2004年08月01日(日) [長年日記]
■ バイク修理
行ってきました。なんか、バイク屋のオジサンがどこだかのボルトをゆるめたら、エンジンの下の方(?)からボタボタと薄茶色の液体が流れ出て「夏場はガソリンが悪くなるんだよねー」とか独り言なのか解説なのかよくわからない事を言われたあと、おもむろにエンジンをかけはじめました。修理らしい修理はボルトをゆるめて戻しただけなので、正直「え?これだけで修理終了?」と思ったんですが、小野田がいくらやってもかからなかったエンジンが、何故か一発でかかってました。結局あのボルトはなんだったんでしょう……。小野田は昔からソフトはそこそこわかるんですが、ハードはPCやらバイクやら電子ブロックやら全てひっくるめて全然わからないので、まったくもって不明ですね。でも、これくらいは対処できた方がいい気がするんで、バイクメンテナンスの本でも買いましょうか……。
という事で、なんとかバイクも復活したので、そのうちちゃんと乗ってみたいと思います。でも、動かし方覚えてるかな……。←さすがに不安なので近所をノロノロと一回りしてから街に出ます
■ 秋葉原違法陳列撤去
なんだかよくわかりませんが、秋葉原で違法に設置された陳列物や看板だとかを撤去して凶悪犯罪を防ぐ、「割れ窓理論」とかいうモノの実践(?)が行われてるようです。けど、秋葉原ってそんなに凶悪犯罪の温床でしたっけ?なんでよりによって秋葉原?という気がするんですが。まー、違法陳列物のついでに強力なオタクを撤去してくれればそれはそれで面白いかと思ったんですが、そうすると誰もいなくなりそうなので駄目ですかね。ま、次回秋葉原に行った時に、いったいどういう感じに変わっているのか、ちょっと気にして見てみる事にしましょう。
■ セミさん羽化失敗
悲しい報告です。昨日捕獲したセミの幼虫ですが、なんだか脱皮の途中で抜けられなくなり、そのまま固まって死んでしまっていました(涙)。残念……。
それにしても、羽化の失敗って結構あるんですかね。以前、親の田舎で羽化させた時も羽がうまく広がらなかったりしたんで、人の手が関わるといけなかったりするんでしょうか。
ともあれ、死んだセミさんの冥福を祈ります。合掌。
2004年08月02日(月) [長年日記]
■ ニンテンドーDS国内タイトルリスト発表
という事で発表されましたね。「新RPG」だとか「新ボードゲーム」だとか「レースゲーム(仮称)」だとか、いかにもまだ発表できる段階にありませ〜ん、というタイトルが目白押しなのが微笑ましいですが、やはりどこでも書かれているとおり、一番目を引くのは「うる星やつら」(マーベラスインタラクティブ)でしょう……。なんで今更うる星やつらだっちゃ?←混乱している
まあ、なんだかわかりませんが予定されているタイトルは多いようなので、期待しておきましょう。特に「ラクガキ王国シリーズ」(タイトー)なんかは、DSの機能を生かしまくって、ようやく本来考えていたモノが出来るんでしょうから、一も二もなく買うしかないですね。でも、そういや、その前にPS2版のラクガキ王国2の発売があるんでしたね。9月か……。同じ9月のプリンス・オブ・ペルシャ〜時間の砂〜は小野田赤にまかせて、小野田はラクガキ王国2を買う事にしましょう。
■ 水星探査機打ち上げ
なんか今日予定されていたのに悪天候で延期になったとかいう話もありますが、とりあえず水星探査機が打ち上げられるようです。水星は軌道投入が難しい上に太陽に近すぎるために探査しづらく、あまり目を向けられる事のなかった惑星ですが、今回の探査で色々とわかると良いですね。まあ、水星到着まで8年くらいかかるわけですが。気長に待つ事にしましょう。
■ サーバー乗り換え報告
とりあえず「さくらのレンタルサーバ・プレミアム」の解約が終了し、「スタンダード」に乗り換えられるようになったので、今週末くらいを目途に乗り換えます。一応報告でした。
2004年08月03日(火) [長年日記]
■ iAUDIO M3
小野田の狙っているHDD mp3プレイヤー「iAUDIO M3」が、各地で値下げされているようですね。先週末くらいは一律42800円くらいだったのですが、今週に入ってから軒並み39800円になっています(ビックカメラだけは先週の段階で39800円だったようですが、ヨドバシ店頭でもその頃既に39800円になっていたとの事で、どうもiPod対策として一斉に安くなった模様)。
ま、恐らくここから更に値下げは無いと思うんで、あとはいつ買うか、ですが、ま、週末あたりを目途に考えてみましょう。
■ エイベックス問題
なんか、エイベックスの松浦サンと千葉サンという人が辞任する事になって、浜崎あゆみがそれに同調して離脱の意思を示したりと、えらい醜い事になってたようですが、結局辞任がなくなり(というか辞任したけど復帰し?)、元の鞘におさまったようです。でもまあ、ここまでのゴタゴタの責任を取って、依田巽会長兼社長は辞めるべきだと思いますけどね。っても、エイベックスのアーティストは浜崎あゆみをはじめ、全然聴いてないので、なんでもいいと言えばなんでもいいんですが……。ひとまず当初は「松浦と千葉がいなくなっても全然平気!頑張るから見てろよ!」みたいなニュースリリースを出したものの、株価がドカドカ下がり始め、青ざめて二人を呼び戻した図が目に浮かんで、微妙に痛いですが、頑張ってください。←なんか日本語変ですけど、その程度の興味という事で。
(追記)名誉会長に退きましたね。ま、そんなところでしょう……。
■ シェンムーオンライン
シェンムーってまだ続いてたのか……。でも、日本での展開は未定との事。まー、鈴木裕氏も最近どうなのかよくわかりませんが、生暖かく見守る事にしましょう。
2004年08月04日(水) [長年日記]
■ ぼくドラ12届きました
以前書いたとおり、今回の付録の目玉は「野比流あやとり家元教本」でしょう。ぼくドラ11の紹介の時『「おどるチョウ」とか、のび太の生み出した作品の作り方まで載ってたら大拍手なのですが』と書いたのですが、なんと、ホントに「おどるチョウ」の作り方が載ってました(笑)こりゃスゴイ……。『「おどるチョウ」は複雑なあやとりですので、完成させるには長めのひもが必要です。3.5メートルほどの長さのひもを用意しましょう』とか書いてあるし、なんだか本気です。完成作品を見ると、のび太の「おどるチョウ」とは多少違うんですが、雰囲気としては、まさに「おどるチョウ」!これはそのうち3.5メートルのひもを用意して作ってみるしかないですね。と、まあ、なかなか大満足の付録でした。
