2009年02月01日(日) [長年日記]
■ WordPressを入れたりなんだりしてました
iPhone/iPod touchのアプリ公開のためには、アプリ紹介のページが必要になります。で、普通にhtmlでページを作ってもいいのですが、それもなんだか今時面倒なので、WordPressにiPhone/iPod touch用の表示プラグイン(なのかな?「WPtouch iPhone Theme」というモノ)を入れて、PCと両対応させる事にしました。現在お試し中ですが、WordPress、簡単でいいですね。似たようなブログシステムでMovableType(MT)がありますが、MTは比較的大規模に、複数ブログを管理したり、会社のサイトを構築したりするには良いのですが、単独のブログツールとして使う場合は、ちょっと大規模すぎると思える事があります。なので、そんな時にはWordPressは良いかもしれません。海外では2004〜2005年くらいにMovableTypeからWordPressへの移行が進んでおり、海外でのシェアを落としたMovableTypeは開発メインを日本に移し、更に法人をターゲットとして展開中、WordPressは個人向けのブログシステムとして日本でもシェアを伸ばし続けている……というのが軽く調べてみた現状でしょうか。
ま、そんなわけで、色々とiPhone/iPod touch関連進行中です。iTunes Connectへの銀行登録も終わりましたし、あとはEIN取得後にW-8BENを記入すれば準備完了です。とか書いてる自分もよくわかってません。大丈夫かな……。
2009年02月02日(月) [長年日記]
■ 九十九電機、ヤマダ電機と事業譲渡で正式契約
去年からずっとネタとして追い掛けてきたツクモ関係ですが、ようやく一段落なようですね。結局誰がどう悪かったのかよくわかりませんが、つまり不景気、って事でいいんでしょうかねえ……。まあ、しばらく利用する事は無いとは思うのですが、秋葉原に行った時には寄ってみましょう。
2009年02月03日(火) [長年日記]
■ ノートPC故障!→修復
先日、徒歩10分弱のところに会議に行くためにノートPCを抱えて歩いていたら手が滑って硬い床に思いっ切り落下。ただ、HDDのヘッドは退避状態のはずで、実際その直後には特に問題なく動いていたのですが、そのあとHDDがオカシクなったのか、どこかケーブルやらなんやらが変な事になったのか、数日たった本日、いきなりPCが起動しなくなりました。どうしたんだろう……でも、これはネタになるな、シメシメ、と思いつつ自宅に持ち帰ってきて、さっき起動してみたら、アッサリ起動しました。コレじゃネタにならないよ!!
……というネタにしてみました。←ネタ不足
2009年02月04日(水) [長年日記]
■ 「はやぶさ」主エンジン再起動
小惑星「イトカワ」のかけら採取に挑戦し、地球に帰ってくるはずだった「はやぶさ」ですが、途中で故障して、だいぶ危ない状態になっていたと思ったら、このたび主エンジンが無事起動し、地球帰還の動きをはじめたようです。すげー。はやぶさまわりは技術者ならだいぶ興奮するようなエピソードがつまっているので、いつかまとめて本だとかDVDだとかで見ておきたいところですねえ……。
■ あ
昨日は節分でしたかね?豆も食べてなければ鬼の面もかぶらず、なんか太巻きも食べてません。まあ、いいか……。心の中で豆をまいて食べときます。←よくわからない
2009年02月05日(木) [長年日記]
■ メルクリン破綻
ちっこい鉄道模型のメルクリンが破綻したそうです。残念……。ミニチュア系が好きな小野田としては寂しいです。メルクリンはアタッシュケースに入るレイアウトと鉄道模型をセットで売ったりしていて結構いいな、と思ってたのですが、安くても確か20万くらいするので、手が出なかったのでした。もうちょっと安ければもうちょっと売れたんでしょうけど、半額にして倍売れるかというと、正直よくわからないですね……。
