2003年04月01日(火) [長年日記]
■ エイプリルフール
ということで、エイプリルフール恒例のサイトの書き換えを今年も行いました。こんな感じ(まだ現在4/1の場合はリンクが切れてると思いますが、4/2以降はちゃんと見られると思います)。あからさまに手抜きですね。とりあえず、歴代の緑柱石エイプリルフール特集(2000〜2001年の記述は、去年の使い回し)↓
- 2000年
その1「ページが見つからないみたい。わぁお」
その2「ページが見つからないみたい。イヤ〜ン」
よくある、Webサーバーでエラーが出たときの画面のパクリです。Internet Expanderとか、細かいところに気づいていただけたらと思います。あと、その1の方にある野球のボールにもリンクがあるのでクリックしてみてください。素敵(?)な文章が読めます。
- 2001年
「ハルマゲドン1999」
幻想文学の鬼才、小野田洋仁郎(黒)のサイト、という名目で、いきなりトップページが馬鹿小説になっている、という企画でした。これ、確か直前までネタの仕込みを忘れてて、急遽ハードディスク内に転がってたテキストを編集してアップしたのでした。内容はイマイチですが、後半の暴走っぷりは好きです(『般若心経修行中!』の方が個人的には好きですが。というか、終わり方が似てる)。
- 2002年
「ひまわり花店へようこそ!」
小野田が当時プレイしていたゲーム「ラクガキ王国」のキャラクターのファンサイト。緑柱石は元々暗い印象があるので、いきなり萌えサイトになっていたら面白かろう、ということでやってみたのですが、絵がイマイチだったためか、反響はありませんでした。残念。
今年は用意をする時間がホントになかったので、30分くらいでテキトーにでっち上げたモノになってしまいました。来年はもうちょっとなんとかしましょう。お楽しみに。
■ エイプリルフールで面白かったサイト
PCうおっちは、まあ毎年恒例として、今年一番バカだと思ったのはこれでしょうか。ヤフーの「ヒトの記憶を閲覧できるヘッドセット発売」。プロモーションサイトまであります。にしてもコレ、パッと見るとどこにも「エイプリルフール」という記述がないので、本当だと思う人もいるんじゃないでしょうかね。というか、本当だったらどうしよう……。←さすがに無い
■ デジカメ続報
昨日、デジカメの調子が悪いと書きましたが、調子が悪かったのは充電池、というか、充電池の充電器の方でした。充電ランプはそれらしくついて消えるんですが、全然充電されてないんですね。しょうがないので充電池のメーカーのモノではない充電器で充電してみたところ、アッサリと充電でき、デジカメも元気に動きました。めでたしめでたし。ということでデジカメはこれからも現役です。重いですけどね(CASIOのQV-3500EX)。
[ツッコミを入れる]