で、次回はDVDが付録につくようです。いや、なんというか、ますます充実ですね、ぼくドラ。そろそろ折り返しですが、このままのペースで完結まで突っ走ってほしいものです。
■ Xbox限定モデル「かすみちゃんブルー」
まぁ今更言うことでもないんですけど、こういう死にかけハードの末期には末期的なモノが色々出てくるわけですが、これはそのいい例でしょうか……。なんだ、えーと、とりあえずいいんじゃないでしょうか。青くて。半透明で。夏っぽいですし(発売は10月ですけど)。ちなみに昔発表されたかすみちゃんクッションの絵柄は水着なんですが、今回は服着てますね。どうせならもうちょっとハジケましょう。←なげやりなコメント
2004年08月05日(木) [長年日記]
■ iAUDIO M3大購入
という事で、断線したり充電池が死んだりと危篤状態のmp3 CDプレイヤー「iMP-350」のかわりとすべく、予定どおり買いました。どう見ても黒にしか見えないブラウンM3の20G。現在充電中ですが、ちょろっと何曲か転送して聴いてみたところ、低音が全然聴こえないはずのER-6(小野田愛用のイヤフォン)でも低音がききすぎる物凄い初期設定でしたが、噂どおりそれなりに良い音でしたね。いわゆるドンシャリ系とでも言うんでしょうか(詳しくないので良く知らない)。とりあえず、ファームウェアが最新の1.20ではなくて1.10だったので、とっとと1.20にバージョンアップしてから、ドシドシ曲を転送してやろうかと思います。細かい使い勝手などについてはまた後ほど。なんだか想像より小さくてイイ感じです。でも、こんなサイズだとカバンの中で動きまくってハードディスクがクラッシュしそうで心配ですね。ま、なんとか対策を考えましょう。ゆっくり歩くとか。
■ ゲイツが任天堂買収に関心
だそうですが、そりゃあなさそうですよね……。まあ、死にハードXboxのソフト部門を強化するといった狙いがあるのかもしれませんが、結局はどうにもならないでしょう。最近の任天堂は確かに落ち目ですけど、そこまでは、ねえ……。とりあえず具体的に話は進みそうもないですが、ちょっと気にしておく事にしますか。
■ ProjectEGGの運営が移転
なんかボーステックからコチラに移っているようです。すっかり忘れてましたが小野田も毎月300円くらいSoft-city会員として払ってたわけですが、そのへんはどうなるんでしょうね。まあ、とりあえずちょっと気にしておく事にしますか。←手抜きで同じ結び
2004年08月06日(金) [長年日記]
■ どろろ(PlayStation2)体験版
とりあえず特典目当てでセガダイレクトにて予約は完了しているのですが、本日、ひょんな事から体験版を入手する事ができました(ひょんな事というか、会社の人がセガダイレクトで買い物しまくって3つも体験版が送られてきたとかで、その一つを貰っただけ)。まだやってないので、やったらまた書きます。というか、今年に入ってから多分一度もプレステ2を動かしてないんですけど、ちゃんと動くんでしょうかね……。そのへんと共に報告しますので、お楽しみに。
■ うわー
ネタがないので、ここのところ忙しくて片付けの出来ていない部屋の片付けでもしつつ、なんかネタ考えます。いや、別にウンウン考えても出てきやしませんけどね。とりあえず近日中に、忘れまくってるBLACK DIAMOND新バージョンのリリースをするんで、それが出来たらネタ一つ確保です。って、そこまでしてネタ増やしてもなあ、という気もしますが。ま、「〜見た夢」も夏バテという事で。
2004年08月07日(土) [長年日記]
■ バイク復活
久々に小野田の愛車Ape50(原付)に乗ってみました。先週一応バイク屋さんでエンジンがかかるようにしてもらったものの、乗る機会が今日まで無かったんですね。で、さすがに二年前のガソリンを少量入れっぱなしという、バイク的にはかなりヤバい状態で半年放置していたわけで、いーかげんガソリンも腐ってタンクも錆びたりしてないか?と思ったんですが、ガソリンもタンクも問題なく、ガソリンスタンドまでちゃんと走って行けました。で、満タンにしてみたところ5.5Lのタンクに4.2L入ったんで、1.3Lほど昔のガソリンが入ってたわけですね。当分はタンクをリザーブ側にして古いガソリンを抜きつつ走る事にしましょう。
にしても久々に乗りましたが、結構覚えてるもんですね。でも、あまりに久々なので、自分で気付かないうちに違反したりしてそうで怖いですが。ま、捕まらなかったので問題ナシで(そういう問題か?)。これからはもう少し乗る事にします。
■ どろろ体験版
やってみました。プレイしていてアイテムを取ると「BULLET」とか「MISSILE」とか表示されるのが激しく不安な感じですが、中身はいたって普通のアクションゲームのような感じでしたね。ただ、防御操作の無いゲームなので、基本的に走りまわって敵の攻撃を避けながら連打しているだけ、という単純プレイになってしまいそうなんですけど、このへんは多分段階を踏んで操作を覚えていけば、それなりにうまく動かせるようになる気もします(体験版という性質上、どうしても見栄えのイイところだけを切り出して見せる感じになるので、コレはしょうがないですね)。
まあ正直ピンとくる部分は少なかったので、これが「どろろ」じゃなければ買わないと思いますが、どろろなので買う事にします。製品版でイイ感じになっている事を期待しましょう。ちなみに、バイクと同様久々に動かしたPlayStation2でしたが、アッサリ動きました。ソニーのくせに結構頑丈ですね。
2004年08月08日(日) [長年日記]
■ iAUDIO M3感想
購入してから三日ほどたったので、軽く感想を。
まず、見た目ですが、薄くて小さいです。40Gだとだいぶ厚くなりますが、小野田の20Gだと、かなり薄くて名刺のようです(嘘ですが)。ホントは、CDケースを若干厚くした程度で、サイズは縦長のMDみたいな感じ。MDの幅を若干縮めて、1.5倍くらいに伸ばした程度のイメージです。