そういえばだいぶ前にどこかから出ていた鉄道模型の組み立てキット(デアゴスティーニ的に毎月雑誌とセットで送られてくるもの。とっくに完結)を全然組み立てずに置きっぱなしなんですけど、そろそろ組み立てましょうかねえ。とか言いつつ、組み立てる時間はないんですが。ま、何か物凄い時間が出来たら組み立てて写真でも撮ります。
2009年02月07日(土) [長年日記]
■ 何故か奥多摩行きました
中国から帰国している友人が温泉に行きたいという事で日帰りで奥多摩の方まで行ってきました。基本、車で拾ってもらってボンヤリしていただけでしたが、結構遠かったので疲れました……。強行軍の疲れと、温泉効果と、どっちが勝つのか勝負(?)という事で。
ひとまず温泉に行く途中に日原鍾乳洞というところに寄りました。だいぶ暗く、写真(右)のような雰囲気のところでしたが、結構コースが長くて楽しめました。
このあと、農家ヘムロックという、ツッコミが必要そうなものの、どうツッコミを入れればいいのかわからない名前の店で昼食を食べ、温泉に入り、山を二つほど越えてから帰宅しました。温泉は結構良かったですが、基本的に終始軽い乗り物酔いだったので、微妙にグッタリしておりました。
という事で、それほど意図しない突発的な旅でしたが、たまにはこういうのもイイですねえ。でも、年に2〜3回くらいが限界な気はしました。←だいぶ疲れたらしい
2009年02月08日(日) [長年日記]
■ cocos2d for iPhone
iPhoneで何か作るかー、と思っても、その前にOpenGL ES(という、グラフィック関連のライブラリ)を素でいじるのが面倒、という理由でイマイチ進みが遅かったのですが、cocos2d for iPhoneという、2D専用のライブラリを発見したので、入れてみました。やや高レベルすぎる感があるものの、結構色々と揃っていて面白そうなので、もうちょっといじってみます。
ちなみにcocos2d for iPhoneのブログに、Xcode(Macの開発環境)のテンプレートに関する記事があるのですが、中のcocos2dのバージョンがちょっと古かったので、自力で最新版に差し替えて使ってます。Supportという名前のフォルダの位置が変わってる(と思われる)以外は特に変化は無いようです。
ちなみにiPhoneのアプリを売る計画ですが、なんだかEIN取得のFAXの返事が来ず、どうしたもんか、という感じだったりしますが、気長に色々やってみます。
2009年02月10日(火) [長年日記]
■ Quicksilver
最近、iPhone関連でMacの環境を整えているのですが、どうもアプリ起動だとかにマウスを使うのに慣れません。そこで、キーボードランチャー的なアプリを探していたら、Quicksilverという面白そうなソフトを発見したので入れてみました。これは例えばショートカットキーでQuicksilverを有効にしたあとに「fir」とか入力すると、補完されて「Firefox」が出てきて、そのままreturnを押すと起動するとか、その他、色々な操作が出来たりする便利ツールっぽいです。現状ランチャーとしてしか使ってませんが、もうちょっと色々触ってみます。
2009年02月11日(水) [長年日記]
■ ToDoリスト
なんだか忙しいワリにやる事が多い気がするので整理します。- cocos2d for iPhoneのコードを読む
- iPhoneで作るゲームについて考える
- 去年勢いで買ったTextMate(Macのエディタ)の使い方を調べる
- BLACK DIAMONDバージョンアップ(そういえばまだ公式サイトに置いてない)
- BLACK DIAMOND 2考える
- BLACK DIAMOND新作ゲーム考える
- 大正浪漫骨牌遊戯HAIKARA事件譚の新作考える
- 謎のプロジェクトを進める
- やってないゲームをちゃんとやる(3本)
- 本読む(3冊くらい読み途中)
