2002年09月29日(日)
■ BLACK DIAMOND新作情報
昨日に引き続き、新作情報です。今日は昨日書いた、第三章の修正をしました。背景の発注ミスで、メッセージと画面に矛盾が出ていた部分があったので、そこを無理矢理新規画像なども追加しつつ謎を一つ追加して辻褄を合わせたんですね。で、続いて一章の修正もしようかと思ったんですが、それほど致命的な問題でもないため保留にしました(ちょっと某ゲームに似すぎている、という批判が出そうなので、そのフォローをしようかと思っていたのですが、プレリリース版公開でそういう批判が出た時に直す事にしました)。
それにしても、第四章まで出来ている状態で、ついに画像ファイル数が100を越えました。大昔なら「総画面数100画面を超える超大作!!」とかいうコピーで売られるような感じです。実際に通してプレイすると五分くらいで四章終了まで行ってしまうので、それほど規模が大きいとも思えないんですが、答えを知らないと、結構長く楽しめるのかもしれません。
さて、ラストスパート、頑張りましょう。
■ バックアップ
インターネットでダウンロードしたオンラインソフトがいつのまにか5Gくらいたまってしまい、HDを圧迫し始めたので、早速先日買ったDVDマルチドライブを使い、DVD-Rにガーッと焼いて、ガーッと削除しました。CD-Rだと何枚も焼かないといけないところ、DVD-Rだと一気に片づくので便利ですねー。
でも、焼いてから思ったんですが、今の時代、インターネットにつなげられればオンラインソフトなんて自分で持っておかなくても全然問題ないんですよね。なので、ほとんどのソフトは焼くだけ無駄だったような……。一部の有料ソフトなどは別ですが。まあ、今後ダウンロードする時は、消しても良い物かどうかを選別しつつ保存していこうと思います。はい。
2003年09月29日(月)
■ [BLACK DIAMOND] 不安ハウスミステリー攻略2
昨日に引き続き、攻略です。あんまりネタバレを隠していないので、自力でプレイしたい方はジックリ読まない方がいいかもしれません。では、はじまりはじまり〜。
作者のよっしー氏から「鏡の部屋はマッピングして抜けるべし。アイテムを置きながら移動すれば、よりわかりやすいゾ!」とのアドバイスをうけて、なんとか鏡の部屋を抜ける事が出来ました。答だけ書くと、最初の部屋(遊園地に入ってすぐ)から「」です。そこから西に行くと、「青」「緑」「黄」のボタンがある部屋にくるので、とりあえず「青」のボタンを押したら、北側のドアが開きました。
北に進むと謎の機械があるので、とりあえずおきます。東に行くと窓口と回転ドアがありますが、ここから先には進めない様子。しょうがないのでボタンの部屋に戻ります。続いて緑のボタンを押すと東のドア(鏡の迷路の方角)が開きますが、迷路に戻りたくないので無視して黄色のボタンを押すと南のドアが開くので(見えないけど開いたらしい)、どしどし南に行くと射撃場にがあるので、何に使うのかわかりませんが取っておきます。で、またボタンの部屋に戻ります。
ボタンの部屋から西に進むと廊下に出るので、北に進みます。すると階段と滑り台を発見。滑り台を滑ってしまうと、いかにも戻ってこれなさそうなので、とりあえず階段の方に行きます。先に進むと、下に降りる梯子と東側の部屋に続くベランダのような所に出ます。掲示を読むととの事なので、とりあえず東に進みます。すると、しまいました!!しょうがないのでそこに落ちていたを取ろうと試みますが、アイテム数制限(4つまでしか持てない)に引っ掛かってしまい取れません。しょうがないのでひとまずを置いて、を取ります。が、ので脱出不可能。どうしたもんかと思い、ひとまずみます。もラチがあかないかと思ったのですが、二回と、メッセージが変わってます。こりゃ何かあるな?と思い、再度みると「」との事。そう言われたらそうするしかあるめえ、と思い、と、発見!早速と、外に出る事ができました。
外に出て一度セーブし、に挑戦してみます。と、案の定ヤバそうな状況に陥りました。オマケにそこの部屋にあるに何をすればいいのかわからず、途方に暮れます。しょうがないので脱出を試みますが、ここはデスゼニーの死んでるら城で取ったキネヅカ(?)、何度もことで無事脱出。もう何も出来そうにないので滑り台まで戻ります。
滑り台のところでと、に来ました。これ見よがしにが落ちているので、恐らくもう必要なさそうな「」を置いて、を取ります。よく見るとがあり、を見るといるようです。なのでと、ました。
で、が見えるので、それを見ると、いかにもを使ってくれ、というように見えたので、使うと、無事にました。で、と、真っ暗です。ここはあわてず、さっき入手したと明るくなり、南に進めますが、そこでいきなり行き止まりです。壁にはがハマっていますが、どうやっても外れません。どうもこれ以上何も出来ないので、どこかで手順を間違えたようです……。
ここまでで未処理の項目を整理してみると、
- ボタンを押した謎の機械の正体がよくわからない
- 回転ドアが動かない(動くのか?)