次に音ですが、今まで使ってたiMP-350よりも音質まわりの設定をいじれる部分が多く、好みにあわせられるという点は良いですね。小野田はそれほど音にコダワリは無いのですが、こんな小さなボディからクリアな音が鳴っているのが不思議です。
あとは細かい機能についてですが、ひとまずUSBストレージクラス対応なので、フツーにmp3やOggファイルをフォルダ構造を工夫してコピーするだけで鳴らす準備は完了します。転送の時に変な暗号化などはされないので、家から会社に音楽データを持っていったりするのも問題なし。録音機能などもついていますが使ってません。あと、FMラジオもついていて、結構これがいい音で鳴るんですが、ラジオを聴く習慣が無いので、やっぱり使ってません(AMラジオがあれば聴くかもしれませんけど)。
今のところ小野田の手元にある音楽を全部エンコードしてブチこんでも6G程度にしかならないので、20Gが埋まるのはちょっと先ですが、なんというか、手持ちの音楽が丸々持ち歩けるというのは、音楽の聴き方が変わるかもしれません。ここ数日、付属のケースをベルトにつけて常にM3を使える状態にしてあるわけですが、ちょっと時間が出来ると聴いたりしています。動作が不安定という噂のM3ですが、今までのところ一回だけフリーズした他はフツーに動いているので、問題なさそうです(一回でもフリーズしたら問題だろう、という気もしますが、まあ、寛大な心で許すという事で)。
という事で、音まわりの設定にこだわりがあって、液晶リモコンで全部操作するのが大好きで、iPodナニソレ?というような人には、M3はいい選択かもしれません。あんま参考にならなかったかもしれませんが、以上、感想でした。
■ 1.5メートルの巨大コロッケ
なんかビジュアルがいい感じです。コロッケには見えませんけど。具なしピザ?
■ 報告とか色々
BLACK DIAMOND新バージョンはリリース方法を思い出し次第リリースします(微妙に忘れてるらしい)。雨漏り人生の文句キャラ選択可能バージョンは、絵を描いてくれている兄の仕事が一段落し次第着手します(選択ツールとプログラムは出来ているので、データが揃えばリリースできます)。onoda-pro.comの移行は多分11日くらいになります。移行してすぐは、掲示板やアクセスカウンタが変になるかもしれませんが、一日くらいしてもまだ変な場合のみツッコミお願いします。あとは、えーと……そんなもんですね、ハイ。
2004年08月09日(月) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] Version 1.10リリース予告
明日あたり、Version 1.10正式版を出します。今回のバージョンアップ項目は、
- 一部のMIDIファイルが再生できなかった問題を修正
- アイテム全削除コマンドDELITEMALLを追加
- キー設定コマンドSETKEYコマンドを追加
- マウス情報取得コマンドGETMOUSEを追加
- ファンクションバー関連機能FUNCDISPとFUNCTEXTを追加
こんなところ。中身は基本的にしばらく前に出したナイトリー版と変わりません(マウスのボタン情報の取得が正しく動いてなかったような気もするので、その修正がされた程度)。とりあえずそろそろバージョンアップする項目も無くなってきたんで、いーかげんゲーム作ります。
■ ネコ型コミュニケーションロボット「ニャーミー」
とかいうのが発売されたようですが、なんか微妙に怖いですね……。動きが直線的だからでしょうか。それにしても、小野田はこういうバーチャルペットというのがどうにも好きじゃないんですが、好きな人は好きなんでしょうか、やはり。なんか、オタクな人が美少女フィギュアを集めてニヤニヤしてるのと本質的に違わない気がしてしょうがないんですよね。ま、それが悪いとは言いませんが……。とりあえず、全然可愛くないというか、太りすぎな気のするアメリカンショートヘアはどうにかしたほうがいいんじゃないかな、と、ちょっと思いました。はい。
■ 久々に
ベランダに望遠鏡(ETX-90EC)を持ち出して星なんかを見てますが、恒星の名前はおろか、星座の名前すらほとんど忘れているので、何を見ていいのやらサッパリです。いけません。だいぶ前に買ったはいいものの、あまり使ってないStarryNightでも使って、勉強しなおす事にします。
2004年08月10日(火) [長年日記]
■ [BLACK DIAMOND] Version 1.10リリース
予定どおりリリースしました。が、ほとんどノーチェックなので、ちゃんと出来てるのか、かなり不安です。変更点は昨日書いたとおり。バグなどがありましたら、報告よろしくお願いします。
■ ファミコンミニ ディスクシステムセレクション
今日発売なのをすっかり忘れてました。一週間くらい前までは覚えてたんですけど。会社の帰りに気付いて、急いで地元のゲーム屋に行きましたが、購入予定の「新・鬼ヶ島」は売り切れてました……。まあ、どうせコレクション用なので、買うのはいつでもいいですかね。アマゾンにはまだあるようなので、そっちで買ってもいいですけど。そのうち入手したら報告します。
■ 隔週刊世界遺産DVDコレクション
とかいうモノが出るようです。全50号。でもデアゴスティーニの事なので、多分途中で100号くらいに増えるでしょう。とりあえず小野田は「第6号:日本」など、興味のあるものだけ購入してみようかと思います。
2004年08月11日(水) [長年日記]
■ onoda-pro.com移転完了
移転というか、同じさくらインターネットの別のプランに乗り換えただけですが、今日夕方5時過ぎに、DNSの設定が無事変更されたようです。ただ、現時点(21:10頃)では、まだDNS情報が浸透していないようで、小野田の家からは古いプランのページが見えています。まあ、順次正常な状態になると思いますので、よろしくです(カウンタがズレまくったり、ツッコミが見えなくなったりするかもしれませんが、そのうち問題なくなります)。
ちなみにプランの変更をしたところでどうなる事もないわけですが、使える容量が150Mから1Gに増えたので、陰気な黒バックをやめて、カラフルでグラフィカルなページに変更……するのは面倒なので、やっぱりこのままでいきます。まー、そのー、全然変わりばえしませんが、今後ともよろしくお願いします。