- どうも微妙な「小野田洋仁郎の見た夢」をどうにかする
- 写真撮る
- 同人誌郵送
- ウィルコム料金プラン変更
2009年02月13日(金) [長年日記]
■ 日記的な諸々
春一番が吹いたらしいですね。気付きませんでしたが。いい事です。花粉的には良くないですけど。そろそろ盛大に飛びますかねえ……。
あとは、WMWifiRouterという、無線LAN搭載のWindows Mobile端末を無線LANルーターにするようなソフトを購入して、これでどこでも(イーモバイルのアンテナが立ってれば)iPod touchで通信出来るよバンザーイ、とか、それにあわせてiPhone版のRemember the Milkを試用中、とか、そのiPod touchでGoogleカレンダーの同期設定(最近出来るようになったっぽいので)をしてみました、とか……そんな感じでしょうか。なんとなく、iPhone/iPod touchまわりを強化中です(相変わらずEINが届かないのでソフトは売れませんが)。
この週末はちょっと時間を見つけて、cocos2d for iPhoneのコードでもしっかり読んでみます。
という事で、だいぶ散漫な日記をお届けしました。
2009年02月14日(土) [長年日記]
■ バレンタイン
でしたねえ……。
とりあえず、義理チョコをいくつかもらいました。義理でも、貰えないよりナンボか良いです。ありがとうございます。
で、来月は三倍返しですか。一人に3個買って返すとか、そんなんで引かれる方向でひとつ。←駄目
■ MacBookを外付けのモニタで表示してみる
MacBook活用計画の一環として、MacBookを外部の液晶モニターに接続して使ってみよう、という計画は前々からあったのですが、めんどくさかったり、変換アダプタを間違って買ったりと色々とあって出来なかったところ、なんだか小野田の兄が以前に買ったMacBookについていた、モニタ出力用のアダプタを譲ってくれたので(というか無期限貸し出ししてくれたので)、ようやく現在、メインデスクトップマシンがつながってるモニタにMacBookの画面が映るようになりました(小野田の持ってるモニターは、DVIとVGAの2系統の入力があるので、デスクトップをつなげたまま、MacBookもつなげるのです)。MacBookは解像度が1280x800で、ちょっと縦が狭いなあ、と思っていたのですが、外部モニタは1280x1024なので、だいぶいい感じですね。小野田は広い画面じゃないとプログラムなど全般をする気にならないので、これでiPhoneの開発もはかどると思います。だといいな。
という事でMacBookの環境整備を進めているわけですが、見た目のところがなんとかなったら、MacBookのヘボい音が気になりはじめました(音楽なんか聴く気にならないほどヘボいと思うんですが、どうでしょう?)。どうせ外付けモニタの両脇にはONKYOのスピーカーが鎮座しているので、これにつなげて、見た目と音の両方をイイ具合にしようかなあ、と、思います。
にしても、すっかりMacユーザーに近付いてきたような……。そのうち飽きて、Windowsのデスクトップに戻るかもしれませんが、それまでは、まあ、楽しみます。
2009年02月15日(日) [長年日記]
■ Debian GNU/Linux 5.0 "Lenny" リリース
小野田が去年組んだ録画兼Web兼ファイルサーバは、Debianベースになっていて、本日そのDebianがバージョンアップしたようなので、入れてみました。ただ、構築時は一つ前のバージョンのEtch(4.0)をインストールしたのですが、色々と新しくないと録画サーバのところがうまく動かなかったため、早々にリリース前のLenny(テスト版)にアップグレードしていたので、実はそれほど変わりばえはしていないような気もしています(RC版が正式版になったような感じ)。それでも170個くらいのパッケージが入れ替わったようですが、今のところ、鬼門だった赤外線リモコンまわりもちゃんと動いており、TVチューナーも映るので、問題なさそうです。
