小野田洋仁郎見た

2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|12|
2011|01|
2012|12|
2013|01|
2021|01|02|04|10|
2023|04|

2003年01月18日(土)

今日のドールハウス99

温室のディスプレーキャビネットでした。まあ、植木鉢とかを置いたりする棚ですね。温室の窓やら床やら面白くない部分がここしばらく続いていたんですが、久々にまともなモノが作れたような気がします。デキは例によってあまり良くないですが、真っ白な温室の中に置いてみると、茶色のキャビネットはコントラストが効いて、それなりに見栄えがしますね。来週の100号は本来最終号の予定でしたが、先日書いたように150号まで延長されたので、まだまだ先は長いです。来週はまた温室の窓ですが、まあ、テキトーに頑張ります。

ニューマシン

そろそろ、現在小野田がメインで使っているデスクトップマシン(Pentium III 800MHz)の非力さが目立つようになってきたので、ニューマシンの値段を調べてみたんですが、なんか、Pentium 4の2.5Gで512MBメモリを載せてHDDを120Gとかいう構成にしても、15万行かないんですねえ……。まあ、必要のないDVDやらCD-RWやらOSやらを抜いた価格ですけど、それにしても安いです。小野田が買った頃は、これくらいのハイエンド一歩手前くらいのクラスだと20万くらいはしたもんですけどねえ。安いのはいいんですけど、なんか怪しいんじゃないかと思ってしまわないこともないですね(というかただのデフレ?)。まあ、買うかどうかはわかりませんが、検討の幅は結構広そうです。


2004年01月18日(日)

センター試験

とやらなんですね。ここのところ。小野田は高校を出てすぐにゲーム屋(作る方)に就職してしまったので、大学の入試関係のイベントには疎いのですが、まあ、なんだ、受けた方々はお疲れさまでした。

にしても、最近の教育は、ゆとり教育とかで微妙に失敗してみたり、どうも先行きが暗いように思えるんですが、どうなんでしょうかね。京極夏彦の「ルー・ガルー」という近未来小説の中では、学校教育というモノが形骸化して崩壊したりしてるわけですが、このままでは本気で崩壊しかねませんね。ひとまず「何故学ぶのか」という疑問に、誰もハッキリと答えられない現状では、どうもならん気がしますけど(「立派な大人になるため」とかいうバカな答えで納得するほど、子供は頭悪くないですし)。

ま、なんだ、ゆとり教育とかいうピントのズレた事をするよりも、学ぶ楽しみってモノを教えるのが先ですね。というか、学校という仕組みを壊してしまって、学びたくない人は学ばなくてよく、学びたい人だけが無料で学べる仕組みを新たに作ってほしいんですけどね、面倒臭がりの小野田としては。そうしたら、いくらでも学びたい事はあるんですが。無理かなあ。

そんなわけで、激しく話がズレましたが、学生さんたちは、やりたい勉強も、やりたくない勉強も、当面は平等に頑張ってください。

続・無音

メインマシンの音が出なくなった問題ですが、一晩たったらちゃんと鳴るようになりました。まあ、サウンドカードも疲れてたんだね。なんだかとっても眠いんだパトラッシュ、って事で。←原因を深く追及する気まったく無し

3cmくらい積もるかも、という話だったんですが、結局小野田の住む千葉では全然積もりませんでした。まあ、夜中にちょっと降ってはいたようなんですけどね。残念。次に期待です。

ネタ

無し。BLACK DIAMONDを使った新作の前に作る予定の某プロジェクトも、多少動きはじめたんですが、まだ本気で作るかどうか不明なのでネタに出来ませんし。なんか、何をやるにもエンジンのかかりが遅くなってきたように思えるのは、やっぱりトシだからでしょうか。イヤだなあ……。


2005年01月18日(火)

キャンパスノート復刻版

取り上げようと思って忘れていたネタです。なんかコクヨが、キャンパスノートを復刻するそうです。小野田的に馴染みがあるのは……2代目でしょうか?初代も、小学生の頃に使っていたような気がしますが。ひとまず、このノートに兄と一緒に変な漫画を描いたりしていた子供時代を思い出します。イマイチどういう層に向けて売られるのかよくわかりませんが、店頭で発見したら買ってみましょうかね……。