(追記)移転の関係で、現在一部のツッコミが消えています。旧サーバーにはちゃんと残っているので、近日中に復活させます。いましばらくお待ちください(一度復活させたんですが、何故かまた消えました……)。
■ ハロの等身大PC収納ケース
99800円という値段は置いておくとしても……ちょっと大きすぎないか??というか、小野田がハロのサイズを小さく考えてただけ?でもこんな、「製品サイズのイメージ」の写真ほどデカいもんじゃなかった気がするんですが。どう考えても2まわりくらい大きく見えてしょうがありません。まー、ハロ好きな方は是非。思わず転がしてPCを壊したりしてください。
■ 「姑獲鳥の夏」製作発表
が、あったようですね。写真を見ると、榎木津の阿部寛が結構イイ感じ。が、京極堂の堤真一の紫の衣裳は、なんか僧侶っぽくってアレです(写真が小さいからおかしく見えるのかもしれませんが)。それと、やっぱり宮迫は違うような……。まー。ひとまず来年夏の公開が楽しみですね。
2004年08月12日(木) [長年日記]
■ ペルセウス座流星群
昨日今日とピークなようですが、昨日は忘れてて見られませんでした。まあ、かなり深夜じゃないと見られない上、空が暗くないと駄目なようなので、小野田の住んでる東京寄りの千葉の端あたりでは、ロクに見る事は出来なさそうです。それでもまあ、ちょっと見てみる事にしますか……。
■ つのだじろう恐怖心霊パック
とかいうDVDが出るようです。まあ、中身は以前アニメ化された「恐怖新聞」と「うしろの百太郎」をパックにしたDVDのようですが。ひとまず、なんかフニャけた絵柄になってる百太郎に免じて買うかな……。夏だし。
■ onoda-pro.com移転顛末
とりあえずサーバーの移転から一日程たって、ようやく各地で新サーバーの方が参照されるようになったようです。が、その間のカウンタやツッコミなどは、案の定かなりややこしい事になってしまい、結局、まひなさんのツッコミは、小野田がコピペで新サーバーに反映させました(その関係で、ツッコミを入れた日付と時間が狂っています。申し訳ありません)。また、カウンタに関しては、まあ誤差の範囲内という事で、多少のズレは無視する事にしました。
で、その他には、動いていなかった緑柱石検索を廃止し、かわりに「小野田洋仁郎の見た夢」の検索としてtdiarysearchを導入しました(このページの左にある「検索」というのがソレです)。htmlで更新していた2002年3月以前のログに関しては検索できませんが、キャラを作って書いていた頃の小野田の忌しい過去が明らかになるのもアレなので、検索できないままにしておきます(フツーにログは読めてしまいますが)。あと、BLACK DIAMONDナイトリー版のディレクトリが見られない状態になっていたのも、昼頃に修正しました。
という事で、色々お騒がせしましたが、一応一段落という事にしておきます。ただ、カウンタが動かない!とか、掲示板に書けない!とかいう事がありそうな気もするので、その場合にはツッコミお願いいたします。
2004年08月13日(金) [長年日記]
■ オリンピック
そろそろ始まるようですねえ。小野田の兄はプロジェクターなどを購入して見る気満々な感じですが(いや、プロジェクター自体は、オリンピックのために買ったんじゃないんですが、店員に「これからオリンピックも始まりますし、大迫力ですよ!ええ!」とか、そそのかされたのは事実の様子。買ったブツをちょっと見せてもらいましたが、なかなかイイもんですね。そのうち買うかな……)、ひとまず小野田は、まあ、柔道だとか野球だとか、主なモノのみをフツーに応援しつつ見ようかと思います。えーと、とりあえずガンバレニッポン。←気合い足りない
■ ペルセウス座流星群
何も見えませんでした……。やはり空の明るいところでは無理があったようです。そのうち勤務地を選ばないような仕事についたら、星のよく見える田舎にでも引っ込みましょうか。ま、当面その予定はないですけどね。残念。
■ 秋葉原・ヤマギワソフト館本日再開
だそうです。おめでたい。明日はドンキホーテもオープンでしたっけ?秋葉原のあのあたりも、ようやく賑やかになってくるんですかね(今まで賑やかじゃなかったのかどうかは、最近行ってないのでわからんのですが)。しかしヤマギワの店長の「アニメ、アイドル、音楽など幅広いオタク層に満足してもらえる品揃えとした」とかいうコメントが泣けますね。やっぱりオタクか……。
■ そういや
ファミコンミニの「新・鬼ヶ島」、やっと買いました。基本的にコレクターズアイテムとして買ったので、あんまり本気でプレイする気はないんですが、ちょっと時間が出来た時などにボチボチプレイします。にしてもあらためてプレイすると、巻物ウィンドウの開閉が遅くて、微妙にプレイしづらいですね。ま、そのへんは気にせず、のんびりとプレイする事にしましょう。
2004年08月14日(土) [長年日記]
■ 小野田プロ同人誌部
本日はオタクの祭典コミックマーケット二日目のようでしたが、最近小野田黄色にまかせっきりの小野田プロ同人誌部が新刊を売ってたようです。一応様子を見に行きましたが、まあ、うん、えーと。売ってました、って事で。新刊には小野田もちょっと描いているのですが、もう既に完全に惰性での参加になっているため、今回の新刊の小野田黒の担当部分に関しては、なんというかゴメンナサイ、という感じですね。さすがにこんな状態で参加するのも失礼なので、そろそろ同人誌部からは引退しようかと思っています(実際、年々あの場所に行くのがツラくなってきてるので……)。
ただ、以前からちょっとネタにする事のあったBLACK DIAMOND本に関しては、なんとか来年の夏あたりを目途に作りたいと思ってるんで、その準備はしていこうかな、と思ってます。その場合は作家の方などに色々と協力していただく事もあると思いますので、よろしくお願いします。
それにしてもやっぱり、同人誌は自分がホントに好きなもんをネタにしないと駄目ですね。ええ。
■ 変ドラページ「なんだこりゃ?」
