2002年08月01日(木) [長年日記]
■ プロジェクトEGG公式ガイドブック
というのが発売中らしいのですが、近所の本屋どころかアマゾンにもなく(検索で出てこない)、最後の砦である紀伊国屋のインターネットショップでも見あたらないという、かなり強烈に入手が難しい状態にあるようです。てーか、ホント、どこで売ってるんでしょう??見かけたら買おうと思ってるんですが、秋葉の本屋にもなかったんで、そうなると神保町を探し回るしか手がなさそうですねぇ。「俺は買った!」という人がいましたら、入手場所と、どんな本なのかを教えてくださると嬉しいです。
■ 巨人
が調子良すぎ、と昨日書きましたが、今日になってなんかノーヒットノーランやられてるし。波がありすぎというかなんというか。ヒットの一本くらい打てや、って感じですね。ま、明日からまた頑張ってもらいましょう。
2002年08月02日(金) [長年日記]
■ iRiver「SlimX iMP-350」
小野田は来週から半年間、池袋でバイトをすることになりました。で、池袋までとなると電車で一時間ほどかかります。その間はおおむね読書でもしていればいいんですが、やはりそこはついでに音楽でも聴きたくなるというのが人情です。小野田は以前パラレル接続のmpmanというmp3プレイヤーを買ったのに、転送が遅くてほとんど使わなかったりとか、MDプレイヤーを買ったのに、MDにいちいち曲を入れるのがめんどくさくなって使わなかったりとか、結構音楽を聴く事に関してめんどくさがりやだったりします。
そこで、NOMAD MuVoという、USBにブッ挿してmp3をコピーするだけで聴けちゃうMP3プレイヤーをちょっと狙ってたりしたんですが、これもまた、64Mという容量のため、いちいちコピーするのがめんどくさくなって使わなくなることが考えられます。
そうなると結局、たくさんの曲を入れ替え無しで聴けるHDD搭載型かCD型かしか選択肢はないわけですが、どうもHDD型は高い上に、通勤ラッシュなどで乱暴に扱うと壊れそうなので(そんなことはないんでしょうけど)保留になります。そうなると、最終的にはCD型が残るんですが、最近その手の機器を全然チェックしていなかったので、どれがいいのかサッパリわかりません。で、どうしようかと考えていたところリンク先の記事を見つけたというわけです。何というか、かなり鼻息荒い記事で『ポータブル環境では最強です。マジ最強です。感動するくらい最強です』とかなんとか書いてあります。
確かに、スペックを見ると良さそうです。液晶付きリモコンもなかなかポイントが高いです。二万円という値段も性能からすれば安く思えます。メーカーのページを見ると、ファームウェアの書き替えも出来て、将来的にはOgg Vorbisなどもサポートされる予定ということで、至れり尽くせりです。ふとみるとオンラインショップへのリンクがあります。クリックしてみると楽天です。小野田は楽天にはユーザー登録してあるのでボタンポンで買い物できます。ボタンポン。と、気づくと「注文内容ご確認」というメールが届いてました。これは、商品購入時に届くメールです。
久々にやっちゃったよ。ママン。
2002年08月03日(土) [長年日記]
■ バイク屋さん探訪記
本日は友人のS氏と共に、バイク屋さんにバイク(原付)を見に行きました。色々なメーカーのものがありましたが、最初からスクーターは眼中にないので、選択肢はかなり少なくなります。結局ホンダのモンキーかApe50、あるいはホンダやらスズキやらのナントカ(名前忘れた)くらいしかありません。それらを比較してみると、まずちょっとモンキーは小さすぎて不安なので却下で、他のメーカーのは、どうもなんかカタチが気にくわなかったりと、細かい部分が気になります。で、Apeを見てみると、形もなかなか良く、またがってみてもスクーターのような膝の不安感がないのでいい感じです(スクーターは膝がフリーなので、なんか落ち着かない)。話を聞いてみると、どうやらホンダのいいとこ取りをして作ったバイクなので、開発コストがかかってないぶんコストパフォーマンスがいいらしく、カスタムパーツも多数出ているため、かなり人気の高い車種のようです。
そういう話を聞くと、まあApeで決めてしまっていいかな、とも思ったのですが、その店のApeは中古しかなく、さらにその中古Apeも元の持ち主が微妙に走り屋仕様にカスタムしてあったので、どうも小野田的には気に入りません。色がデフォルトの白というのもマイナス点です。となるとまあ、やはり最初のバイクですし、新車でカスタム無しの好みの色のヤツを近所で買った方が良かろう、ということで、今日は買わずに帰ってきました。
つーことで近日中に買っちゃう予定なので、追って報告します。
■ 本日のドールハウス
冷蔵庫でした。中を銀色で塗る、ということだったんですけど、銀色を持っていなかったので金色で塗りました。なんか、真鍮製みたいな感じになりましたが、まあ、それほど悪い見栄えではないのでいいでしょう。
来週はついに温室の制作に入り、そのあとは照明機器関係を設置して、ついに終了の予定です。創刊が2001年の1月くらいなんで、1年半以上かけてようやくゴールが見えてきましたね。ここまで来たらさすがに最後まで作りきれるとは思いますが、完成するまでは気を抜かずに頑張ります。はい。
