検用の赤ツナギユニフォーム。前回の特典の青いユニフォームならともかく、赤ツナギはどう考えても着ないので、今回買うとしたら通常版でいいですかね。そういえばまだ「未確認生物編」を見終わってないんですよね。時間かけて見すぎです。まあ、それを見終わってから、買うかどうか決めましょう。
■ ドコモが無線LANやOperaを搭載したFOMAを発表
したようです。OSは小野田の好きなSymbian。iモードもiアプリも無いですが、なんかちょっと面白そうです。Operaアリ、IMAP対応メーラーアリ、Word・Excel・PowerPoint・PDF閲覧可能等々……。Symbianなので、アプリの自作とかも出来ますし。コレでiモードとiアプリが動いたら買ってたんですけどね。惜しい。まあコレはビジネス向けという事なので、一般向けの端末の登場に期待しましょう(とか書いてるわりには、どうせ期待どおりには全然ならないような気はするんですが。なんとなく)。
■ ボーステックが「銀河英雄伝説 VII」の正式サービスを中止
だそうで。なんか版権元が「ボーステックは色々けしからん!」つって契約更新しなかった、という事らしいんですけど、なんなんでしょうかね。鵜呑みにすると、ボーステック、相当悪人っぽく見えるんですけど。まー、なんといいますか、最終的には何事も心が大切ですよね、とか、テキトーな一般論を書いてシメておきます。
2005年04月15日(金) [長年日記]
■ ドラえもん新声優
昨日書き忘れてましたが、今日からドラえもんの声優陣が一新されたのでした。で、とりあえず第一話の「勉強べやの釣り堀」だけ見てみましたが……とにかくドラが違和感ありすぎな以外は、それほど違和感はなかった……かも?しずちゃんのシーンが少なかったので、それに関してはよくわかりませんが。まあ、ひとまず全部見てからどんなもんか判断します。でも、ドラは慣れるまで相当かかりそうですねえ……。
そういや、やはりのび太のママなどの声も変わってたようですね。結局ベテラン勢は総入れ替え、という事ですか。まあ、今後続けて見る事はないとは思いますが、これからはこの新声優が子供たちにとっての「ドラえもんたちの声」になるわけで、新声優の方々は頑張って演じてください。はい(にしても来週の話がいきなり「のろのろ、じたばた」(数多あるドラッグ系(?)の名作)というのは、今回のアニメスタッフのやりたい事を示しているようで好感が持てます……)。
■ 家庭でメガスター「HOMESTAR(仮称)」
家庭用のプラネタリウムが7月に出るようです。大型プラネタリウム並の約1万個の星が投影できて2万円ちょいとなれば、買うしかないでしょう。流れ星機能などシャレた機能もあり、さらに恒星原版は取り換えが可能だそうで、星座のラインが入ったモノなどがデフォルトで入ってるそうです。発売がまだ先なので、あんまり情報がありませんが、楽しみに待ちたいと思います。
■ 見えない部分が見える3Dディスプレイ
なんか3Dディスプレイっぽいモノってちょくちょく出てはくるものの、イマイチ話題にならなかったり、実用化されなかったり、されてもイマイチで注目されなかったりしてそのまま消えていく気がするんですが、コレはどうなんでしょうかね。とりあえず3Dディスプレイは、チューブの中を走るエアカーとかと並んでSFっぽいモノの一つなので、とっとと一般的になってほしいもんです。
2005年04月16日(土) [長年日記]
■ 4069355464
すっかり忘れてましたが、こんなのが出てたんでした。手塚治虫版のバンビとピノキオ。長い事封印されてたシロモノだと思うんですが、まあ、ライオンキングもあったし、もういいか、ってことでしょうか(違うかな……)。ひとまず手塚マニアなら買わないといかんのでしょうが、一応手塚好きの小野田は買うかどうか迷い中です。うーん。まぁ、興味のある方は無くならないうちに買ってみてください。
■ Guild Wars Final Beta Weekend Event