以前、そんなタイトルの、ドラえもんをネタにした愉快なページがありました。で、しばらく前にサイトが消えて残念に思っていたのですが、最近(なのかな?)ドメインを取って復活したようです。このページは、ドラえもんの面白いところを取り出して紹介しているんですが、その取り出し方と解説の文章がとんでもなく上手くて、作品を生かす解説とはこういうモノなんだなあ、と、感心させられます。実は小野田もこんな手法で西岸良平作品を取り上げるページでも作るか、と、ずっと思ってたんですが、ヒマがないやらなんやらで伸び伸びになっています。でもまあ、サイトも移転した事ですし(変わりばえしないですけど)、そろそろ準備していきましょうかねえ。でもその前にBLACK DIAMONDの新作もあるし、色々スケジューリングしつつ進める事にしましょう。
■ なんか
女子バレーはストレート負けしてるし、オリンピックの裏で視聴率滅茶苦茶低そうな巨人の試合も駄目だし、負けてた中日(首位)は勝っちゃうし、どうも今日は小野田的にスポーツが駄目な日でした。トホホ。
2004年08月15日(日) [長年日記]
■ 「プリンス・オブ・ペルシャ 〜時間の砂〜」予約キャンペーン
お盆休みでネタがないので、取り上げ忘れていたネタを取り上げるモードです。で、タイトルのとおり、プリンス・オブ・ペルシャの予約キャンペーンをやってるようですね。「時間の砂」にはオマケで初代ペルシャが隠されてるんですが、その初代のマップがプレゼントされるとか。ちなみに小野田はPC版の「時間の砂」をプレイしたんですが、「初代」はPS2版(というかコンシューマー版?)にしか存在していないという事になかなか気付かず、小野田赤と共にあちこち探しまわった覚えがあります。まー、初代のプレイを楽にしたい方は是非キャンペーン実施店にて予約しましょう。
■ オリンピック
昨日女子バレーは負けましたが、そのあとヤワラちゃん(って言うのはそろそろやめたほうがいいんじゃないかと思うんですがなんとなく言っちゃいます)が金メダル、男子60キロ級の野村も金メダル、オマケに今日は野球が12対0で快勝、という事で、なかなかいい感じに進んでいるようです。
とか、誰でも知っている事をあえて書くのは、数年後に小野田が自分でこのページを読み返した時に懐かしむためです。つまり私的メモ。まぁ、ネタが無いので勘弁です。
■ お盆休みで終戦の日の日曜なのに
会社で仕事だったので更新は控え目です。トホー。
2004年08月16日(月) [長年日記]
■ お休み
不思議な事に現在(夜中1:50ぐらい)会社にいるので、今日の更新はお休みです。というかこれは夢か……?←夢じゃありません
2004年08月17日(火) [長年日記]
■ ブラックジャックアニメ化
特番等では何度かアニメ化された事のあるブラックジャックですが、今年の10月11日から毎週月曜19時よりTVアニメ化される事が決まったようですね(まあこれも随分前のネタなんですが、取り上げ忘れてました)。食事の時間に手術シーンとかどうすんだ?って感じですが、まあ、そこはうまくやるのでしょう。どうせピノコの組み立てシーンとかもウヤムヤにするんでしょうし(そもそも最初からピノコがいそうな気もしますし)。まあ、キャラデザなどを見る限りでは、ピノコの声が宇多田ヒカルじゃなければ問題ない作品になりそうな感じなので、一応期待しておきましょう。手塚アニメなんか見るのは、青いブリンク以来な気がしますが、まぁ、毎週見るのが楽しみになるような作品にしてほしいですね(っても、多分全部ネタ知ってるので、それでも見る気になるかどうかは難しいところですが)。
■ 巨人工藤が200勝
オリンピックで世間が騒いでいる中、巨人の工藤が200勝を達成しました。勝利打点が工藤自身のプロ初のホームランだったりと、なかなか劇的なゲームでしたね。まー、さすがにこの時期だと話題としてかすれてしまいそうな感じですが、とりあえずめでたい事です。あとはまあ、ちょっと望み薄になってきた感のある優勝に向けて頑張ってください。
■ 千葉勝ってるし(高校野球)
野球ネタが続きますが、東北に、千葉の千葉経大付が勝ってました。ダルビッシュのいる東北が勝ち進んだ方が展開としては面白かったんですけど、まあこれが勝負の世界ですかね。というか初出場で頑張ってますね、小野田の地元の千葉。こうなりゃ、行けるところまで行ってもらいましょう。
2004年08月18日(水) [長年日記]
■ なんか
ネタもなく、えらい疲れがたまってるので今日の更新はお休みです。最近こんなのばっかりですみません。柔道でまた金メダル取ったり銀メダル取ったり、野球は負けたりしてますが、まあ、選手達の頑張る様子でも見ながら気力を取り戻していきたいと思います。はい。
2004年08月19日(木) [長年日記]
■ ぼくドラ13届きました
今回はドラえもん誕生日(9/3)記念のため、DVDつきなので、いつもより厚い封筒で届きました。そのDVDにはNEDO広報用オリジナルアニメ「のび太と未来ノート」、TVで放送されたF先生のインタビューなどを中心に再構成して作られた「ぼく、藤子・F・不二雄」、オマケとして「ひみつ道具コレクション25」の3つの映像が入っています。「未来ノート」も、まあ、レア作品という事で興味深かったのですが、やはりあまり見る機会のないF先生の映像が見られる「ぼく、藤子・F・不二雄」が良かったですね。もうちょっと作画風景とかも収録してくれれば良かったんですけど、贅沢は言えません。にしても、F先生がドラの話をしている最中に横で無言のA先生がちょっと窮屈そうでした(「藤子不二雄」時代の映像だからそう見えるだけで、分離後なら別に気にならなかったと思いますが)。
で、その他の付録は、いつもどおりの未収録作品集とカードでしたが、今回の未収録作品集はちょっと微妙な感じだったので次回に期待です。まあ、なんかどうも全体的に話のツクリが変な「バッジどろぼう」は、別の意味で面白かったですけど。そういや次回の未収録作品集の予告で、未収録3作品のタイトルと共に「さらに初再録の作品を一編収録。お楽しみに!」とか書いてあるんですけど、コレはなんでしょうね?まぁとりあえず期待しましょう。あと、次回の付録は「ドラとママのゴーゴーテーブル」です。ペーパークラフト。何度かペーパークラフトが付録になってるんですが、なんかもったいなくて作ってませんね。全巻揃ったら、記念にまとめて作りましょうか……。
という事で、なんか長くなりましたが、定期講読していない方も今回はDVDつきですので、買ってみてはいかがでしょうか。そういや誕生日記念のこのフィギュアは、なんかちょっとやりすぎなんじゃないか、とか思いました。いいですけど。
■ ライブドアが新球団設立?
