2003年03月17日(月)
■ お遍路さん〜発心の道場編〜
とかいうゲームが、ゲームキューブで出るようですね。四国巡礼体験ゲーム(爆笑)。足踏みすることで旅が進み、さらに歩数計を使うことでその歩数計で歩いた分をゲーム内の歩数に加算できるそうです。馬鹿すぎる。最初この記事見たとき、四月馬鹿かと思いましたよ。
にしてもこりゃ、普通なら思いついても作りませんよねえ……。記事によると、松下電器産業が100%出資した会社が作ってるらしいですが、まあ、こういう大きな資本と結びついたところは時々ワケのわからないことをやるので目が離せません。とりあえず期待です。いや、出ても買いませんけどね、多分。
■ 「銀の三角」と「シリーズ いくつもの日本(1)日本を問いなおす」きました
まあ、とっくに土曜あたりにきてたんですけど、書き忘れてました。
「銀の三角」は……雰囲気はいいんですが難解です。何度も読まないとわからんのかもしれません。読んでもわからんのかもしれません。まあ、読み込んでみましょう。
「日本を問いなおす」は、まだ序盤しか読んでいませんが、予想通り「東西/南北考」を拡張したような内容のようです。ただ、考古学、民族学、そのほか諸々の学者さんたちが多数集まって一冊の本を作っているので、よりバラエティに富んだ内容だと思われます。ま、読みます。
■ マイドールズハウス解約問い合わせ
を、昨日メールで行ってみましたが、今日夜9時の時点で、まだ返事が来ていません。ま、解約となると後回しになるんでしょうかね、一般的には。ひとまず連絡があり次第、ロボットの方の定期購読手続きでもしますか。
2004年03月17日(水)
■ OpenPVS出荷のお知らせ
という事で、予定通り無事に出荷されたようです。これなら納期の18日までには届きそうですね。予約開始直後に注文した第一ロットなので(多分)、人柱度が非常に高いモノが届くと思われますが、それは望むところだ、ってことで、せいぜいいじり倒してみます。ひととおりHD/DVDレコーダーとして動くようになったら、自宅サーバーも移行しないといけませんね(その場合、キューブのファンレスマシンが一つ余るんですが……。売ろうかなあ)。
あと、すっかり忘れていたOpenPVSをネット接続する用のハブとLANケーブル、それとビデオコード(S端子&ステレオミニプラグ→S端子&ピンプラグ×2)を購入したので、準備は整いつつあります。届いたら色々とレポートしますね。
■ ドコモが月額3900円でパケット定額制
だそうで。でも、定額と言っても合計10600円なので、なんというか、高すぎですね。どうせPCからはつなげないんでしょうし。ま、ケータイの定額に関しては当面様子見ですねー。
■ アマゾンにコンピュータストア設置
前から無かったか?とか思ったんですが、確か「エレクトロニクス」の一分野としてあった……んですよね、多分。それが分離・独立したって事でしょうか。まあ、どうしても店に行けない時や、面倒な時には便利だと思いますが、ポイントもありませんし、あんまりアマゾンを使うメリットってのは見えてきませんね。ま、送料無料なのはイイですけど……。ひとまず、掘り出しモノが無いかチェックでもしてみましょうか。
2005年03月17日(木)
■ 「PEPSI × NINTENDO」キャンペーン
ペプシ買うとマリオ関係のモノが色々ついてくるそうです。小野田はペプシツイストを一つ買いましたが、ハンマーブロスでした。微妙。なんかボトルキャップは30種類もあるようなので、狙ってるものを入手するのが難しそうですね。あと、どうもペプシは食後などに飲む気にならんのでツラいです。まあ、ボチボチみかけたら買う事にしましょう。
■ エビフライ、たこ焼き、シュウマイ型のUSBメモリ
だそうです。寿司に引き続き。相変わらずいいデキです。でも高いな……。
2006年03月17日(金)
■ WBC何故か日本が準決勝進出
不思議な事にアメリカがメキシコに負けたので、日本の準決勝進出が決まったようです。いやー、こういう事もあるもんですね。まあ、結局はタナボタ状態なので手放しでは喜べないですけど、こうなったら19日に韓国を倒して、決勝に進んでもらいたいもんです。というか、イチローも言ってますけど、三連敗はマズいと思うので……。ま、楽しみにしてましょう。