小野田赤と一緒に買ったオンラインゲーム「Guild Wars」ですが、コレは数ヶ月前から、月頭の週末限定で予約者のみでβテストを行っています。で、なんか今月は月頭じゃなくて今週末にβイベント開催だそうで、現在βイベントの真最中です。少し前に予約した小野田黒・赤もβ用のキーを貰ったため、発売直前ではありますが、どんなゲームか全然知らずに買ったので、試しにβイベントに参加してみました。なんか最初はピンときませんでしたが、いくつかクエストをこなしているうちに微妙に楽しくなってきましたね。要は、このゲームには山ほどスキル(攻撃系や補助系や回復系など)があるんですが、それは戦闘フィールドでは8個までしか持てないため、どれを選んでフィールドに出るか考えて、それを臨機応変に切り替えて敵を倒す、というのが、一番の愉快ポイント(?)っぽいです。MMOなどとは違って成長要素が多様だったりはしないようですが、それでも、レベルアップのたびに4ジャンルくらいに分かれているスキルのうちどれを強化するのかを決められるので、その上げ方+スキルの選択+装備+プレイヤースキルで強さが決まる感じですかね。ただまあ、スキル強化のしなおしなども出来ますし、最終的にはプレイヤースキルがモノをいうようなゲームのような気がします。また、現在未経験ですが、タイトルになっている「ギルド(プレイヤーの集まり)」同士の戦いもかなり重視しているようなので、それに関しても何かわかったら書いてみましょう。
2005年04月17日(日) [長年日記]
■ ソユーズ・国際宇宙ステーション、ドッキング成功
成功したそうです。……って、国際宇宙ステーションが食料不足とか言ってたのって去年の年末でしたっけ?どうなったのかと思ってちょっと調べてみたら、先月頭にプログレスM-52とかいう貨物宇宙船が食料などを積んで、無事にドッキングしてたようです。餓死はまぬがれてたんですね(食料が45日ぶんだかを切ると強制帰還だそうなので、そんな事はないわけですけど)。
まー来月には日本人飛行士である野口さん達を乗せたスペースシャトルが到着するようで、そのへんも楽しみです。なんだか最近望遠鏡を全然覗いてませんが、とりあえず宇宙関係のニュースくらいはチェックしておきますか。
■ 親指部分にホイールのあるマウス
なんか不気味なんですけど。配色のせい?まーその、親指部分にホイールがあるマウスが好きな人は買いですね。←当たり前
■ Guild Wars Final Beta Weekend Event終了
実際にはまだ数時間残ってますが、小野田的にはとりあえず終了という事で。ひとまず今回の週末ベータイベントでどんなゲームなのかがわかったので、28日の発売日にはそれを生かして愉快にプレイしましょう。今回の評価としては10点満点で8点、というところでしょうか。2点は、面白くないので減点という事ではなく、まだわからない部分があるぶんの2点なので、最終的には満点になるかもしれません。発売後は、通常のネタがない時にでも随時どんな感じでプレイしているのかとか書きましょうかね、外国人との愉快なパーティプレイの様子とかを。まあ、あんまり楽しみにしてる人はいないと思いますが、お楽しみに。
2005年04月18日(月) [長年日記]
■ フジとライブドアが和解
だそうで。なんかあんまり面白くない幕切れです。ライブドアがもっとヒドい事になって収拾つかなくなってホリエモン失踪、とかいう素敵シナリオを期待してたんですが。にしてもなんか、このリンク先の写真不気味ですね。まあ、なんだ、とりあえずネットとテレビの融合でひとつ(抽象的)。そういやコレで平成教育予備校にホリエモン復活したりするんですかね。したらしたで笑いましょう。
■ AdobeとMacromediaがくっつきました
へー。まー、そのー、どっちの商品も安くしてください。ならないでしょうけど。
■ 残業
だったので今日はシンプルです。シンプルイズベストです。←ちょっと違う
2005年04月19日(火) [長年日記]
■ ビッグバン直後の宇宙は液体
だったそうです。なんだかピンときませんが。とりあえず約2兆度ってすげえなあ、って事で。←感心しドコロが違う
■ ん?