■ ベッカム人気衰えず、英国旅行者三倍増
だそうで。どうせならカーン見にドイツに行け、って感じですね。ちなみに小野田のパソコンの壁紙とケータイの待ち受け画像はカーンです。素敵だ、カーン。
2002年08月04日(日) [長年日記]
■ BLACK DIAMOND新作情報
本日より画像の制作に入りました。とりあえず最低ノルマは10枚ですが、ちょうど10枚描いたところで力尽きました。時間的には1.5〜2倍の量は描けそうだったんですが、気力が続きません。ということで画像計100枚で毎週10枚なので、10週間、完成まで三ヶ月ちょいかかると思ってください。先は長いですが、挫折しないように気をつけましょう。っても、そんだけの時間をかけて作るほどのシロモノなのかは、かなり疑問ですが。
それにしても、シナリオからプログラムから絵から全部一人でやるというのは、かなり久しぶりですねえ。ま、頑張ってやってみます。
■ しかし
ここ数日雷が鳴りっぱなしですね、千葉。天変地異の前触れでしょうか。
2002年08月05日(月) [長年日記]
■ セミ軍団
公園を散歩していたら、何匹ものセミが木々の間を縦横無尽に飛びまくる、なかなか壮観な景色に出会いました。普段町中で一度に見かけるのは一匹か二匹くらいなんで、あれだけの数(10匹以上?)のセミが飛び回っているのを見るのは珍しいですね。
明日から小野田は半年ほどお勤めに出るんで、朝の散歩もしばらくおやすみですが、散歩納めになかなか良い物を見ました。でも、その景色に似合いそうな「セミを追いかける夏休みの小学生達」ってのが一人もいなかったのは気になりましたけどね。やっぱりいまどきの小学生はセミなんてとらないのかなあ。
■ EPOC用日本語対応ブラウザ「Web」日本語版
が出ていたので、思わず買ってみました。ちょろっといじったところ、まあそれなりに使えそうではありますが、通信環境(docomoの携帯電話 + IrGEAR)が良くないので、気楽にブラウズするというような用途には限りなく向いていません(通信が切れまくるので)。もうちょっと安定した高速通信が出来ればおそらくそれなりに使えるのでしょうが、現状ではほとんどオフライン閲覧専用と考えた方が良さそうです。
まぁ、オフライン閲覧が出来るのはなかなか便利で、いままで駅前探険倶楽部などで調べた乗り換えデータなどは印刷して持ち歩いていたんですが、Web日本語版があればそのままデータを移すだけで良いので、紙資源も無駄にならないのでオススメです。
値段相応に使うかどうかはわかりませんが、物凄く久々なmako関係(というかPSION関係)の動きだったので、思わず乗ってしまいました。これが最後のニュースにならないといいですねえ……。←不吉
■ そういえば
iRiver「SlimX iMP-350」の到着に向けて、mp3のCD-Rを色々焼いとかないといけませんね。というか、以前に焼いたはずなんですが行方不明です。どこ行ったんだ……。
2002年08月06日(火) [長年日記]
■ ということで
今日が半年間通い(池袋)のお仕事の初日なので、派手に疲れてます。そのため更新がこれから数日間手抜きになりますがご了承ください。
■ iRiver「SlimX iMP-350」届きました
薄いです。ちゃんとmp3聴けます。FMラジオも聴けます。電池の放電機能がついてるのがいいです。液晶付きリモコンは漢字もちゃんと出るので、やはり良いです。が、なぜかファイル名が8文字まで(か?)しか表示されないのはちょっといけないです。なんか方法があればいいんですが。まあ、とりあえずいい感じに使えてるので、使い込んでいこうと思います。
……疲れてるので、駆け足ファーストインプレッションでした。こんなんで参考になりますかねえ。
2002年08月07日(水) [長年日記]
■ うわー
シャレにならないくらい疲れてるので本日は更新おやすみです。ほとんど。
■ なんか
ジャンプの連載作家が高校生買春で逮捕されたとかなんとか。まあ、どうでもいいといえばどうでもいいんですが、金がからむのはいけないと思います。はい。
■ とりあえず
外出するようになると暑さが身にしみますね。
2002年08月08日(木) [長年日記]
■ 今日も
お疲れモードなので更新はほぼ出来ませーん。
■ そういや
こないだ週刊マイドールズハウスの81号が来ましたが、まだハウスの制作は終わらないようです。予定では80号終了でしたが。でもまあもうすぐですね。多分。
■ にしても
知らないうちに巨人負けまくり。これで優勝出来なかったらどうしましょうね。
2002年08月09日(金) [長年日記]
■ 怪 Vol.0013買いました
世界妖怪協会公認な感じで買いました。今回の特集は「河童」「妖怪玩具」「神々の島バリ」だそうです。表紙では水木サンやら京極夏彦やらが仮面を持って並んでいます。京極ファンは買いですね。
が、小野田、実は前号のVol.0012を読んでません。さっさと読まないとなあ……。
■ プロジェクトEGG公式ガイドブック
