2003年07月12日(土) [長年日記]
■ XAngband for SL-C7x0
とりあえず動くものが出来ましたので、パッケージ化してみました。ここに置いておきます。本体メモリへのインストールしか試してないので、注意してください。↓
xangband_0.7.2-1_arm.ipk(1414k)
スクリーンショットはこちら。↓


いやはや、いいですねローグライクゲーム。つっても、このテのゲームは一度もクリアしたことないんで、ホントにちゃんと動いてるのかはかなり疑問ですが(いいのかね)。
あと、先日から報告していた文字化け問題ですが、かなり強引な方法で回避しました。どうもncursesまわりの問題だったようで、漢字を書く前に再描画をかけないと駄目なようなのです。なので、現在文字を書く前に再描画のコードを入れてあるので、ちょっと遅くなってます。が、まぁ、遊べないレベルではないので良いかと。お楽しみください(お楽しみくださる人はかなり少なそうですが)。こちらでは標準のターミナルと、embeddedkonsole-jaにて数時間ほどきちんと動作する事を確認しています(カラーで楽しみたい場合は export TERM=xterm-new とかやってください)。「xangband」と入力すると起動しますんで、あとはまあテキトーにどうぞ。
ちなみに、/opt/QtPalmtop/share/xangband/lib/save/ フォルダにセーブファイルが置かれ、アンインストールしても消えませんので、アンインストール後は自力で消してくださいね。
最後に、XAngbandのオリジナルページはこちらです。iksさん、勝手にビルドさせていただきました。SL-C760で遊ばせていただきますね :-)
■ それにしても
窓の杜ショックが未ださめやらぬ感じですが、皆様いかがお過ごしですか。あの記事って、事前に報告がくるもんだと思ってたんですが、今回の事で事後報告だと知りました。
とりあえず、なんか、あのサイトのHAIKARAの記事を見るたびに、自分が窓の杜のレイアウトをパクッて、4月バカネタで作ったように見えてしょうがないんですが、ホントに紹介されてるんですよね。不思議な感覚だ……。
まあ、えーと、窓の杜からきた皆様。こんな作者が作ってます、って事で。
■ 来月の
6万年ぶりの火星大接近に向けて望遠鏡(ETX-90EC)を整備中。半年くらいロクに動かしてないので、まずホントにちゃんと動くのかの確認をしないといけませんね。でも梅雨なので容易じゃありませんが……。まずはモーターの調整あたりをやっておきますか。
面白そうなゲームですね<br>でも私はCEユーザー(涙)
Windows版であればオリジナルページの方にありますが、携帯してプレイするのがオツですかね、やはり(笑)<br>そういや以前買ったPocketPC(E-700)、充電してないからそろそろ動かなくなってるかな……?←モノを大事にしなさすぎ