なんか壮絶にネタが切れてる気がするので、細かいネタで誤魔化しつつ一回休み。
■ 給油
4.6リットルくらい使ったところでリザーブに切り替えて給油。前回給油が3月8日だったので、そのうち捻挫で一週間乗らなかったぶん引いて、約一ヶ月。1リットルで1週間くらいという計算ですかね。ま、とりあえずメモという事で。
2005年04月20日(水) [長年日記]
■ 小さな穴で写真を撮ろう
この特集を見て思い出したんですが、今日発売のPHaT PHOTOがピンホールカメラ(と、トイカメラ)の特集で、どうやら付録にピンホールカメラがついているのでした。前にネタにしたんですが、すっかり忘れてました。明日あたり本屋に行って、どんなもんか確認してきましょう。
■ 東芝librettoシリーズ復活
だそうです。なんとなくlibrettoは好きだったので嬉しいですね。買ったことないですけど。librettoというと、とにかくちっこいノートという印象があるんですが、コレは、サイズはそこそこで、品質重視、といった感じですね。PCの電源をつけずにDVDの再生が出来たり、音やら液晶やらにもこだわってたりするところからもそれがうかがえます。まー、現在ノートを買う気はないですけど、ザウルスが壊れたら、かわりに小さいノートを買う気がするので、その時までに、小ささ(と安さ)に極限までこだわったlibrettoが出たら考えましょう。
■ CVSに複数のセキュリティホールが発見
されたそうです。主にプログラマーにしかわからん話題ですけど。要はテキストファイルの履歴管理みたいなのが出来るシステムですね(バイナリファイルでも一応使えますけど)。プログラム以外でも、普通のテキストファイルの管理などでも結構便利に使えます(いつ、どこの修正をしたか等が丸わかりなので)。で、まあ、そのCVSですが、先日のサーバー入れ替えで、自宅のCVSサーバーが死にっぱなしなんですよね。そのため、先日リリースしたBLACK DIAMOND on Webに埋め込まれているバージョン番号が古いままだったりします。で、CVSサーバーはこの週末にでも復活させる予定だったんですが、よく考えるとCVSじゃなくてsubversion(CVSのイイやつ(大雑把な説明))でもいいような気がしますねー。が、愛用しているエディタPeggyが、subversionに対応してないんですよね。むー……。まあ色々考えます。って、後半、やっぱりプログラマー以外よくわからん話ですね。すんません。
2005年04月21日(木) [長年日記]
■ 二足歩行ロボ
素敵ですね。時速1.5キロとの事なので、普通に歩いた方が早いですけど。でもまあ「1人用の操縦席には、ロボットの足元付近を映すモニターが」あるそうで、ちょっとロマンです。で、当然歩く時には「ガシーン、ガシーン」と、よくあるあの音が鳴るんでしょうね。というか鳴らしてください。3600万円だそうなので、こういうのが好きな富豪の人は是非。
■ ソニーと東芝、次世代DVD規格統一か?
まあ、我々からすれば規格が分かれるのはなんのメリットもないわけなので、なんとか頑張って統一してほしいもんですね。
■ ピンホールカメラが付録のPHaT PHOTO買いました
実際に読んでから買いたかったんですが、ヒモでくくってあったので、しょうがないから見ないで買っちゃいました。で、見てみたら、印画紙ナシの(ほぼ)紙製ピンホールカメラが付録、という事でしたね。35mmフィルムを使えるのがウリのようですが、「大人の科学」のカメラも35mmフィルムは使え、さらに総プラスチック製なわけで、「白いピンホールカメラが欲しいんだ〜」という事でなければ、わざわざ買う事もないかも……組み立てに失敗すると光も漏れそうですし。まあ、特集自体は色々なトイカメラなども集めていて面白かったですけどね。
ひとまずせっかくなので、眠っていた「大人の科学」のピンホールカメラを引っ張り出して、なんか写真でも撮ってみようかと思います。でも35mmフィルムだと現像が面倒なんですよね。自分でやるか……。←もっと面倒
2005年04月22日(金) [長年日記]
■ 「逆境ナイン」完成披露試写会
が、あったそうです。校長役の藤岡先生も御満悦。とりあえず小野田赤に頼んで前売り券は入手済なので、7月の公開を楽しみに待ちます。そういやコレの原作漫画もようやく復刻ということで、今月から毎月二冊ずつ出るっぽいですね。熱い漫画なので、興味のある方も無い方も是非。