にしても、小野田がLinuxを触りはじめた頃は、インストールするだけでも一苦労だったんですが、今は楽になりましたねえ。なんか、ネットする程度なら、WindowsじゃなくてLinuxでもいいんじゃないかとか思ったりします。というか、プログラムなどもLinuxで基本的には問題ないですし、ホント、Windowsでゲームやらなければ、Linuxでいいんじゃないのかな、と、思ったりする事もあります。とか書きつつ、実際デスクトップOSとして使いはじめたら、不満だらけになるんでしょうけどね……。
ま、とりあえず、録画サーバは地デジ完全移行まで頑張って動かしたいと思います(多分それまでにハードディスクが2〜3回イカレると思いますが……)。
2009年02月16日(月) [長年日記]
■ 日記
えーと……なんだか特にネタ無いですね。Twitterやろうと思ったり、それよりはWassrの方がいいか、とか考えたり、Tumblrのアカウント今更取りました、とか、そのどれも(まだ)使ってません、とか、iPhoneのブログリーダーBylineを買っちゃいました(だいぶ使いやすいです)とか、そんな感じです。ちょっと最近、無駄ネット時間が長くなっているので、ネット断ちをするか、無駄じゃない時間にするかを考えたのですが、後者の方がいいかなあ……と。無駄じゃない時間になるかはわかりませんが、まあ、ちょっと色々やってみます。
あと、実家から色々と自分のモノを持ってきたりしたわけですが、その中に、捨てたと思っていたピンホールカメラが入っていたので、それでちょっと撮影してみようかなあ、と、思ったり。ま、なんか、やりたい事ばっかり増える日々です……。
2009年02月17日(火) [長年日記]
■ Tumblrいいなあ
流行から1〜2年遅れで始めたTumblrが、『ネットのニュースやらなんやらをちょっと拾って、何か一言書く』という、この「小野田洋仁郎の見た夢」の半分くらいを占めている要素をカバー出来てしまいそうなので、「〜見た夢」の更新頻度が微妙に下がるような気がしています。いや、毎日更新なのは当面変えないので、単にネタが薄くなるような気がしています。まあ、Tumblrとコチラとでマルチポストすればいいのですが、それはそれでちょっと違う気もしますし(単に面倒というのもありますが……)。とりあえず、Tumblrをずっと使うのであれば、そっちにリンクして乗り切るという手も無くもないので、まずはもうちょっと使ってみます。
■ 花粉
なんだか寒いのに飛んでて納得いきません。というか、小野田はいつもヒノキあたりから反応するはずが、今年はしっかりスギにも反応しているような……。ちょっとのんびりしていましたが、そろそろシジュウム茶なり甜茶なりを調達して、なんとか乗り切りたいと思います
2009年02月18日(水) [長年日記]
■ マックスコーヒー全国発売
千葉県民だった小野田にはそれなりに馴染みのある、一部で有名なマックスコーヒーが全国で発売されるそうです。コレ、なんで有名かというと、異様に甘いからなんですよね。さすが缶に「練乳入り」とか書いてあるだけあります。もしまだ飲んだ事の無い方は是非。小野田は基本的にはコーヒーはあまり飲まないので、そんなに何度も飲んだ事はないのですが、だいぶイイ具合に甘かったと思います……。
■ うーん
微妙なネタしかない……。ちょっと頭を休めます。
2009年02月19日(木) [長年日記]
■ 1台600万円 ノキア超高級携帯 ヴァーチュ 銀座に1号店
だいぶ前から話題になってた600万円ケータイの店が今日オープンしたようですね。にしても600万かー。つなぎ放題などを含めた月額サービスが5万2500円かー。すごいなー。どれだけ売れるんでしょうね。とりあえず持ってたらウケるでしょうけど、ウケ狙いでこの金額は無理だな……。
富豪な方は是非。
■ リコーのデジカメ「CX1」