が、アマゾンで買えるようになっているようです。一時期在庫が切れていたようですが、現在のところ「2〜3日以内に発送」となっているので、どうにか都合がついたようです。
ということで、レトロゲーに興味のある方は買ってみてはいかがでしょう。というか、小野田もどんな内容なのかサッパリ知らないんですけどね。それでいいのか、小野田。
2002年08月10日(土) [長年日記]
■ 今日のドールハウス
76号。屋根の支えの棒と、温室の正面の枠でした。なんか温室が思っていたより大規模です。
■ 昼間
ここのところ疲れてるので、金縛りにあいました。最近は「疲れ→金縛り」というのは定番なので予測はしてましたが、こうも見事に的中すると情けないやらなんやら。まあ、金縛りにかかるほど疲れない程度に頑張ろう、って感じですね。
■ そういえば
ここ数ヶ月星を見ていないので、そろそろ見てみましょうか。なんかいいのが見られるでしょうか……。
2002年08月11日(日) [長年日記]
■ コミケ
というイベントに行く予定だったんですが、疲れから体が言うことを聞かず、結局行きませんでした。BBSで、milujemさんのサークルにも行けたら行きますー、と言っておきながら行けず、申し訳ないです……。
で、結局丸一日グッタリと転がってました。会場は盛り上がってたんでしょうかね、あいかわらず。なんにせよ熱くなれるものがあるというのは良いことだと思います。はい。
■ BLACK DIAMOND新作情報(お休み)
ここ数日疲れ果てているため、さすがに作業する気にならず、今週はお休みです。まあ、疲れ果ててなかった場合はコミケに行って売り子をしなければいけなかったはずなので、どっちにしろ作業は出来なかったんですけどね。ということで新作については来週以降をお楽しみに。
■ 銀歯取れました
なんか急に銀歯が取れました。通常はキャラメルとかハイチュウとか、そういったモノに負けて取れると思うんですが、特に、なんて事ない普通の食事中に取れたので、もう寿命って事でしょうね。しょうがないので次の土曜にでも歯医者に行くことにします。となると一週間近く銀歯無しで過ごさなきゃいけないわけですが、それもまた不便です。まあ、柔らかいものを中心に食べるようにするしかないですねえ……。
2002年08月12日(月) [長年日記]
■ ラグナロク・オンラインOpenβサービス開始?
ちょっと前に一瞬だけプレイしたオンラインRPG「ラグナロク・オンライン」のいわゆるβ2版のサービスが今日から開始されたようです。が、21:30現在オフィシャルページには全然つながりません。アクセス集中しすぎて落ちてるんでしょうかね。
まあ、サービス開始されたからっていまさらやる気もあまりないんですけど、興味のある方は是非どうぞ。ちなみに小野田はゲームとしての底の浅さから、早々に見限ったクチですが。アレはゲームとしては楽しまず、ゲームのついてるチャットソフトとして楽しむのがいいと思います。ええ。
■ ペルセウス座流星群
なんか結構見事に曇っているような……。これから奇跡的に晴れたらちょっと見てみますが、こりゃ晴れないかなあ。
■ iRiver「SlimX iMP-350」電池の持ちについて覚え書き
液晶の電池の残り表示が減り始めると、一瞬で電池が切れるので、予備電池を持ち歩くようにしましょう。今朝の段階で表示上半分程度は残っていたはずが、40分ほど聴いた段階で電池切れになりました。まあ、ああいう表示は正確な電池の残り比率を表してると思っちゃいけないんでしょうね、やはり。
2002年08月13日(火) [長年日記]
■ 巨人マジック点灯
ついに今日勝ったことで優勝までのマジック34が点灯しました。っても、イマイチマジックの仕組みがよくわかってないんですが。いや、どんなもんかはわかるんですけど、どうやって計算するんだろうなあ、と。
とりあえずこれであとは優勝に向かって突っ走るだけですね。松井がやや下降気味に思えるところが不安ではありますが、まあ頑張ってもらいましょう。それにしても巨人、ケガ人死ぬほどいるわりに強いですねえ……。他球団から見たらほとんど詐欺的に強く見えると思うんですが、こんなんで野球界は大丈夫なんでしょうか(とか言ってるといきなり大連敗したりするんですよね……気をつけましょう)。
■ ペルセウス座流星群
結局昨日は東日本はおおむね曇っていて見ることが出来ませんでしたが、前後数日間はボチボチ見えるらしいので、夜の空を見る機会のある方は北東の空をちょっと気にして見てみましょう。
■ しかし
ここ数日サジタリウス関係の検索ワードでこちらのページに飛んできている人が多いですね。「働ケナイ者ハ消セ」(DVD-BOX全巻購入特典ののオマケDVDに入っている話)とか「シビップ ジラフ」とかいう検索ワードをチラホラ見ます。まあ、「働ケナイ……」の概要は6月28日のこのページで書きましたし、サジタリウス全シリーズ簡易レビュー(というかテキトーな感想)も1月に書いてるんで、飛んできた人は見てみてください。
2002年08月14日(水) [長年日記]
■ 電車での音楽ライフ