誰か止めてやれ、というか、なんというか、大丈夫でしょうかね。単に引っ込みがつかなくなってるだけのような気もしますが、合併すれば選手の数が減るのは確かなわけで、その選手達にとっては有難い話……なのかもしれません。まあ、見守りましょう。
■ それにしても
巨人はまた負けるし中日はまた勝つしオリンピックでは柔道で井上が負けちゃうし、どうも良くない一日でした。今日深夜〜明日に期待しましょう。
2004年08月20日(金) [長年日記]
■ デジモンのネット対戦ゲーム
なんで今更……?二年前くらいならまだわかる気がするんですが。つーか、2005年にフルCGの映画の公開が予定されてたりするんですね。デジモンはてっきりもう完全に終わったもんだと思ってたんですが。まあ、グレイモンだかアグモンだか忘れましたけど、ぬいぐるみショーでそれをかぶってた小野田黄色は、是非ゲームで遊びましょう。
2004年08月21日(土) [長年日記]
■ 4839915814
こんな本がいつのまにか出てました。小野田も持っている京セラのAirH" PHONE、AH-K3001Vの本。「京ぽん」はイイのか?という気もしますが、まあ、googleで検索するとちゃんとAH-K3001Vのオフィシャルページが出てくるので、イイんでしょう、多分。なんか結構売れてるらしく、どこでも見ませんが、そのうち本屋でみかけたらちょっと読んでみて、良さそうなら買いましょうかね。
2004年08月22日(日) [長年日記]
■ devicehackers消滅
小野田の使っているHDDビデオレコーダー「OpenPVS」の販売などを行っていたページ、devicehackers.comが消滅していやがりました。大元のぱ研のOpenPVSのページは残ってるんですが、こちらも更新が4月で止まっているので、放置されているのでしょう(Wikiは更新されてますが、有志がコメントを投稿してるだけのようです)。小野田は結構OpenPVSには期待していただけに、こういう幕切れは悲しいですね……。というか、更新が止まってから、代表の籠屋氏に連絡を取ってないので、メールの1通くらいは送ってみましょうか。返ってきそうにないですけど。
それでもまあ、小野田家のOpenPVSは元気に動いてるのでいいですけどね。相変わらず日本語ファイル名のファイルをDVD-Rに焼けない以外は、全然問題ありません(どなたか日本語ファイルを含んだisoイメージを作れるkernel 2.6環境用のmkisofs持ってませんかねー)。ま、壊れるまで、小野田家唯一のHDDビデオレコーダーとして使い続けます。ええ。
(8/25追記)今行ってみたら、ページが復活してました。なんかネットの調子が悪かっただけ?でも更新はされてないので、あんまり状況は変わりませんけどね……。
■ 鬼太郎ゲタ飛ばし大会
なんだかよくわかりませんが写真を見る限りでは楽しそうです。それにしても境港は、こういった事や水木しげる記念館など、水木サンをうまい事、街づくりに生かしてますよね。とりあえず記念館にはそのうち行ってみたいもんです。
■ 甲子園・駒大苫小牧(南北海道)が優勝
小野田は北国好きなので北海道を応援してたんですが、北も北、津軽海峡の向こうの北海道の高校が優勝してました。13―10という打撃戦だったようですが、まあ、どっちも頑張りました。高校生の皆さんは来年もいい試合をしてください。
■ Diablo 2クリア
もういいよ、って感じですが、また難易度ノーマルでクリア。多分次の難易度であるナイトメアをクリアしたあたりでやめると思います。さすがに。
■ なんか
急に寒いような……。夏終了?
2004年08月23日(月) [長年日記]
■ スパイウェア対策
フと思い立って、自宅マシンのスパイウェアの駆除を行う事にしました。スパイウェアというのは……えーと、こんな感じのモノです。とりあえずSpybotをインストールして、チェック。すると、50個近くのスパイウェアが検出されました。まあ、それほど派手に害のあるものは無いような感じですが、やっぱり気持ち悪いので全て駆除し、綺麗な体になりました。でもそのうち勝手に増えていきそうなので、時々チェックしてやる事にしましょう。
■ ガラガラオリンピック
どうもテレビで見ていると、観客席が寂しいなあ、という気がしてたんですが、どうもホテル代やらチケット代やらが無駄に高いのが原因だったようですね。なんか入場制限でもしてるのか?とか思ってたんですけど、違ったようです。なんというか、もうちょっと大勢で盛り上がってくれた方が気分が出るので、あんまり儲ける事ばっかり考えずに、誰もが楽しめる良いオリンピックにすればいいのになあ、と思いました。マル。←小学生の日記風
2004年08月24日(火) [長年日記]
■ 長嶋ジャパン負けてるし
このメンバーで負けちゃイカンでしょう。松坂が一点取られる程度はしょうがないとしても、完封負けというのは、ちょっと……。結局これで金は無くなったわけですが、なんというか、柔道の井上康生やら女子レスリングの浜口やら、今回結構金メダルが有力視されていたところが負けてるのがアレですね。まあ、その中で柔道のヤワラちゃん(「谷亮子」より座りがいいので何故か言ってしまう)やら水泳の北島やらはしっかり金メダル取ってるんで、偉いですけどね。
ま、ひとまず野球は申し訳程度に銅メダルでも取ってもらって、他の競技でまた金を期待しましょう(別に金メダル以外に価値が無いと言ってるわけではなく、なりふり構わずプロ選手を揃えた野球は、とにかく金を取らないといけなかったと思うんで、そのへんはキビしく扱わせてもらいます)。
■ 京ぽんの本買いました
先日取り上げた、「京ぽんの本」(という名前の本)を買いました。普通の大きさの本かと思ったら、B6より小さいくらいのハンドブックのようなものだったので、なかなか見付けられませんでしたが、「売れてる本」のコーナーで平積みになっていたので、なんとか確保。ザッと読んでみたところ、どうも文章は勢いが上滑りしてるような感じで微妙ですが、京セラAirH"PHONEで出来る事を網羅的に取り扱っているので、ネットでいちいち情報を調べるのが面倒な人は持っておいても損はしないかもしれません。ひとまず小野田はこの本に載っていた高速化の方法を試しつつ、色々と紹介されているサイトをブックマークに登録しがてらブックマークの整理でも行いたいと思います。
とりあえず、JavaScriptで作られたこのゲームでも遊びましょうか……。
■ 米国版ピクミン2のCM(wmv直リンク)
コワイヨー。
■ なんか
関東、微妙にヌルい気温に戻った?
