2003年02月17日(月)
■ ニューマシンのパーツ大購入
ということで、いきなり買ってきました。以下内訳(税抜)。
- CPU:Pentium4 2.53GHz Socket478 BOX ¥27980
- CPUクーラー:ALPHA PAL8942T(ヒートシンク) ¥4579 + グリス¥680 + Nidec D08A-12PS3-01A(8cm静音ファン) ¥2380
- メモリ:N/B(Micronチップ)DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5 ¥11000くらい(レシート行方不明)
- マザー:AOpen AX4PE Max ¥14980
- ビデオカード:SAPPHIRE ATLANTIS RADEON9000 AGP DDR128 TV DVIバルク ¥11980
- HDD:Seagate ST3120023A(120GB/7200rpm) ¥16200
こんな(秋葉原のBLESS、クレバリー、ツクモ、TWOTOP、WonderCityで買い集めました)。結局フロッピー、マウス、キーボードは流用すりゃいいや、ということで買いませんでした。が、鋭い方ならお気づきのとおり、ある重要なパーツが欠けています。そうです、ケースがないんですね。当初はJusty CI5919IVだとか、他のよくわからんメーカーのを考えてたんですが、オウルテックのページでOWL-611-Silentを見てから、買うならコレだ!と、何故か思ってしまい、そいつを捜して秋葉を探し回ったわけですが、全然見付からず、買わずに帰ってきたというわけです。
で、しょうがないので通販ページで注文したところ「発売前です」とのワケわからない返事が来まして(発売前の物を注意書きもなく一覧にのせるか??というか、それだから秋葉になかったんでしょうけど)、現在どうしようか考え中です。まあ、別にそんなに急がないので、今月下旬付近の発売まで待ってもいいんですけどね。ひとまずマザーにCPU載せたり、ヒートシンクつけたりしつつ考えます(そんな状態で放置されてるのも気持ち悪いですけど)。
■ 本購入
別冊歴史読本「超古代 世界謎の遺跡・遺物」買いました。いや、昔からこういうのは好きで……。ムー別冊とかなら買わなかったんですが、別冊歴史読本のシリーズなので、思わず買っちゃったんですね。
内容は、四大文明、世界の七不思議、巨石文明、ナスカの地上絵、オーパーツ、謎の古代文明と宇宙考古学、世界遺跡総覧、といった、なんかもうたまらん感じのが勢揃いしてます。ひとまず期待しつつ読みます。
2004年02月17日(火)
■ システムソフト・アルファーパクり事件続報
システムソフト・アルファー側が見解を出してますね。なんか「販売もヤメたし回収もして調査中だったのに、なんでまた突然提訴よヽ(`Д´)ノ ウワーン」という内容ですが、どうなんでしょうかね。小野田はこの件を最初から追い掛けてるわけではないので、どの時点で販売中止・回収などが行われたのかはよくわからないんので、なんとも言えませんが、どうやら結局は中国の下請けが悪いのでウチはそんなに悪くないよ、という方向性で行くようですね。パクりに気付かなかったシステムソフト・アルファーの責任ももちろんあるわけですが。
ま、そんなわけで、著作権を恐れない中国人は怖いな、という話でした。←そうなのか?