先日も書いたとおり、小野田は通勤中に音楽を聴くためにiRiverのSlimX iMP-350(mp3&wma&CDプレイヤー)を使っています。が、おおむね聴く場所が地下鉄の中だったりするんで、ボリュームを上げないとマトモに聴くことが出来ません。しかし、地下鉄ってのは何もしてなくても難聴になるくらい騒音が大きいところですから、そのうえで音量を上げるのは、ちょっと考え物です。そこで、なんとかして騒音を消しつつ音楽を聴くすべはないものかと思い、色々調べてみたところ、ノイズキャンセリングヘッドフォンと耳栓風の遮音性の高いイヤフォン、という二つの選択肢がありそうだという事がわかりました。
まず、ノイズキャンセリングヘッドフォンの方ですが、これは周囲の音をマイクで拾って、その逆の音を鳴らすことで音を打ち消すという仕組み(なのか?)のハイテクなシロモノで、代表的なモノではソニーのMDR-NC11というのがあるようです。これは1万円弱くらいで買えるようですね。
次に耳栓風のモノですが、これはER-4Sという、馬鹿みたいに高いが評価も高いイヤフォンを見つけました。耳栓的に周囲の音をカットした上、忠実に音を鳴らすことに優れているということで、オーディオマニアがソースそのものの音を聴きたいという場合は良い選択肢のようです。39800円という値段に見合った価値を見いだすことが出来れば買いなのでしょう。
で、どっちにするか悩み中なわけなんですが、前者の方はソニー製なので却下となり(小野田は何度かソニー製品を買ってひどい目に遭っているので、購入対象にならない)、そうなると後者のER-4Sになるわけですが、これはこれでちょっと高すぎます。小野田は音の善し悪しなんてあんまりわからない人間なので、そんな人間がそんなイカすもの買ってももったいない気もしますし。とはいえ、ER-4Sの廉価版のER-6(21000円)というのは、どうも評価がそれほど高くないようで、21000円出すなら39800円でも似たようなもんか……とか思ったりもします。
まあそんなわけで悩み中なわけですが、この他にも地下鉄で音楽を聴くのにいい手がありましたら教えてください。
2002年08月15日(木) [長年日記]
■ イヤホン
ER-4Sは高いので、他に候補がないかと探してみたら、KOSSのThe Plugというのを見つけました。価格は\1,980〜3,500と、かなりリーズナブルで、シャレで買える値段です。ヨドバシなどで売っているとのことですが、なかなかヨドバシに行く機会なんか無いんで通販で買えないか探してみたところ、ありました。ちょっと高く(3,750円)、オマケにそろそろ夏休みに入りそうな感じなので、いま注文するのもどうかと思いますが、まあ休み明けまでに手に入れられなかったら考えてみましょう。
■ Project EGG公式ガイドブック
アマゾンに注文していたんですが「商品の発送が3〜5週間ほど遅れます」とかいうメールが来てました。なんてこった。三週間はさすがに長いので、池袋のリブロで探してみたんですがどこにも見あたらず、店員さんに聞いてみたら大人気で売り切れだそうです(というか、単に入荷が少なかっただけだろうなあ)。
しかしこの本、てっきりコンピューター本のコーナーにあると思っていたら、ゲームの攻略本コーナーに置いてあったりするらしく、結構探しづらい本ですね。まあ、レトロゲームの紹介が主らしいので(いまだにどんな内容かよくわかってない)攻略本といえなくもない気がするんですが、何となく違和感があるのは何故でしょうか。
とりあえず、もうしばらく色々な本屋を探してみます。
2002年08月16日(金) [長年日記]
■ しかし
なんとなく、ラグナロク・オンラインのβ2クライアントを落とそうとしていますが、全然落とせませんね。いくつかftpサーバーがあるんですが、どこも満杯、という感じです。無事落とせて動いたら、ちょっとレポートしますね。
■ ウィルス
久々にウィルスが送られてきました。最近ずっとKlezだったんですが、今度はW32.Badtrans@mm.encだそうです。どんなウィルスかはよく知りませんが迷惑千万ですね。
■ はてさて
銀歯が取れて約一週間。行きつけの歯医者に行こうと思ったら見事にお盆休みで今日まで連絡が付かないんですが、明日はさすがにやってるんでしょうか。それともこの週末まで休み……?となると歯に穴が開いた状態でまた一週間過ごすことになるんで、それは避けたいですね。ま、明日に期待です。
■ 見ての通り
ネタが小粒というか中身がありません。ま、こんな日もありますね。はははは。
2002年08月17日(土) [長年日記]
■ 三丁目の夕日マウスパッド来ました
ということで、ビッグコミックオリジナルの応募者全員プレゼント(の名を借りた通販)の「三丁目の夕日マウスパッド」が届きました。画像はこちら。↓

いい感じです。ちなみに周囲に描いてあるのは上から時計回りに「動物の骨」「鉱石」「ハーモニカ」「壊れた腕時計」「銀紙を集めて丸めたボール(アルミ箔は昔は貴重品だった)」「化石」「レンズ」「ベーゴマ」「メンコ」「ビー玉」「貝がら」「色ガラス」「真空管」「タツノオトシゴ」「カギ」「目覚し時計の歯車、ゼンマイ」です。いいですね。子供の宝物。こういうなんて事ないモノが子供にとっては大事なんですね。小野田もペットの毛とか、貝殻などをビンに入れて集めていた覚えがあります。