- サ●●ラ●を使っていない
- 壊れた梯子の部屋のパ●●が何か不明
こんなところでしょうか。どうもこの中ではが怪しい気がするので、再度やりなおして歩きまわってみる事にします(何かだったらいいナ)。
本日は非常に中途半端ですが、これにて終了です。なんか、気付いたら長いし……。また次回をお楽しみに。
■ 剣神ドラゴンクエスト
調子にのってやりすぎたら肩がイカレ、腕が上がらなくなってしまい、しばらくプレイが不可能になってしまいました。←バカ
そこで、そのまま放置しておくのももったいないんで、会社に持っていってみました(ゲーム会社なので問題ナシ)。どんな意見が出るかと思いましたが、結構評判が良かったですね。多分週末くらいには肩も復活すると思われるので、それまで置きっぱなしにしておきます。>会社の皆さん
それにしても30過ぎのいい大人達が集まって剣振ってる姿というのは、恥ずかしさを通りこして、正直ステキとしか言いようがないですね。アンタ勇者だよ!って感じで。ステキな漢(おとこ)たちに幸あれ……。
■ 漫画購入メモ
えーと、
西岸良平の4575828785と
竹本泉の4812458749と
萩尾望都の4091913857を買いました(3つともアマゾンの画像がなくて寂しい感じ)。「鎌倉ものがたり」は、かなりマンネリ化してきてしまい、そろそろ別のものを読みたくなってきましたね。「てけてけ〜」は、ついにするわけですが、派手に盛り上がるでもなく、このままふんわかと続きそうです。「A-A'」は、萩尾氏のSF短編集ですが、「一角獣種」を扱った連作のようになっていて、それなりにまとまりもあって読みごたえがあります。が、後期作品特有の「投げっぱなし感」があるので、好みはわかれそうですね。
以上、駆け足ですが、買ったモノのミニレビュー(というか感想)でした。
2005年09月29日(木)
■ DivXが5周年でシリアル番号無料配布
Operaのシリアル無料配布に続いてDivXも一日限定で配布してるようです。まあ、DivXの方はずっと無料にはならん気がしますが。とりあえずDivX ProのCodecもコレに含まれてるようなので、欲しい人は是非。小野田はあんまり使わない気がしますが、とりあえずいただいておきました。なんかに使えるかなあ……。
■ ゲームショーにて高橋名人激写
ややネタが古いですが、今月16日に行われた東京ゲームショウで高橋名人を目撃したので、思わず一緒に写真を撮ってしまいました。コレ↓

肖像権とかなんとか色々ややこしそうなのでちっちゃい画像のままですが、ちっちゃかろうが大きかろうが問題はある気がするのがアレですね。まあそれはそれで。弱気な感じです。ともあれ、ありがとうございました名人。
2007年09月29日(土)
■ 4091312101
今週の中頃に書店に届いたとの電話があったのですが、平日は取りに行けないので、今日取りに行きました。ちょうど全巻予約特典の複製原画も届いたとの事で、まあ二度手間にならずに良かったです。
で、メッシュの方は表紙にカラーページが結構あり、例によってサイズも大きくて、文庫とは違う感じで楽しめました。複製原画は、ホームページでの画像なんかを見ると、選択が微妙だなー、という印象だったんですけど、実際届いても微妙でしたね(笑)それでも珍しいモノではあるので、時々眺めたりしてみます。
で、これでパーフェクトセレクションも4まで出て、次で折り返しですね。だいたい毎回付録がついてきて、今回は付録ナシだったんですけど、同時期に全巻予約特典が届いたんで、次回の「メッシュ2」が、ホントに何も付録ナシの巻ですね。突然何かついてきたりしたらいいなあ……。届いたらまた報告します。
■ 日ハム、パ・リーグ二連覇
しましたねえ。なんか最初の頃はそれほど調子良くなかったと思うんですけど。セ・リーグの方もそろそろ決まりそうなのですが、最速だと、えーと……10月1日?ちょうど久々に巨人の試合があるんで、明日中日が負けて1日に巨人が勝てば決まりですかね。その前に、1日に中日が先に負けちゃえば決まりますけど。やっぱり試合に勝って優勝決定じゃないと、なんかイマイチ盛り上がらないので、そちらを希望します(とか書いといて、巨人が負け続けて中日が勝ち続けて中日優勝とかなったらイヤだなあ……)。
Before...
● kk [すみません またつまりました・・・ 不安ハウスミステリーで滑り台のところに戻りたいのですが 南と入力するんですけど..]
● 小野田黒 [どうもです:-) 確かそこは運だったと思うので、セーブしてから何度か南への移動を繰り返してみる事をおススメします。]
● kk [わかりました また聞くと思いますが]