■ PHaT PHOTOの付録ピンホールカメラ
とりあえず縁起物(?)という事で組み立ててみました。フィルムを巻く部分以外は全て紙ですが、結構堅牢な感じで、悪くないですね。なんか、そのまま売ってそうな気がする「大人の科学」のモノより、手作り感があります。でもまあ35mmフィルム(いわゆる普通のフィルム)を使うため、気軽に試し撮りが出来ないのが難点。自分で現像して、それをスキャンすればいいんですが、現像って個人で簡単に出来るんでしょうかね。まあ調べてみますか。なんか撮影したら報告します。報告が無かったら、飽きちゃったんだな、と、思ってください:-D
2005年04月23日(土) [長年日記]
■ もっと!ドラえもん1 届きました
相変わらず発売日の少し前に届くのがドラ本の特徴です(発売日は25日)。定期講読を注文したのかどうか忘れてたんですが、ちゃんと注文していたようです。で、内容はというと、初期の「ぼくドラ」のような、比較的濃い内容になっていて、それなりに満足ですね(「ぼくドラ」の後半のメロメロっぷりと比べているせいかもしれませんが)。初回の特集は新声優さんと旧声優さんまわり、あと、のび太の研究とかでした。それと「ぼくドラ」には毎号様々な付録がついてきてたんですが、「もっと!〜」には、毎号フィギュアがついてくるだけのようです。今回はタイムマシンの操縦席と、ドラえもん。まあそれなりのデキでした。
7月発売の次号はひみつ道具とジャイアンの特集という事です。また発売日前に届くのを楽しみに待ちましょう。
■ CVSサーバー復旧
旧ハードディスクのCVSリポジトリからBLACK DIAMONDだとかBLACK DIAMOND on Webだとか雨漏り人生とかのデータを拾って復活させました。これで昔のバージョンの各ソフトなどを再構築できます(しませんけど)。subversionへの移行は、まぁ、また今度……。
■ 排気ガスゼロ電動スクーターEC-02
なんか、こんなのが出るんですね。完全電動のバイク。原付扱いだそうです。バッテリーを外して自宅で充電できたり(6時間充電で40kmくらい走る)と、いわゆる電動補助の自転車に近い感覚で乗れるようです。値段も20万ちょいという、ごくフツーの値段なので、排気ガスの公害がイヤなのでワシは車にもバイクにも乗らんのじゃー、という方は、これを機会に是非。
2005年04月24日(日) [長年日記]
■ ウィルスバスターでCPU使用率100%になったりマシンが起動しなくなったりする問題
昨日(一昨日?)の話ですが、なんかオオゴトになってるようですね。小野田はノートンですし、この問題はWindows XP SP2じゃないと起きないらしいので、小野田のSP1環境ではどっちにしろ大丈夫なわけですが、まあその、被害にあった方は御愁傷様でした。とりあえず起動しなくなった人は、F8連打でセーフモードで起動して、ソフトのインストールフォルダにある「LPT$VPN.594」とかいうファイルを削除してから普通に起動すれば起動するようなので、途方に暮れている方は是非おためしを(というか、こんなところ見る前に、フツーにニュースサイトやサポートサイトで情報入手ずみでしょうけど)。
■ World of Warcraft
小野田は2月の中旬くらいから海外のMMORPG「World of Warcraft(以下、WoW)」を控え目に(?)プレイしてるんですが、来月中旬で、最初に購入したゲームカード(2ヶ月プレイできるプリペイドカード)の期限が切れます(2月からだと3ヶ月じゃねえの、という意見はもっともですが、一ヶ月の無料プレイ期間があるんです)。で、最近中だるみしつつあるものの、そこそこ面白いので課金継続してもいいんですが、28日には、やはり海外のオンラインゲーム(MMOではないです)のGuild Warsが発売されちゃうんで、多分WoWをプレイしている時間が無くなるんですよね。なので、まあ、WoWはこのまま期限切れにまかせて放置して、Guild Warsに移行する予定です。幸いWoWは期限が切れてもキャラは残るらしく、再び課金を開始すれば途中からプレイできるらしいので、安心ですね(とか書いてますが、大昔の記憶に頼って書いているので、鵜呑みにしないでください)。にしても最近洋ゲーのプレイ機会が多いので、せめてゲームで使う英会話くらいは、このへんで勉強しておきましょうかね……。