ということで、来はいいんですがこれを使うかどうかはちょっと難しいところです。観賞用に保存ってのもいいですが、使ってナンボな気もしますし。ま、しばらく置いといてから考えます。
■ 歯医者終了
先日の日曜に銀歯が取れた、というのは書きましたが、ようやく今日、歯医者に行くことが出来ました。で、なんかの参考になるだろうと思い、取れた銀歯を持っていったんですが、結局その銀歯をくっつけなおしただけで今回の治療は終了しました。790円。普通の歯医者はどっか少しでも悪いところを見つけて治療しまくって金をふんだくるもんだと思っていたので、今回も長丁場になることを予想していたんですが、一日で終わってしまい拍子抜けです。ま、治療のために大事な週末の数時間をつぶさなくても良くなったのは素直に嬉しいですが。
ということで無事に銀歯も入り、元のように食事が出来るようになりました。今週は柔らかいものしか食べられなかったので、昼食はラーメン、そば、スパゲティ、うどんと、麺類のオンパレードだったんですが、ようやくこれで来週から普通に食べられそうです。皆さんも歯にはくれぐれも気をつけましょう。
2002年08月18日(日) [長年日記]
■ BLACK DIAMOND新作情報
頑張ってはみましたが、5枚しか描けませんでした。ノルマは10枚以上なんで、このペースだと全然終わりませんねえ……。誰かに協力してもらうしかないでしょうか。
■ 昨日のドールハウス77
箱と、傘立てと、地球儀でした。なんだか妙に時間がかかりましたね。来週は床板と、温室の枠組みだそうで、かなり面白くなさそうです。
■ カスタムロボGX
とりあえず本編をクリアしました(約8時間)。しかしこの手のゲームはクリアしてからが本番でして、案の定、クリア後「激闘編」なる、戦いまくりのロボパーツ集めまくりのモードが出現し、現在それに挑戦中です。にしても、ノーダメージで勝ち抜く、とかいう、無茶な条件があったりと、結構ツライ戦いが予想されますが、小野田はまだテキトーに逃げ回ってテキトーに武器を撃つという、たいして考えないプレイしかできていません。カスタマイズも、かなりテキトーです。やっぱり対人戦をやらないと成長しないんでしょうかね。スト2などの格闘ゲーでも人とプレイするとレベルが上がるっていうことがありますしね。
まあそんなわけでそれなりに楽しんでいますが、もしこのゲームを買うのであれば、一緒にやってくれそうな友達と一緒に買うことを激しくオススメします。はい。
2002年08月19日(月) [長年日記]
■ ブラックジャック単行本未収録作品「金!金!金!」
が収録されているという新創刊の雑誌「チャンピオンRED」を買ってみました。当のブラックジャックは特別付録扱いで袋とじになっているため、立ち読みは出来ないんで、とりあえずブラックジャック目当ての人は買いやがれ、ってことですね。まあ、袋とじになってなくっても小野田は買いますけど。
で、早速読んでみましたが、まあ、普通の話です。(以下ネタバレ→)関東地区医師連盟理事長の選挙に立候補した天馬氏が金が必要なので秘かにB.J.に借りに行って、んで、娘ほったらかしにして選挙活動しまくっていたら娘がヒカンして飛び降りて、それを治せるのはB.J.だけだが、B.J.と関わりがあることがバレると選挙に不利なのでどうしよう(←ここまで)、って流れですね(つーか、金借りる時点で関わりあるもないも無いんですが)。どこをどう読んでも凡庸な話なので、おそらく手塚先生は何とか手直ししようとして単行本収録を後回しにしていたら、手直しする前に亡くなってしまった、ってことだと思います。実際、話の形式としては第88話「報復」(「ピエトロは死んだ……」ってヤツですね)あたりと似た部分もあり、光る部分が少ないので、まあいままで未収録もやむなし、といったところでしょう。
にしても、この話を収録するなら、ピノコの姉が出てくる第165話「おとずれた思い出」の方を収録して欲しかったですねえ。脳手術系のヤバげな話「快楽の座」とまでは言わないんで。ま、未収録の話がこうやって減っていくのはいいことなので、いつか全てのも収録作品が公開されればいいですね。
■ 台風
来るとか来ないとか言ってましたがほぼ一日中屋内にいたので来のかどうかわかりませんでした。来のかな?というかまだ来てない?それとも消えた?あとでニュースでも見てみましょうかね。
2002年08月20日(火) [長年日記]
2002年08月21日(水) [長年日記]
■ インナーイヤーヘッドフォン
KOSS The Plugを買うべく、購入情報の多い新宿西口ヨドバシに行きました。で、ほどなくKOSS製品のコーナーを発見。付け替え用の耳栓(?)も発見。KOSSの外のヘッドフォンも発見。しかし、肝心のThe Plugがありませんでした……。一ヶ所何も製品のかかってないところがあったので、多分売り切れたんでしょうねえ。