WILLCOM&AIR-EDGE

来月頭にWILLCOMに改名するDDIポケットが、新ロゴを公開しましたね。WILLCOMの方はまあいいとして、問題は「AIR-EDGE」でしょうか。これは元々「AirH"」と表記していたわけですが、外国の人は「H"」で「エッジ」とは読めない、という事で、社名変更にあわせてこっちも変更したようです。なので小野田の持っているAirH"PHONEも、来月の2日から「AIR-EDGE PHONE」になるわけですね。なんか……その……微妙?まあ、ロゴが変わったり、妙に高い高速通信プランを開始したりするのはいいですから、魅力的な音声&通信端末(いわゆる「京ぽん2」)を頑張って作って欲しいですね。

[OpenPVS] おおむね復旧?

ハードディスククラッシュでヒドいことになっていたOpenPVSマシンですが、なんとか頑張ればテレビを表示して録画して再生してリモコンで操作できる程度には復旧しました。以下覚えている限りで、Fedora Core 3環境にMythTVを導入し、OpenPVSっぽい環境が出来上がるまでを書いてみます(ところどころ忘れているので正確ではないです)。

まず、キャプチャカードを認識しないので、このへんからivtv-0.2.0rc3b_paken.041217_1-matchy5.src.rpmを拾ってきてインストール(何故かrpmが出力されなかったので、パッチがあたったソースを自前でコンパイルしてinstall)。そのあと「/sbin/modprobe tuner type=17」「/sbin/modprobe ivtv cardtype=4 tuner=17」だとかでキャプチャカードを認識(カードがITVC16-STVLPの場合。ファームウェアは導入ずみである事)させ、「ptune.pl --freqtable ntsc-bcast-jp --set-msp-matrix 0 --channel 8」「mplayer /dev/video0」で、8チャンネルが映る事を確認(mplayerはこちらのページを見て導入)。これでとりあえずカードは動くようになりました(音は何もしなくても鳴りました)。

次に、番組情報取得のためにXMLTVの導入と、MythTV本体のCVSからのダウンロードとビルド。それはこちらのページを参考にやりました。ただ、MythTVをCVSから拾ってくる部分が間違っているので注意が必要です(実際は「$ cvs -d :pserver:mythtv@cvs.mythtv.org:/var/lib/mythcvs login」と「$ cvs -z3 -d :pserver:mythtv@cvs.mythtv.org:/var/lib/mythcvs checkout mythtv」です。何故かリンク先の記事では途中までしか書いてない)。色々足りないので色々入れて(Qtを入れた直後は環境変数QTDIRが反映されていないので、一度シェルを立ち上げなおすこと)、あとはまあ、MYCOM PC WEBの記事のとおりにやれば、おおむね動くようになります(リモコンを有効にする場合は、setting.proの中の「# Native lirc support」以下二行のコメントを外す事。あと、MythTVのsetupで選ぶキャプチャカードはv4lのカードではなく、MPEG-2のカードを選ぶこと)。

そして次にややこしい赤外線リモコンまわりの導入ですが、ここから「lirc-lib-0.7.0-43.rhfc3.at.i386.rpm」「lirc-0.7.0-43.rhfc3.at.i386.rpm 」「lirc-kmdl-2.6.10-1.741_FC3-0.7.0-43.rhfc3.at.i686.rpm」「lirc-devices-0.7.0-1.rhfc3.at.noarch.rpm」「portaudio-18_1-2.rhfc3.at.i386.rpm 」だかを入れて、OpenPVSの中から/etc/lircd.confをコピーして、なんとか頑張って認識させました(「setserial /dev/ttyS0 uart none」「/sbin/modprobe lirc_serial」とかやらないと認識しませんでしたが、このへんの正確な手順は不明)。で、lircdを起動させ、さらにirexecを実行すれば、OpenPVSのリモコンが使えるようになります。

と、まあ、だいぶ端折って書きましたが、現状「起動直後にテレビの表示がうまくいかない(ドライバ読み込み前にmythbackendが起動しているせい?)」「リモコン関係の初期化の手順が不明」「キャプチャカードのドライバの初期化の手順が不明」という問題があります(なので、起動直後にキーボードから色々コマンドを実行しないと、MythTVがちゃんと動きません)。まあ、いずれこのへんもちゃんとしたいところですが、ひとまずここまでやって力尽きたので、しばらくはこのまま使う事にします……。

それにしても、Linuxでこういったコトをやるのは、物凄く敷居が高いなー、と、思い知りました。旧OpenPVS環境で満足だった人は、普通にリカバリーディスクで復旧させる事をオススメします。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

くま [起動直後にテレビの表示がうまくいく方法は /etc/rc.local でmythbackendをスタートさせると良い..]