2004年08月25日(水) [長年日記]
■ りょうさん「mission-R」公開
「りょう」さんが、BLACK DIAMONDで制作したゲーム「mission-R」の公開を開始しました。闇の世界を生きるエージェント「R」の活躍を描く物語で、今回の任務は“盗まれた秘宝を探し出し、奪還せよ。”との事。序盤をちょっとプレイしてみたところ、結構典型的な言葉探し系のゲームのようですけれど、グラフィックの色使いが独特でいい感じです。2場面目にして既にハマッてますが、のんびりプレイしてみたいと思います。
にしても、最近特に質問もなく新作ゲームが出てくるなあ、と思っていたんですが、どうやらBLACK DIAMOND関係でお馴染みのまひなさんやよっしーさんが協力されてるんですね。本来は自分が皆さんの掲示板などにも御邪魔して色々サポートすべきなのかもしれませんが、どうも仕事が忙しかったり体調が崩れたりで、自分のページで精一杯なところがあるため、申し訳ない感じです。今の仕事が一段落したらもうちょっとなんとかしたいですねえ。
という事で話がズレましたが、是非「mission-R」プレイしてみてください。
■ 長嶋ジャパン銅メダル
まあ……当然ですね。特にどうという事もないですが、次のオリンピックでは確実に金メダルをお願いします。
■ Starry Night Version 5.0
小野田の愛用しているプラネタリウムソフト「Starry Night」の新バージョン5.0が少し前に出たようです。が、新規購入で149.95ドルのところ、アップグレード版は90ドルとの事で、バージョンアップ内容のわりにはアップグレードの料金が高すぎる、と、メーリングリストなどでは結構非難の声があがってるようです(英語のMLなのでよくわからんのですけど)。ほとんど事前に情報が無く、いきなり新バージョンが出たため、「先月買ったばかりなのに、そんな俺にも90ドル払えっていうのかいクレイジー!せめてここ数ヶ月の間に買った人には無料でよこせ!」という感じの意見が多いようですね(相当意訳)。ま、文句言ったところでどうにもならんと思うので、当面小野田は旧バージョンを使い続ける事にします。
2004年08月26日(木) [長年日記]
■ ロボット・トイ「RoboSapien」
コレ、前回の記事を読んだ時に気になってたんですが、本日後編の記事が掲載されたので紹介しておきます。最近日本ではイマイチふるわない、いわゆる人型ロボットのオモチャなわけですが、なんだか結構良さそう。ムービーなどを見る限りでは、愛嬌のある、ロボらしい動きを披露してますね。現在海外通販でしか入手できないようですが、タカラから15,750円で9月発売予定との事なので、ちょっと待ってみましょう。でもオモチャとしてはちょっと高いかなぁ……。
■ 別冊 東北学 Vol.8
買いました。特集が「旅学の時代」と、ちょっと面白そうだったので。ひとまず、4月だか5月だかに出た「東北学 Vol.10」に続いて、これで別冊 東北学も第一期終了です。来春からまた新たな展開があるようなので楽しみですね。ただ、このあたりの情報を流すべき東北文化研究センターのホームページが全然更新されないというのは、どんなもんかと……。
まー、今読んでる初版金枝篇(下)を読み終わったら読んでみましょう。でも金枝篇、読むのに妙に時間かかるんですよね。途中でだいたい寝ちゃうし。ま、頑張ります。
■ 明日で
一ヶ月くらい不本意に納期が延びまくった仕事が終わるかどうかが決まります。みんなオラに力を分けてくれー!←色々と混乱しているらしい
2004年08月27日(金) [長年日記]
■ ヴァーチャルキーボード
平面にキーボードの映像を投影して、赤外線で入力するキーボードの予約販売がはじまったようですね。SFっぽいというより、なんかインチキくさくていい感じなんですが、29,800円といささか高価なのと、インターフェイスがイマドキRS-232Cなのが気になりますね。まぁ、通常使うキーボードではなく、携帯用であるため、PocketPCやPalmなどとの接続が前提となると、RS-232Cになるのかもしれませんが。
とりあえず、変なモノが好きな方は是非。
■ 仕事終了
諸事情により納期が延びまくってた仕事が本日ようやく終了しました。明日から遅目の夏休みですが、なんかもう涼しいし、いきなり土日だしでイマイチ嬉しくないですね。まー休みます。
あと、なんかネタもないので、今日はこのへんで。
2004年08月28日(土) [長年日記]
■ 新・鬼ヶ島クリア
今月の13日に買ったはいいものの、忙しくてあまりプレイできていなかった「新・鬼ヶ島」ですが、今日ようやくクリアしました。さすがにベタ移植(というかエミュレータ?)という感じで、ディスクシステム版とほぼ変わらないシロモノでしたが、結構忘れているところもあったので、そこそこ楽しめましたね。音楽も完全再現で良い感じでした。
そういや鬼ヶ島と共に購入候補になっていたリンクの冒険ですが、どうもプレイしそうもないので見送りですかねー。ま、プレイするゲームが何も無くなったら考えましょう。
■ Lua
色々と事情があって、ゲームで使えそうなスクリプトシステムを探してるんですが、今のところ、このLuaが有力でしょうか。ただ、数字が片っ端から浮動小数点として扱われるため、ビット演算がないんですよねえ。ちょっとそのへん、趣味にあわない感じです。以前はSeeRというC互換のスクリプトシステムを使っていたのですが(「HAIKARA」にはコレが搭載されています)、ページが無くなっちゃったんで、活発に更新されてるモノを、と思って探したところ、あんまり候補がなくて、結局このLuaに行きついたんですけどね。