■ ファミコン 20th アニバーサリーアレンジ サウンドトラックス
そういや明日は、コレ↓
B0001924FEの発売日ですが、どうなんですかね。小野田は唯一「新・鬼ヶ島」が気になるんですけど、変なアレンジかかってたらイヤですね。
ま、小野田はファミコンミニすら一つも買ってない程のライトファミコンファンなので、ほぼ確実にこのCDも買わないわけですが。じゃあなんでネタにしているのかというと、正直な話、ネタが無いからです。ええ。
■ ネタ不足中につき私的メモ数点
Neverwinter NightsのPlayDisc(ゲームのプレイに必要)が行方不明です。どこいったんでしょう。
ザウルス、メインブラウザをdilloにしたと書きましたが、やっぱりメモリ食いすぎで使いづらくて見られないページも多いので、Operaを使う事にしました。快適です。
温湿度計買いました。アマゾンで。これで加湿器動かすタイミングもバッチリ。
Playworks 2500、新品で19800円くらいと判明。それのアンプ交換が13000〜14000円か……。やっぱり微妙ですね。
と、今日はこんなところで。ネタ無いなら更新しなくてもいい気もするんですけどねえ。こんなの読まされる方もたまったもんじゃないでしょうし。ひとまず、もうちょっと潤いのある生活をするように努めます。
2005年02月17日(木)
■ 草津温泉スキー旅行記
小野田赤に誘われ、おかっぴょ氏を含めた三人で、一泊二日の草津スキー&温泉旅行に行ってまいりました。何故か早朝5時起きで、7時に上野駅に集合。そこから電車に揺られ、3時間程度で草津に到着。駅からバスに乗り、宿のあるところまで移動しました。スキー旅行なので、当然電車に乗っている途中から、あたり一面真っ白の雪景色に変わるんだろうなあ、と思っていたら、何故か宿のある場所までついても、イマイチ雪が少ないようです。

大丈夫か?と思いながら、チェックイン前にスキーをレンタルしてスキー場へ。さすがにスキー場にはちゃんと雪があり、安心しました。

実は小野田、これが生涯初スキーでして、経験者である小野田赤に教わりつつ挑戦してみましたが、滑り続けるのはたいして問題ないものの、止まるのと曲がるのが駄目で、最後までコツがわかりませんでした。速度が出たまま、勢いで横を向いてスキー板が揃ってしまうと、どうやっても止まらないんですね。ひとまず、スキーというのは滑り方じゃなくて止まり方を覚えるスポーツなのか?とか思いつつ、一日が終わりました。正直、今後は積極的にスキーに行く気にはなりませんが、誘われたら渋々行くか、って感じですかね。
宿に戻りチェックインをすまして夕食を食べ、何故かパーティゲームの定番らしい「桃太郎電鉄」(スゴロクの変形みたいなゲームです。念のため)をプレイし、あまりにも負け始めてからの回復手段がない事に憤慨しつつ、終了後、宿の温泉に入り、この日は寝ました。
で、翌日もスキーの予定だったのですが、朝から雪だったため、急遽中止。チェックアウトをのばして、宿でゴロゴロする事にしました。朝温泉のあと朝食、そして宿の近くで昼食(梅ざるそば)を食べ、チェックアウト。近くの湯畑を見て、

温泉まんじゅうを買って、土産を買って、何故か帰りの電車では今後のゲーム業界のありかたについて熱く語ったりしつつ、無事に帰ってまいりました。一泊二日というのはあわただしいですが、まあ、初めてのスキーも体験し、温泉にも入り、良い旅でありました。

■ ニフティのパソコン通信サービスが終了
だそうです。インターネットの前はパソコン通信をしていた小野田としては、なんだか一つの時代が終わるような気がして寂しいですねえ。おおむね無料の草の根BBS(パソコン通信の掲示板システム)を利用していた小野田ですが、ニフティは金を出して利用してました。豊富なPDS(パブリックドメインソフトウェアの略で、無料のソフトの通称。フリーウェアと呼ばれる前はこう呼ばれていた)だとか、様々な話題が揃った掲示板など、魅力的なサービスを提供していたんですが、やはり時代はインターネットに移り変わり、やってけなくなったんでしょうね。それでも2万人の利用者がいるそうで、そういう人はどうなるんだ?という気もしますが、まあ、ひとまずは、さよならニフティサーブ、と、言っておきましょう。
■ UOO PROJECT
なんだかよくわかりませんが、未確認物体・生物を探求するプロジェクトだそうです。オフィシャルページはこちらで、UFOだとか京都魔界ツアーだとかUMAだとか、興味深いネタが色々あるようです。ただのオカルトサイトからどの程度ハミ出る事が出来るかがキモだと思いますが、どうなるのか楽しみに見守りたいですね。
2006年02月17日(金)
■ So-net eAccess(50M)開通しました