2005年04月25日(月) [長年日記]
■ OperaのCEOがノルウェーからアメリカまで泳ぐらしい
なんかわかりませんが、Operaの新バージョン「Opera 8」が公開後4日間で100万ダウンロードを達成したらノルウェーからアメリカまで泳ぐ、とかいう公約をOperaのCEOがしてしまったところ、ホントに4日間で100万ダウンロードが達成されたそうで、どうやら泳ぐ羽目になりそうです。でもノルウェーからアメリカって……ドーバー海峡いくつぶん?って感じの距離なんですけど。というか単位が違うような。一応アイスランドを経由してるようですが、それにしたって……。まあ、泳ぎ切れるとはとても思えませんが、なりゆきを見守ってみましょう。
■ ポケベル終了
ドコモのポケベルサービスが2007年3月末で終了だそうです。ポケベルというと、10年くらい前に小野田黄色がよく使ってたかなあ、という記憶があるものの、自分で持った事はなかったですね。にしても記事によれば「96年のピーク時には契約件数が約649万件」だったのが、既に98年には赤字になっていたそうで、凄まじい速度で携帯電話が普及したのがうかがえますね。まあ、さよならポケベル、という事で。
■ あれ?
Nintendogs、とっくに発売されてましたか?買う予定だったんですが、すっかり忘れてました。でもまあ、今週末からGuild Warsもはじまるので、犬育ててる余裕もなさそうですから、とりあえず保留にしておきますか……。で、待ってるうちに猫バージョンが出てくれるの希望。
2005年04月26日(火) [長年日記]
■ Caplio GX8が5月20日に発売
だそうです。小野田はこの前のモデルであるCaplio GXを愛用してるんですが、このGX、かなりのじゃじゃ馬(?)で、「ホワイトバランスがかなり無茶(発色が変)な時がある」「マクロのピントがあわない」などの問題を抱えています。で、この記事を見ると新モデルであるGX8は「AE(自動露出)アルゴリズムを変更」とか「マクロでのAFを改善」とか書いてあるんで、恐らくGXの問題を軒並み改善したのではないかと思われます。GXもGXで、運がいいとかなり良い写真が撮れるのでいいんですが、いかんせん運まかせのところがあるので、もしGX8で常にイイ写真が撮れるのであれば、乗り換えるのもアリかもしれませんね。なんだか最近広角じゃないと駄目な身体になってきたので、次回乗り換え時の最有力候補としておきます(さすがにデジタル一眼とかに移行する予定は無いので)。
■ Norton AntiVirusあと一ヶ月で期限切れ
とかいうダイアログが起動時に出ました。まあしょうがないんで、来月早々にでも更新しますかね。でも、ずっと自分が使ってるのはNAV 2004だと思ってたんですが、今調べたらNAV 2003でした。さすがに2世代も前の製品ってのはどうなんですかね。まあ、ウィルスをはじくだけなら問題ないのかな……。ま、更新料金とダウンロード版の新規料金とを比較して、どうするか決める事にします。
■ Opera CEO大西洋横断失敗
そらそうだわなあ、という感じですが、どこをどう見ても「とりあえず失敗した事にして終わらせよう」という写真が、駄目さ加減をあらわしています。まあ、どうせ公約するなら、出来るか出来ないかギリギリの公約をするのが良いですね、という事で。
2005年04月27日(水) [長年日記]
■ 健康診断の怪
会社で健康診断がありました。超音波とか心電図とかは置いといて、今日の目玉は「身長」。小野田の身長は172.5cmくらいだったはずなんですが、今日調べたら何故か5mmちょい伸びて、173cm台になってました。なんでこのトシで背が伸びなきゃイカンのかサッパリわかりませんが、ここ数年姿勢が悪かったのを、今年の頭くらいからちょっと意識的に背筋を伸ばすなどして正しはじめたんで、その影響で伸びた……のかもしれません。ひとまずこの調子で、180cm台を目指したいと思います。←無理です
■ Guild Wars予約特典