まあもうちょっと探してみて、良さそうなものがなかったらコレを使う事にします。何に使うかは当面ヒミツ、という事で。それにしても昔ならこういうシステムは全部自作したもんですが、今は探せばどこかに転がってるんで、いい時代になったもんですねぇ……。
■ 日本惑星協会の2005年カレンダー
の、予約がはじまっています……って、ちょっと早くないか??今申し込むと9月には届くようですが、まだ2004年は4ヶ月くらいあるんですけど……。去年は12月に購入したのでフツーでしたが、なんか今年は前倒しにする理由でもあるんですかね。
で、去年は日本版とアメリカ版の二つを買いましたが、今年は二つもあってもしょうがないんで、日本版だけ買う事にしましょう。火星が好きな方は是非。スター・レッドって感じで。
2004年08月29日(日) [長年日記]
■ NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE
そういや、昨日封切りだったのでした(21:10現在何故かリンク先につながらないので、ヤフーのニュースにもリンク)。なんか気になるので見に行ってみる予定ですが、どうなんでしょうね。「新選組」で比較的シリアスな演技をしている香取慎吾が、どんな演技を見せてくれるのか楽しみではあります。もし見に行ったら感想を書きましょう。
そういや、「スクール・ウォーズ HERO」も公開が近いんですよね。「俺は今から、おまえ達を殴る!」って感じですか。こちらはハットリくんと違って上映する映画館が少な目のようですが、まあ機会があったら見てみたいもんです。
■ オリンピックも
終わりですねえ。なんか最後の方は日本人が活躍できる種目が減ってきたのか、メダルの獲得数が控え目になってますが、まぁ、最後まで頑張ってください。というか、いくらもう金が取れそうな種目がないからって、「ドーピング疑惑で室伏が繰上げ金メダルか?」とかいうのばっかり話題になっちゃうのはどんなもんかと。ひとまず、ボンヤリと祭りの終わりを見守りたいと思います。終わる頃には寝てますが。多分。
2004年08月30日(月) [長年日記]
■ iPod+hp
Hewlett-Packard版のiPod、「iPod+hp」とかいうのが発表されてますが、なんというか、頼まれても持ちたくないデザインですね……。まあ実際は、自分で好きなデザインに出来るのがウリなため、ここのデザインはサンプルなのかもしれませんが、それにしても、もうちょっと興味の持てるデザインにした方がいいんじゃないでしょうか。って、コレ、世間的にはカッコいいのかな……センスには自信無いのでもしかしたらカッコいいのかも……フフフ……。
という事で、自分でiPodをデザインしてみたい方はどうぞ。←微妙になげやり
■ 室伏・繰上げ金メダル
だそうで。まー、流れからしてそうなるかなあ、と思ってましたが、ホントにそうなっちゃいましたね。どうもこの金メダルはサワヤカじゃないんで、四年後に再び、表彰台の上で二つ目の金メダルを受け取って欲しいと思います。
そういや、朝方にオリンピックも無事終わっていたようですが、やはりリアルタイムで閉会式を見たりしないと、どうも不完全燃焼というか、終わった感が無くてアレですね。四年後の北京は時差が無いので、いい具合に楽しめるよう期待しましょう。
■ なんか
微妙に蒸し暑いし。明日も東京は34度とか言ってますし、まだまだ残暑厳しいようですね。西の方には台風も上陸してるようで、どうも日本の気象がオカシな感じですが、とりあえず体調崩さないよう過ごしましょう。
2004年08月31日(火) [長年日記]
■ iMac G5
新しいiMacが発表されましたね。液晶ディスプレイに本体が内蔵されており、いわゆるアップルっぽいデザインのマシンになってるようです。小野田はマックから足を洗ってだいぶたつので興味は特にないですが、インターネット全般(Web閲覧とメールくらい)にしかパソコンを使わない人等には、いいのかもしれません。それにしてもWindowsも、こういう印象的なマシンをどっか出しませんかねえ。ソニーが死んだ今(死んでませんが)、あんま期待できないかな……。
■ 8月終了
という事で、関東より西あたりの学生さんは夏休み終了でしょうか。夏休みの宿題終わらせたかー?って感じで。小野田は夏休み前にキッチリ計画をたてて、前倒しで終わらせる子供だったので、宿題で苦労した事は一度もないんですけどね。小野田のまわりは、最後まで残したり、それどころか9月に入るまでやらない、とかいう連中ばっかりなんですが、宿題やる派とやらない派(=後でやる派)と、どっちが多いんでしょうね。やっぱり後者かな……。
ま、そんなわけで夏は終わるわけですが、小野田は会社の事務所が撤退しやがるとかで、まだしばらく夏休みです。ゲーム業界はもう駄目ですかね。
■ 漫画「あぶさん」に登場できる権利のオークション
というのが開催中のようですが、本日21時過ぎあたりで98万円ちょい。まだ一週間近くあるのにこの値段は、いったい……。いくらまで上がるんでしょうか。というか、そんなに漫画の中なんかに出たいか??イマイチその神経がわかりませんが、世の中には、漫画に出たい金持ちが結構沢山いるものだなあ、という事で。
Before...
● 小野田黒 [自分も、ハムスターが風呂で溺死とか、何故かカメが溶解とか、子供の頃に色々経験していますが、大人になった今も、命が消え..]
● よっしー [遅くなりましたがバイクのボルトに突っ込みを・・・ たぶん、キャブレターの中に溜まっている腐ったガソリンを抜いたのでは..]
● 小野田黒 [キャ、キャブレターですか……どこがキャブレターなのかわかりませんが、多分バイク屋さんの言葉から考えると、よっしーさん..]