今まで1.5M ADSLだったので、ものすげーはえぇーーー!!……かと思ったら、なんかそうでもないですね。最近は会社が光回線な事が多いので、そっちの速度に慣れてしまっているせいかもしれません。ただ、回線速度を調べたら、だいたい8.5Mbpsくらいなようで、伝送損失(理論値で17dBくらい)からすると、ちょっと遅いような気がしますね。でもまあ、いわゆるブロードバンドコンテンツを楽しむのには困らない速度だとは思うので、色々と活用する事にしましょう。
ちなみに1.5Mから50Mへの切り替えは、1.5Mでつながってる状態でモデムを取り換えたら、いきなり50Mでつながったので、どうもシームレスというか、両対応回線のような状態になっている様子?どうも、ADSLの回線工事ってどんな事をやってるのかよくわかりませんけど、少なくとも同じ会社の回線であれば移行時に非接続期間が出来たりする事はなさそうですね。ま、その辺気になってる方は大丈夫そうですよ、という事で。
■ [W-ZERO3] 昨日購入予定と書いたW-ZERO3のケース
15時予約開始だったのですが、開始数分で売り切れたようです……。なんか悔しいので、楽天で同じブラックメタリックのケースを注文してしまいました。ただ、なんか同じ事を考える人が多いのか、楽天でも品薄になっているようなので、このケースが欲しい方は早目に注文した方がいいかもしれません。でも、よく考えるとこんなもんブラ下げて歩くってのはどうなのかなあ……。ま、届いたら、どんなもんか報告します。はい。
■ あー
2007年02月17日(土)
■ Wii対応Youtube「Rimo」
はてなの、Youtubeの動画をWiiで気楽に見られちゃうヨー、というのがウリのサイト「Rimo」が公開されてました。ちょっと見てみましたが、なんかランダムで再生されるだけで、たいして面白くないですね。検索くらい出来ないと……。なんか約一日おきに番組が切り替わるそうですが、要は発信元がフィルタリングして「無害」な動画を選んでいる、ってことなんでしょうねえ、多分。某ニコニコ動画みたいにYoutubeただ乗りでやり放題なサービスを見習え、という気はないんですけど、もうちょっとワクワク感のあるサービスにしてほしいところ。今後に期待します。
■ まさにプログラマの原典!「ベーマガ」の魅力
という記事が出てました。「ベーマガ」とは「マイコンBASICマガジン」の略で、大昔(20年くらい前?)の、プログラムするマイコン少年たちのバイブルでありました。小野田も、ベーマガに載っていたプログラムリストを入力し、それを改造する事でプログラムを覚えたりもしました……懐かしいなあ。
まあそんなわけで、「ベーマガ」と聞くと黙ってられないアナタは是非読みましょう。
2008年02月17日(日)
■ ここ数日やった事
- Visual C# 2008 Express入れた
- Aptana Studio入れた
- ついでにWindowsにRuby入れた(One-Click Ruby Installer)
- 更にRailsも入れた(2.0.2)
- Rails用にSQLite3入れた
- AndroidのSDKなどワンセット入れた
- Eclipse入れてAndroidのプラグインも入れた
- Java Web Startについて調べた
- XNA Gams Studio 2.0入れた
……我ながら迷走してますねえ。最近、何もやってない感が強すぎるので、とにかく開発環境だけ入れて、さあどうしよう、という感じ?まあ、たまにはこういう時も必要……ですかねえ。まあ、しばらく意図的に迷走してみます。
2009年02月17日(火)
■ Tumblrいいなあ
流行から1〜2年遅れで始めたTumblrが、『ネットのニュースやらなんやらをちょっと拾って、何か一言書く』という、この「小野田洋仁郎の見た夢」の半分くらいを占めている要素をカバー出来てしまいそうなので、「〜見た夢」の更新頻度が微妙に下がるような気がしています。いや、毎日更新なのは当面変えないので、単にネタが薄くなるような気がしています。まあ、Tumblrとコチラとでマルチポストすればいいのですが、それはそれでちょっと違う気もしますし(単に面倒というのもありますが……)。とりあえず、Tumblrをずっと使うのであれば、そっちにリンクして乗り切るという手も無くもないので、まずはもうちょっと使ってみます。
■ 花粉
なんだか寒いのに飛んでて納得いきません。というか、小野田はいつもヒノキあたりから反応するはずが、今年はしっかりスギにも反応しているような……。ちょっとのんびりしていましたが、そろそろシジュウム茶なり甜茶なりを調達して、なんとか乗り切りたいと思います
● ひさ [フロントにファンがあると、音が直接聞こえますので、結構五月蝿いですよ。まあ、回転落とすか、電源を繋げなければいいだけ..]
● 小野田黒 [一応静音ファンとなっているので、それに期待かと……。とりあえずまだ来るまで時間がかかりそうなので、報告はしばらくお待..]
● tramadol acetaminophen hydrochloride [canine tramadol hydrochloride http://tramadol-hydrochlori..]