最近小野田的に注目のオンラインRPG「Guild Wars」の発売が迫っています。で、予約した人の特典として、2日前である今日から、前回のファイナルベータのキーでログイン可能で、さらにそこで作ったキャラを本編に持ち越す事が出来る、というのがあるのです。なので実質、今日が発売日みたいなもんですね。ソフトは海外のショップで購入し、現在LOUISVILLE, KY, USでDEPARTURE SCAN中らしいので、金曜くらいには届きそうですが、まあ、せっかくなのでちょっと前からプレイを開始してみましょうか。さすがに半年くらい遊んだDiablo 2にかなうかどうかはわかりませんが、ボチボチどんなもんか報告します。報告されても面白くないとは思いますが、ネタが切れた時(今日とか)にはイヤでも報告するので覚悟しておいてください。
2005年04月28日(木) [長年日記]
■ 2004年度、大人になったらなりたいもの(職業)
が、発表されてました。男子の一位が、何故か野球選手。巨人戦の視聴率は低下しまくりなので、これはメジャーの影響なんでしょうね。二位がサッカー選手。三位が学者・博士、四位が大工さん、五位が食べ物屋さんだそうです。大工はいつも上位なんですが、なんの影響なんでしょうか?小野田は子供の頃、微塵も大工になりたいなんて思った事ないんですが……。
あと、女の子の一位は食べ物屋さん、二位が保育園・幼稚園の先生、三位が看護師さん(看護婦じゃないところがアレです)、と、まあ、例年どおりのランキング。
まあとりあえず、夢を持ち続けて、夢を実現してください。
■ Windows用高機能ターミナルエミュレータ Poderosa 3.0.0リリース
Putty使ってるけど乗り換えようかな……。と、大部分の人にはどうでもいい話でした。telnetとかsshとかいう単語で御飯を3杯おかわりできるような人はリンク先をチェックしてみましょう(小野田は出来ませんが)。
■ いよいよ明日から
ゴールデンウィークが始まりますが、小野田はずっと家です。多分。
2005年04月29日(金) [長年日記]
■ 清原500号本塁打
だいぶ足踏みしてましたが、今日ようやく出たようです。なんか試合の方はホームラン出まくりの賑やかな試合で、まー、良かったんじゃないでしょうか。何故か小野田家にはアンチ清原が多いのですが、今日くらいは祝ってやりましょう。まあ、なんだ、おめでとう。
■ Guild Wars届きました
で、無事に製品版のキーを入れて、正式に遊びはじめました。現在、ようやく先日のβイベントでやったところまで終わらせたような感じで、これからいよいよ未知の領域に入ります。まあ、タイトルからして、ギルドに所属して、対人戦でワーワーやってナンボのゲームだとは思うので、そのうち外人さんと一緒に楽しみたいもんですね。ゴールデンウィーク中、ボチボチプレイしてみましょうか。
■ 猛暑
ゴールデンウィーク初日は、夏さながらの陽気でしたねー。海水浴とか出来ちゃいそうなくらい。いつまで続くのか(今日だけなのか)わかりませんが、まあ、寒いよりはいいので、ここはひとつ、過ごしやすい気温でお願いします。
2005年04月30日(土) [長年日記]
■ シャトル打ち上げ延期
5月22日の打ち上げが7月に延期されましたねー。残念。まあ、変に急いで事故を起こすより、じっくりチェックして、無事に行って帰ってきてくれればいいですかね。こんな感じで問題も発見されたりしてますし……。まあ、延びたぶん色々頑張ってもらいましょう。
■ 4872574370
ネタがないので、ちょっと興味深い本の紹介などを……。いわゆる樹海のガイド本です。小野田赤あたりが好きそうなので、買ってください。「実は樹海ではコンパスは狂わない」とか、面白いネタも含まれてるようですし。にしても、この著者が出してる廃虚本も良さそうですねー。でも、行きませんけどね、廃虚。怖いし。
■ 散髪しました
サッパリー。
Before...
● pill viagra [pill viagra http://viagra-pill.beeplog.com]
● slot wild machine program cherries [program slot machine wild cherries http://program-cherri..]
● tramadol hcl [ tramadol hcl http://tramadol-hcl.beeplog.de]