なんかリコーから新しいデジカメが出るようです。面白いのは『シャッターボタンを1回押すだけで、露出の異なる2枚の静止画(短時間露光と長時間露光など)を撮影。合成することで、ダイナミックレンジの拡大を図る』といった機能がついているところ。どんな画像になるんでしょうねえ。ちょうど小野田はリコーのGR DIGITALが壊れているので、ちょっと欲しいんですけど、デジカメ3台はさすがにアレなので保留します。
2009年02月20日(金) [長年日記]
■ 甜茶調達完了
今年はちょっと花粉症の症状が出るのが早かったので、急いで対策として甜茶を購入してみました。が、暖かかった先週から一転して今週はちょっと寒さが戻り、それに伴い花粉も減ってきたので、もうしばらくは飲まなくても平気かなあ……という状態に。でもまあ、そのうちまた確実に飛びはじめるわけで、それまでとっておきます。会社にも置いておこうかな……。
2009年02月21日(土) [長年日記]
■ アキバに漫画家カフェ誕生
だそうです。店員が漫画家で希望の漫画を描いてくれる……わけではなく、原稿を持ち込んで描ける喫茶店だとか。スキャナーとかコピー関係だとかトレース台だとかが使えるようですが、デジタルで漫画を描ける環境は特に無いようですねえ。液晶タブレットとコミックスタジオあたりをズラッと揃えるのは、さすがにコストがかかるという事でしょうか。
とりあえず、アナログで漫画を描いている漫画家さんや同人作家さんは是非。でも、昔ながらのファミレスとか喫茶店とかでいいような気もしますが……。
にしても写真を見ると、カフェというか会議室ですね。なんか、こう、物凄い資料が充実しているとか、あらゆるポーズや衣装でモデルになってくれる店員がウロついてるとか、なんかそんな、特色あるサービスに期待したいところです。
2009年02月22日(日) [長年日記]
■ 猫の日
2月22日で、にゃんにゃんにゃんなので猫の日でしたね。特に猫には出会いませんでしたが。千葉の猫(にゃん)だ!PARKに行こうかとかいう計画もありましたが実行せず。というか遠いし……。
小野田の周囲には猫派が多く、小野田自身も猫派なのですが、ここ20年くらいは飼ってません。なんというか、ペットは飼うのはいいとしても、だいたい先に死んじゃうので、どうも積極的には飼う気にならんですねえ。でも自分に子供が出来たら、その子供のために飼ってもいいかな、とか思ったりはします。ま、その時はその時で……。
そういえば会社の近所に猫カフェがあるんですけど、どんなんですかね、猫カフェ。そのうち行ったらレポートします。
2009年02月23日(月) [長年日記]
■ うーん
週の頭ですが特にネタが無いです。ホントに何もないなあ。なのでお休みです。この文章書くのに30分かけてるし(延々ネタ探してましたが、ありませんでした)。どうにかしないとなあ……。桜が咲くくらいまでには、何か方向性を決めましょう。
2009年02月24日(火) [長年日記]
■ うーん
ちょっと諸事情によりメールなど本日お休みします。場合によっては明日もお休みで……。すみません。
■ スティーブ・ウォズニアックが美女とダンス
って、なんだコレ。ウォズニアックというと、ジョブズと一緒にアップルを作った技術者ですが、どういう紆余曲折があってダンスしてるのかよくわかりません。←記事読んでない
まあ小野田もトシ取ったら美女とダンスしたいです。←心から思ってない
2009年02月25日(水) [長年日記]
■ 火星で液体の水を確認か
火星ネタに関しては閾値低めに取り扱う小野田です。
えーと、で、なんか液体の水っぽいナニカが見つかったらしいですよ。でも、天然モノ(?)じゃなくて、火星探査機の脚に水滴がついてた、という話らしいですが。ただ、それでもたいしたもんですね。何度か書いてるとおり、液体の水があれば生命がいる確率は相当上がるので、これでまた一歩火星人に近付いたという事ですね。極力今後も火星ネタは拾っていきます。ハイ。
