2007年09月02日(日) [長年日記]
■ GuildWars Eye of the North感想
それなりにプレイして、だいぶどんなもんかわかってきたので感想などを。とはいっても、プレイしているのは主にRPGモード(シナリオを楽しむモード)なので、追加された新スキルなどについては取り上げません。あしからず。
で、そのRPGモードなのですが、なんだかGuildWarsのキャンペーン2(戦乱の章)、キャンペーン3(審判の章)のRPGモードをどちらも最後までやらなかった事もあり、食傷気味というか、高難易度のマニア向けのモードのように考えていたのですが、今回のEye of the North(以下略してGW:EN)は程良い難易度で、サクサク進みます。物語も結構単純でわかりやすい話で、いい意味で洋ゲーっぽさが無いというか、素直に楽しめる感じで好感が持てます。また、「ポリモク」という、1対1で特殊スキルを使って戦う一人プレイ専用のミニゲームのようなモノが用意されていたりして、それはそれで地味に愉快です。
ひとまずここまでプレイしてみて感じるのは、前にも書いた気もしますが、開発側はGW:ENを、一人でも楽しめる用の拡張キットとして考えてるのかもしれないなあ、という事ですね。現在、小野田赤と一緒にプレイしているのですが、多分一人でもそれなりに楽しめる気がします。
という事で、GW:ENは小野田赤、黒の評価は高目なので、もしGuildWarsのキャンペーン1〜3をどれか持っていて、1つでもクリアしていて、Lv20のキャラが一人でもいるのであれば、買って損はしないかな、と思います。今後も随時プレイして、クリアするか挫折したらまた書きますね。
[ツッコミを入れる]