で、新宿まで来て手ぶらで帰るのもなんなので、耳栓風の他の製品を物色してみたところ、ソニーのEX70とアイワのHP-VX100というものがありました。基本的にソニーは信用したくないので、仕方なくアイワのものを買ってきましたが(1980円+税)、帰ってきてからインターネットで色々評価を見ると、あんまりいい評価は出てきませんね。音がこもっている、とのことですが、確かにそんな感じです。それでも一応多少の耳栓効果はあるので、mp3 CDプレイヤーの音量をいつもより3程度しぼって聴くことが出来ました。都営新宿線の電車内での騒音も、以前ほど気になりません。ということで、音質にこだわらないのであれば、この選択でもいいんじゃないでしょうか。金があるならER-6なりER-4Sなりを買った方がいいんでしょうけどねえ。小野田も湯水のごとく稼ぐようになったらそのへんを狙ってみようかと思います。
■ ラグナロク・オンラインβ2
結局何度かの挑戦の末クライアントを落とすことに成功し、プレイしてみましたが、結局たいして面白くなってないので、一瞬でやめました。特に、β1時に使っていた武器にレベル制限(レベル××以上じゃないと使えない、というヤツ)がついており、その制限に引っかかって素手での戦いを余儀なくされたのが、一瞬でやめる大きな要因でしたね……。ま、それがなくても遅かれ早かれやめてたでしょうけど。
にしてもこのゲーム、面白くできる要素はあると思うんですが、なんで面白くならないんでしょうね……。
2002年08月22日(木) [長年日記]
■ 中上健次「化粧」読了
読み終わりました。熊野を舞台にした短編集。何年前に買った本か忘れましたが、なぜか読み終えずに半分くらい残ってたので、とりあえず一気に読み切りました。それなりに面白かったですね。そのうち別の中上作品も読んでみようと思います。
■ ボーグ(天体望遠鏡のメーカー)のカタログ
請求すると、抽選で望遠鏡プレゼントというキャンペーンをやっていたので、申し込んでみました。あと少しで申し込みも終了なので、どうせタダですし興味のある方は請求してみてはいかがでしょう。
■ 巨人
マジック消えてるし……。大丈夫か?これで優勝出来なかったら泣けますね。
2002年08月23日(金) [長年日記]
■ CD-RWでiMP-350
小野田の愛用しているmp3 CDプレイヤー「iMP-350」はCD-RWのパケットライトのディスクにも対応しているのですが、実際に入れてみたことはないので、ちょろっとB's CLIP(パケットライトソフト)にて、CD-Rドライブについてきた小野田所有の唯一のCD-RWメディアをフォーマットして、いくつかmp3ファイルを放り込んで、試してみました。で、結果から言うとバッチリ聴けましたね。以前液晶アイコンにファイル名が8文字しか出ない、と書きましたが、今回はきちんと出てました(ちなみに普通のCD-Rでも焼き方によっては出るようですが、何によるのかは謎です)。
それにしてもこれが出来るとなると、HDに入っているmp3ファイルを気分によってCD-RWに入れて、ササッと持ち出して聴けるので、ホントにポータブル環境では最強のmp3 CDプレイヤーですね。惚れ直しました。
2002年08月24日(土) [長年日記]
■ 今日のドールハウス
床と温室の枠×2でした。面白味に欠けますね。ただ、来週は初めての電気まわり「シャンデリア」らしいので楽しみです。ラジオペンチとキリを用意しておかないといけませんね。
そういえば温室が完成するのが107号だそうなんですが、そもそも「週刊マイドールズハウス」は100号で完結で、80号でハウスは完成じゃありませんでしたっけ……?謎です。でも、よくよく考えると、電気&温室以外は、今日の床で全て揃ったことになります。そろそろきちんと家具を並べてみましょうかね。
■ ハードディスク整理
合計80G程度の小野田のマシンのHDですが、全体で残り10Gを切ろうかという勢いだったので、ちょっと整理しました。で、2枚ほどCD-Rに焼いてみたんですが、焼いたら二度と使わないモノがほとんどだったので、いっそ消しちまえ、ということでガンガン消していったら全体で25Gほどあきました。それにしても、手軽なバックアップメディアがあればこういう時に便利なんですが、CD-Rは容量不足ですし、DVD-RAMは遅くて使えない上メディアは高いですし、DVD-Rはドライブ持ってませんし、ちょっと難しいんですよね。色々考えるとDVD-Rドライブを買うというのが一番現実的なんでしょうけど、ちょっと高いですしね。ま、しばらくは随時整理して空き容量を確保しておくことにしましょう。
■ そういや
原付免許取ったわりに原付買ってません。仕事が始まってしまってそれどころじゃないんですね。ま、来月中にはなんとかしたいところです。
2002年08月25日(日) [長年日記]
■ BLACK DIAMOND新作情報
グラフィックスタッフとして小野田赤の協力が得られることになったので、今日は絵は描かず、プログラムの修正と現在まであがっている画像の整理&組み込みをしました。
BLACK DIAMOND本体は本当に久々の更新で、PNG形式の画像を読めるようにしました。PNGはGIFに代わるインデックスカラーが得意な画像形式なので、ベタ塗りの画像(まさしくレトロゲームのオマージュである今回のゲームのような画像)に向いています。
