2002年05月09日(木)
■ ウヒー
色々やってたら操作ミスで本日の更新全部消えましたー。やっぱり一度エディタなどで書いてからペーストした方がいいな……(いつもブラウザで直接書いてるので)。
■ 買い物
『「スターレッド」萩尾望都』と、諸事情により『「音楽ジャンルって何だろう」みつとみ俊郎』の二冊を購入。
「スターレッド」は1978〜1979年の作品で、火星を題材としたSFです(テキトーな説明)。例によって超能力がネタとして使われてます。当時ブームだったんでしょうか。ひとまず一度軽く読みましたが、なんか色々と釈然としない部分があるんで、もう一度読んでみます。
で、「音楽ジャンル……」は、まだ読んでません。そのうち読みます。
■ なんか
別冊・東北学Vol.2が行方不明。どこ行った……?
■ EGG
第六回のラインナップがメールニュースで発表されていましたが、今回気になるのは「カサブランカに愛を」あたりでしょうか。「ラプテック」「アステカ」「EGGY」「アグニの石」など、色々と懐かしいタイトルはありますが、どれも当時気にとめなかったソフトなので、買わないでしょうね。「アステカ」は、なんだか、ファルコムに潜入取材!とかいうおかしな広告(だったのか?)だけは覚えてますけど。
そういえば以前に買ったアドバンスドファンタジアン、マッピングが面倒で結局放り出したままですね。こういうときにチャレアベがあれば、と思います(アドバンスドファンタジアンが攻略されてるかどうかは知りませんが)。そういえば復刊の話はどうなったんでしょうね?依然として復刊アンケートはやっているみたいですけど……。
■ DIAMOND mako日本に到着?
到着した気配があるんですが、ちょっと出かけていたので詳細は不明。まあ、近日中に届くのは間違いないのかな?
2003年05月09日(金)
■ ロケットは正常に飛翔しております
という事で、MUSES-Cという探査機を載せたロケット「M-Vロケット5号機」が無事打ち上げに成功したようです。小野田は去年「星の王子さまに会いに行きませんか」という、世界中の人の名前を衛星(MUSES-C)に乗っけて小惑星まで運んじゃうぜ、というキャンペーンに応募して、随時報告してきたので、ちょくちょくこのページを見ていた人は知ってると思いますが、ついつい今日打ち上げという事を取り上げ忘れてまして、事後報告になってしまいました。
とりあえず詳細はリンク先ページのムービーや、宇宙科学研究所のページを見てください。要は二年かけて3億km離れた小惑星まで行って、88万人ぶんの名前の入ったシートを置いて、代わりにその小惑星のカケラを砕いて拾い、また二年かけて戻ってくる、という、いわゆるサンプルリターン計画です。壮大ですね。ひとまず現在、小野田の名前の刻まれたシートが宇宙を飛んでるんですねえ。いいなあ……。ロマンです。
そういえば、こういった衛星は打ち上げが成功してから名前を決める(発表する)のが通例となっているようで、今回はこの成功をうけて「はやぶさ」と命名されたようです。ひらがな四文字の、まあよくありそうな名前ですが、覚えやすくていいんじゃないでしょうか。とりあえず、88万人の夢を乗せて、無事小惑星までたどりついてほしいと思います。
↓記念として、小野田の「どうぶつの森+」の家具の中から宇宙系のものを集めて無理矢理部屋に並べてみました。はやぶさバンザーイ。

■ 宜保愛子氏死去
「霊能者」の宜保愛子氏が、今月6日に亡くなられたそうですね。小野田は宜保氏の講演会に会社の先輩と一緒に行った事があり、一時期かなり本気で信じていたクチなのですが、まあ実際には宜保氏も、よくいる霊能者と同じく、霊能力という未知の能力(存在しない能力)を媒体として人を癒すという、宗教家のようなものだったのでしょう。ただ、宜保氏の場合はその人柄からか、いわゆるインチキ霊能者のような胡散臭さがあまりなく、話す内容も日本古来の祖霊信仰につながるような内容だったため(ご先祖を大事にし、思いやりを持って生きろ、とか、そういうあたりまえの事しか言わない)、軽薄なバラエティ霊能者とはちょっと違った立場でとらえられていたと思います。