小野田黒 [情報ありがとうございます。確かに、キャプチャカードのドライバとmythbackendの起動順が関係するようですね。m..]


2007年01月18日(木)

うむう

帰宅して食事してたら日が変わってたので、今日も短めで。というか、ネタ無いんですけどね……。

不二家は悪いけどマスコミは叩きすぎだよなあ、とか、ガンダムDVDをボチボチ見ていて、今ガルマがシャアにハメられたとこです、とか、アミーゴ・アミーガをちょっとだけやってます、とか、三国志大戦DSがちょっと気になります、とか、POSyncでZERO3とGoogleカレンダーを同期させてイイ感じ、とか、なんか、そんな小ネタで許してください。


2008年01月18日(金)

29周年でキンケシ復活

キン肉マンケシゴム略してキンケシが連載29周年で復活するそうです。なんでそんな半端な、と思ったら「29=肉」ってことらしいですね。なるほど。小野田は完全にキン肉マン世代なんですが、そんなにキンケシを集めたという記憶は無いですねえ。とりあえず作品自体も、ウォーズマンの顔のフタが取れて中が見えたのが怖かった、というくらいしか覚えてません。以前も書いたかもしれませんが、スピンオフ作品(?)のラーメンマンの方が好きだったんですよね。とりあえずラーメンマンのキンケシが出たらちょっとチェックしたりしてみます(忘れそうですけど)。

B0001XOVVK

先日ホームシアターシステムを買ってから、スピーカーは床置きだったのですが、どうもそれだと音がイマイチだったので、このスピーカースタンドを買いました。今日届いたのでまだ効果はよくわかりませんが、とりあえず、なんといいますか、ようやく5.1chっぽい具合になるんじゃないかと思います。明日あたり、いろんな音を聴いてみて確認してみます。


2009年01月18日(日)

デフラグ

どうも自宅のHDDが遅い気がしてきたのでデフラグをかけました。特に何か変わったような気はしませんが、OS的には「ディスクは最適化されています」といった感じなので、なんか気分が良い、という感じでしょうか。PC購入してから初めてデフラグしたのですが、ホントはもうちょっとちょくちょくやった方がいいのかもしれませんね。せめて一ヶ月に一回、月末などに定期的にやろうかな、と、思います。

BLACK DIAMOND数年ぶりにバージョンアップ中

なんだかわかりませんが現在細かくバージョンアップ中です。バージョンアップ項目としては、去年メールにて報告があった、SETKEY(カーソルキーなどに文字列を割り当てる命令)まわりのバグ修正と、フラグ及び文字列変数が片っ端から配列オンリーだったのを、ちゃんと変数っぽい感じで使えるようにした、というところになります。前半はともかく後半はわかりづらいかもしれないので例を示しますと、

*F(話した回数)=0

>話す *F(話した回数)=F(話した回数)+1 話しましたよ。回数は{F(話した回数)}回。

とか、そんな事が出来るようになった、という事です。従来「F(3)を、Aさんと話した回数にしよう」という取り決めをして使うのが定石だったのですが、「F(3)」だと、「3ってなんだ?」と、わからなくなる事があったため、F()のカッコの中に変数名的な文字列を入れられるようにした、という事です。速度的にはマイナスですが、速度があまりいらないゲームにおいては、ソースがわかりやすくなるのでオススメです。

という事で、まだα版ですが、インストーラ版zip版を置いておきます。全然検証が足りていないので、多分バグはあるでしょう。注意してお使いください。


2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|12|
2011|01|
2012|12|
2013|01|
2021|01|02|04|10|
2023|04|