■ ソフトバンクがボーダフォンを1兆7500億円で買収
なんか色々言われてましたけど結局買収したようです。にしてもソフトバンク、1兆7500億円も持ってたか?と思ったんですけど、LBO(買収先をネタにして金を借りる事←テキトー)で1兆2000億円くらい調達するようですね。モト取れるんですかね、コレ……。まー、ソフトバンクがやるとこうなる、というところを見せてもらいたいもんです。
■ 蘇るPC-8801伝説
15日発売だったので買いました。小野田はこの「〜伝説」系の本は買った事がなかったんですけど、結構ちゃんとした本ですね。収録ゲームの攻略がかなり充実していて驚きました(ブラックオニキスのマップとかが載ってたり……)。記事で『「ザナドゥ」木屋善夫 vs 「ハイドライド」内藤時浩』や『古代祐三インタビュー』なども結構面白いので、レトロPC好きの方にはオススメだと思います。ちょっと時間がなくてまだゲームはプレイしてませんが、色々やったらまた報告します。
2007年03月17日(土)
■ PASMO
なんか明日から開始らしいですね。PASMOは首都圏の鉄道・バス事業者がメインで参加してるIC乗車券/電子マネーシステムっぽいですが、電子マネー系のモノが最近増えてきて、なんだかよくわかりません。
えーと、電子マネーには大きく分けてプリペイドとポストペイのモノがあり、PASMOはEdyやSuicaと同じプリペイドですね。いわゆるパスネットの進化版がPASMOと考えてもいいようです。で、そのPASMOはSuicaとの互換性があるので、Suicaが使えるところではそのままPASMOが使える、と(逆は駄目なのか?よくわからない……)。あと、クレジットカードとの連携で、2000円以下の時に改札を通過すると自動的に3000円がチャージされるだとか、定期と混ぜられる(?)、といった仕組みもウリの一つのようです。
とりあえず小野田は結構パスネットは使うので、代わりにPASMOを持つのもアリな気はしますが、なーんかまだ信用できないので(?)しばらく様子見です(オートチャージ機能のためには多分またクレジットカード契約しなきゃいけないと思うので面倒ですし)。
にしてもこの春からまたプリペイドでnanacoというセブンイレブン系で使えるカードが新規で出てきたり、ポストペイではiDだかQUICPayだかSmartplusだかVisa Touchだか、なんか色々ありますけど、正直、何が何やらよくわからなくなってまいりました。少額決済系のカードは便利は便利でしょうし、小野田家の近所では、SuicaやEdyの読み取り機をよく見るようになったので、もしかすると既に小銭をあんまり持ち歩かなくてもいい状況なのかもしれませんけど、それでもまだ当分は財布を持ち歩かないと不安ですね。
まー、そんなわけで、読んでおわかりのように小野田もよくわかってないPASMO、いい具合に普及してくれるのを待ちましょう。
2008年03月17日(月)
■ 清澄庭園行ってきました
昨日、聖パトリックのパレードから結構早めに帰ってきたので、近所にある有料の庭園「清澄庭園」に行ってきました。大人150円也。近くにあるわりには行った事なかったんですよねー。
有料で公園入るか?とか思うかもしれませんが、なんというか、世間との距離が感じられるイイ庭園だったので満足です。もうちょっと日の高いうちからのんびりしたかったですねえ。とりあえず写真は全部SIGMA DP1のものです。
ちなみにいつもは「フォト蔵」を使っているのですが、アップロードでエラーが出たりと、とても使える状態ではなかったので、今回はGoogleのサービス「Picasaウェブアルバム」を使ってみました。どうでしょうねー。
● おかっぴょ [(°Д°)ハァ?松下はまだ夢みたいですか? つか、いくらなんでも全部セット18kって高すぎだろw 歩数系なんて、コス..]
● 小野田黒 [泣けるよね……。まあ、老人は金持ってるだろう的な価格設定?で、某資源開発の会社はイ(以下64文字削除)]