まあ「霊能力なんて存在しないのに人をダマして、トンデモねえ奴だ、詐欺師だ」というような意見も聞くのですが、それで癒される人がいる以上、ひとつの信仰のありかたであるわけで、小野田はアリだと思ってます。日本での信仰は、既に宗教というワクの中に入りきれず、こういった霊能力、超能力、来世への転生という幻想、などに拡散していく他は無く、その事を考えると、今後も宜保氏のような立場の人間は手を変え品を変え(というと言葉が悪いですが)現れる事でしょう。ひとまず小野田は既成の信仰には属さず、成行きを見守る事にします。
ともあれ宜保氏、お疲れさまでした。安らかに。
2004年05月09日(日)
2005年05月09日(月)
■ 任天堂が無線通信で色々やるらしい
です。内容は、まあ、おおむね任天堂らしいというか、とにかく既存のオンラインゲームの枠におさまるのではなくて、無線通信を使った新しい遊びを提供したい、みたいな、そんな感じのようです(超略)。で、任天堂モノに関しては月額課金はしない方向とか。漢(おとこ)ですね。ひとまず、どうぶつの森DSに期待したいと思います。
■ さくらインターネット・旧サーバー期限切れ
小野田は去年8月にレンタルサーバーサービスを「バーチャルドメイン・パーソナル」から「さくらのレンタルサーバ・スタンダード」に変更したのですが、その旧サービス「バーチャルドメイン」の期限が今年の4月26日で切れました。……というか、切れたはずなんですが、なんか管理メニューに出っぱなしなんですよね。自動引き落としになってるんで、これで一年ぶん引き落とされたらイヤだなー。まあ、プラン変更の時に「乗り換えプラン」だかで変更してるので、さすがにそんな事はないんでしょうけど。まあ、もうしばらく様子を見て、なんか怪しいようなら問い合わせてみます。
■ それにしても
ゴールデンウィーク明けなので、新しいネタがザックザク……かと思ったら、それほど無いですね。まあ、ローギアで開始して、だんだんと通常ペースにしていきます。
2007年05月09日(水)
■ PCにつながるミシン
と、刺繍データ作成ソフトが5月11日に発売されるそうです。なんかイカスー。と思ったら、ミシンの値段が567,000円。ミシンってこんなに高かったっけ……?まぁ、高かろうが安かろうが買いませんけどね、ミシン。ネタが無かったので、なんとなく取り上げてみました。
■ Twitter風サービス続々登場
今なにやってるかだけをひたすら書いてユーザー同士で交流するサービス「Twitter」の類似サービスがドシドシ登場してるっぽいです。小野田は多少興味はあったものの、多分すぐにやらなくなる気がしたので、Twitterには手を出しませんでした。多分この国内のサービスも触らないかなあ……どうかなあ……。どうも、自分が積極的に使ってる姿が想像出来ないんですよね。まあ、なんか、友人が何やってるか気になる方、細かく主張したい方(?)は是非。
2008年05月09日(金)
■ 更に
本日は2時40分に(タクシーで)帰宅なのでやっぱりお休みです。まあ、今日は会社で色々あって懇親会があり、その後何故かカラオケに行って終電が無くなるまで歌ってた、とかいう理由なので、アレですが……。ひとまず一緒に行った同僚のMさんはアニソンしか歌わない事がよくわかりました。
という事で、メールなどは明日まとめて……。更新は、なんかもうホントに、毎日更新を諦めるとか、そういう方向で考えてみます。
● 女王様 [スターレッド、少女時代を思い出しますわ〜。(遠い目)]
● 小野田黒 [リアルタイムで読んでました?実は小野田は今まで萩尾漫画は全く読んでなかったので、今更新作として読めてしまうのがなんだ..]
● 女王様 [・・・・・リアルタイム…(ぼそっ)]