■ ローソンがam/pm買収
だそうですよ。へー。とりあえず小野田の家の近所のam/pmは夜の店員の態度が異常に悪いので、これで良くなってくれればいいんですけどね。客が店に入ってきても、他の店員と大声で喋ってたり、なんか買っても無言だったり、値段もボソボソとしか言わなかったりとか、そんな状態だったので、夜は行かないようにしていたのでした(昼間はマシなので時々行きます)。まあ、バイト総入れ替えとかいう事は無いと思うので、あまり期待は出来ない気はするのですが、一段落した頃(いつ?)に様子を見に行ってみます。
2009年02月26日(木) [長年日記]
■ この日は
会社から帰って、気付いたらコタツで寝てて、いい具合いの時間だったので更新はお休みです。なんかわからんけど不健康なような……。気をつけます。
2009年02月27日(金) [長年日記]
■ ダイアモンドより硬い天然物質発見
的なニュースを発見しました。こういうニュースは、なんかいいなあ。ロンズデーライトというモノだそうです。ロンズデーライト。多分一ヶ月後には忘れてますけどね。ロンズデーライト。なんか58%硬いらしいですよ、ダイヤより。この数字も、なんかリアルでいいですよね(よくわかりませんが)。ちなみにダイヤより硬いモノがもう一つあり、それはウルツァイト窒化ホウ素というモノだそうです。これは明日にでも忘れる自信があります。明日と言わず、5分後くらいでも。
とりあえず、世界一高い山はー?とか、なんか、そんな、子供が興味を持ちそうな質問の一つとして、世界一硬い物質はー?というのに答えてみたい方は、是非暗記してください。
■ R-D1に新モデル
だそうです。R-D1というのはデジカメでは珍しい、レンジファインダーという方式のカメラで、このシリーズの他にはLeicaのM8くらいしかないわけですが、Leicaはバカ高いので有名なので(70万ちょい)、そのへんに手が出ない人にはR-D1はオススメです。が、この新モデルであるところのR-D1xGですが、前回のモデルが出たのが2006年という事を考えると、ちょっと変わりばえしなさすぎる気がしますねえ……。R-D2になってないところを見ると、完全にバージョンアップ版という位置付けなんでしょうけど、Leicaより安いとはいえ20万くらいなので、そうそう買う気にもなりません。35mm換算で焦点距離1.53倍なので、えーと、21mmのレンズだと32.13mm、50mmのレンズだと76.5mmになっちゃうわけですね。逆に50mmが欲しい場合は、えーと、32.679...mmのレンズが必要、と(35mmとかで代用?)。まあ、うーん、スナップカメラとして考えるとアリですかね。
値段からして、買う事はないと思いますが、持っていたら持っていたで、だいぶ珍しい人になれるカメラだと思うので、そのへん差別化をはかりたい人は是非。←という理由で薦めるのもどうかと思いますが
2009年02月28日(土) [長年日記]
■ 今日の日記(UPSについて)
なんか大半寝てたので特に書く事はないのですが、風呂場乾燥を使いながらエアコンつけつつPC2台つけつつお湯を電気ケトルで沸かそうとしたらブレーカーが落ちました。さすがにそりゃ駄目ですね。先日、だいぶ大昔に使っていたUPS(無停電電源。要はバッテリー内蔵の電源タップみたいなもので、停電になってもしばらくは内蔵されたバッテリーが頑張ってくれて、コレにつながってる機器はいきなり電源が落ちない。PCの場合は終了するくらいの時間はなんとかもつ)を設置したのですが、面倒でPCをつなげていなかったので、無意味な感じでした。とりあえずこれを機にUPSにPCを接続しましたが、結局はルーターとか光モデムとかもつながないと自宅サーバー的には意味が無く、全部つなげてるとUPSのコンセントが足らないような気もするので、停電/ブレーカー落ちた時にサーバーが落ちずに運用出来るようになるかは謎です。とりあえずブレーカーを落とさないよう気をつけつつ様子を見ましょう。