2021年10月14日(木) [長年日記]
■ DELLのP2314Ht届きました
15kHzをはじめ、色々とレトロPCが出力する映像を出せるモニタです。
手持ちの日立MB-H2については、元々持っていた三菱のRDT231WM-Xでも表示出来ていたのですが、パナソニックのFS-A1Fが出力するRGB信号とは相性が悪いらしく、画面がチラチラしてました。が、このP2314Htは、特にチラチラする事なく完全に表示されます。 更に、表示の比率を16:9から4:3に変更出来るので、本来の比率で表示が出来たりします。
若干古いモニタなのでHDMI入力が無いなど、いくつか欠点はありますが、なんかデフォルトで縦回転させられたりとか、色々と面白いモニタなので、レトロPC用として一台持っておきたい一品です。
■ MSXのXanadu届きました
先日報告した、MSXのXanaduが届きました。
こちら、珍しく本体にSRAMが搭載されたゲームでして、結構電池は長持ちするらしく、電池交換しなくてもしばらくセーブ/ロード出来そうな感じではあったのですが、やはり安心して使うためには交換しておいた方が良かろう、という事で、新しい電池(CR2032)に入れ替えました。
入れ替えにははんだづけが必要ではありますが、そんなに難しくもないので、アッサリと終了。問題なくセーブ/ロードが出来たので、これで20年から30年は安心して遊べそうです。
ただ、Xanadu難しいので、クリア出来るかどうかは謎です……。
■ MSXのロマンシア買いました
なんだか今日は購入報告しかしてませんが、先日のMI68の帰りに購入したのでした。
が、なんか古いせいか、時々絵が崩れたりするため、データを正常に読み出せるタイミングでROMファイル化して、エミュレータなどで遊んだ方がいいかもしれないですね……。
[ツッコミを入れる]