画像整理&組み込みですが、現在まであがっているのは30枚ちょいで、一応全て組み込み終わりました。実際にプレイしてみるとちょっと簡単すぎますが、まあ後半になるに従って難しくなるんで、最終的には良いバランスになるでしょう。完成予定は……今年の初冬、あたりにしておきましょうか。
ところでPNG対応のBLACK DIAMOND本体はすぐにでも公開出来るのですが、需要がなさそうなので、新作と同時に公開しようかと思いますが、欲しい人いますか?いたらいつでもつっこんでくださいね。
■ キーボード故障
なんだか左のCtrlキーのききが悪いです。カット(Ctrl+x)&コピー(Ctrl+c)&ペースト(Ctrl+v)で多用するキーなので、物凄く不便です。今のところ右Ctrlキーで代用していますが、なんか慣れないんで、とっとと買い換えた方がいいかも知れませんねえ。それとも丸洗いでもすればなおるんでしょうか?それはそれでちょっと怖いですね。
■ ラッキーセブンケータイクイズ
日本テレビが、東京ドームの巨人戦での七回までの両チームのホームラン数の合計を当てる、というクイズをやっていまして、それがいままでは賞金5万だったんですが、この阪神戦(23,25日)に限って賞金が55万にアップということになってました。で、5万なら申し込むこともないか、と思って、いままで無視していたんですが、さすがに55万だと大金なので、早速申し込んでみました。小野田の予想は三本でしたが、見事に今日の試合の七回までのホームラン数は三本。というか、従来は6時に申し込み締め切りなんですが、今回は8時締め切りでして、今日は8時の段階で七回表終了まで進んでいたため、ほとんど外れようがないんですけどね……。で、あとは抽選待ちなんですが、まだ連絡もなんもないので、外れたんでしょうねえ。残念です。ま、しょうがないので次回のラッキーセブンケータイクイズ(賞金5万円)にも申し込んでみることにしましょう。
2002年08月26日(月) [長年日記]
■ 特に
今日は書くことがないような……。えー、無理矢理ネタをひねり出すとするなら、なんか父親がいきなりホームページを開きたいとか言ってきたんで、ややこしいftp周りの設定だけしようと思ったら、見事にパスワードを忘れていて、しょうがないのでSo-netにパスワードを郵送で送ってもらうことにしました、とか、そんなネタくらいですね。にしても60歳にもなってホームページを開くというのは意欲的ですね。どんなページになるのか(というか、本当に出来るのか)は不明ですが、色々と協力することにします。
■ どうも
この夏は快晴の日が極端に少ないので、ロクに望遠鏡覗いてません。スカッと晴れないんですかね。
■ カスタムロボGX
10時間こえたあたりで急にペースダウン。さすがにシングルプレイは長続きしないかも知れません。でもまあぼちぼちやってみます。
2002年08月27日(火) [長年日記]
■ 本購入
何故か諸事情によって買い続けているかわぐちかいじの漫画「ジパング」の最新刊8巻が出てたので買いました。が、これだけ買うのもなんなのでテキトーに文庫でも買おうかと思い、物色していたら網野善彦「日本中世都市の世界」という面白そうな本があったので、買ってみました。中世における「無縁」の意義、だとか「公界」だとか、ちょっと小野田の好きそうなネタが色々入っているようです。が、文庫だからと思って甘く見ていたら、この本1500円もするんですね……高いなあ。ま、そのうち読んでみます。はい。
■ DVDマルチドライブ
先日、ハードディスクが圧迫されてきた、と書きましたが、バックアップ用途に良さそうなドライブが出るようですね。DVD+RWを除いたほとんどのメディアに書き込めるのがウリのようです。とりあえずこのへんを買ってバンバン焼きまくろうかなあ、と思ったんですが、小野田黄色には「日立LGはちょっとヤバいのでは」とか言われました。はてさて、どうしましょうか。ま、そうすぐに必要なものでもないので、ちょっと考えてみます。
2002年08月28日(水) [長年日記]
■ プロジェクトEGG公式ガイドブック
斜め読みしました。しかし、こういうレトロゲー紹介本なんか読んでると、どれもこれもやりたくなって困りますね。メルヘンヴェールとかハイドライドII&3とか、ソフトでハードな物語とか、太陽の神殿とか、色々と。特にハイドライドIIはX1のテープ版を買ったのになぜか全然遊ばなかった覚えがあるんで、ここらで遊びなおしてみたい気がします。そのうち時間が出来たら色々買ってみましょうかねー。
ところで第九回ラインナップが発表されましたが、小野田として思い出深いのは「ヴォルガード」あたりでしょうか。合体ロボシューティングなんですが、弾を撃つとエネルギーが減るのに、エネルギーを貯めておかないと合体が出来ないというジレンマでレトロゲーマーの記憶に残っているゲームです(つまり極力弾を撃たないようにプレイしないといけない)。思い出に残ってはいるものの、あまりプレイした覚えはないので買うかどうか微妙なところですけどね。ま、とりあえずEGGにはENIX参加まで頑張って欲しいところです。
■ セロリ
小学生の頃はマヨネーズつけて食べるのが好きだったんですが、今食べても全然美味しく感じないのは何故でしょう。農薬?
■ 巨人
ついにヤクルトと6.5差?なんかヤバいような気がするのは気のせいでしょうか。
2002年08月29日(木) [長年日記]
■ マネックスの口座
何度もこちらのページで書いていますが、小野田はときメモファンドに20万投資しています。が、マネックスの口座番号からIDからパスワードまで、片っ端から忘れてるので、今年の年末に、もしいくらか返ってきたとしても、それをいつも使っている銀行に振り込んだり出来ない状態です。で、こらアカンな、ということでそろそろなんとかしようと思い、マネックスのページを見てみたところ、無料で口座開設通知の再発行が出来るようです。なので、とりあえずこの手続きをそのうちしてみましょう。ちなみに「お客様コード」というのを書かなければいけないようですが、これもわからないような……ま、ちょっと探してみます。はい。
■ 星
昨日、久々に晴れていたので望遠鏡を取り出してみましたが、アライメントがうまくいかず、マトモに天体を見られませんでした。この時期は面白い星雲が見られたりするようなんですけどねえ……。まあ月が明るかったのもいけないと思うんで、そのうち月が暗くなったらまた見てみようかと思います。
2002年08月30日(金) [長年日記]
■ どうも
メインマシンがウィルスに感染した疑いがあるので、現在復旧中です。症状は、いきなりインターネットエクスプローラーが海外のポルノサイトにつなぎに行く、といったようなもの。似たようなウィルスは見つけたんですが、どうもそれではないようです。ノートンでも検出されないんで、ちょっと現在打つ手がないんですが、なんとかしてみます。それにしてもいったい感染経路はどこだ……?
■ 巨人
今シーズン最悪の負け方です。というか、優勝できないんじゃないでしょうか。すでに確率半々くらいになってると思います。
2002年08月31日(土) [長年日記]
■ ウィルス感染続報
まだ駆除できていないので、途中経過をお知らせします。
まず、判明している現象は「%WinDir%\System32\(数字)」フォルダ以下に、server.exe、taskmgr.exe、Twunk_64.exeの3ファイルが作成される事、レジストリ「\HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\」以下にTaskmgrとTwunk64というキーが作られ、次回起動からその二つのソフトを起動すること(このレジストリを書き込むのはserver.exeのようです)、その二つのソフトは、インターネットエクスプローラーを使って海外のポルノサイトに接続しに行くこと(VisualBasicで作られたソフトっぽい)、の三点です。
で、上記のファイルを消して、レジストリを削除すれば駆除できるもんだと思ったんですが、なぜかまだ不正なアクセスが時々発生し、svchost.exe(ってなに?)経由かなんかで怪しいアプリをダウン、実行し(QO WebDLとかいう名前?)、延々と上記のファイル作成/レジストリアクセスを繰り返す、という感じになっています(不明な点多し)。
ひとまずあらゆるウィルス対策ソフトにも引っかかりませんし、上記キーワードで検索しても駆除方法は出てきませんし、どうもお手上げです。HD全部消されなかっただけ幸せと思って、素直にクリーンインストールした方がいいんでしょうかねー。ま、もう少し頑張ってみて、どうにかなったら(ならなくても)また報告します。
■ 今日のドールハウス
キリで天井に穴あけてシャンデリアの配線を通してくっつけただけです。実作業時間10分。しかし、キリがなかったので買いに行ったんで、結局はいつもと同じくらいの時間がかかりました。ちなみに電池ボックスがまだついていないので、電気はつきません。
そういえばこの号は79号で、予定通りなら次号でハウス完成だったはずですが、107号で温室完成となると、まだ20号ぶんくらいは完成しないわけですね。ま、頑張ります……。
■ 巨人
昨日の悪いムードをちょっと消した大勝(13対2)でした。が、松井が打っていないので、イマイチ爽快感に欠けますが。というか7対2で松井を敬遠する横浜は、ちょっとどうにかしたほうがいいと思います。
● milujem [こんにちは。 コミケ、いらっしゃらなかったのですね。残念です。 でも、うちは前日徹夜で表紙印刷(プリントゴッコ)・当..]
● 小野田黒 [どもー。前日徹夜、当日製本とは、なかなか豪儀ですね(笑)それはそれでどんな本だったか見てみたかったかも……。 とりあ..]